タグ

比較と考え方に関するobsvのブックマーク (2)

  • ETFより無分配投資信託の方が効率が良い - rukbatの世界分散投資

    これまで書いた、 資産クラスごとの投資銘柄選定 ー国内債券編ー - rukbatの世界分散投資 資産クラスごとの投資銘柄選定 ー国内株式編ー - rukbatの世界分散投資 資産クラスごとの投資銘柄選定 ー先進国債券編ー - rukbatの世界分散投資 に続いて、先進国株式編を書こうと思い、真面目に無分配投資信託ETFの収益の差について計算してみました。すると、表題の通り、無分配投資信託の方が効率が良いということが分かりました。これまで、ETFの方が効率が良いという前提でリレー投資を基戦略に据えていましたが、そんなものは面倒なだけで、むしろパフォーマンスを下げてしまうという恐ろしい結果です。税金の繰り延べ効果って思っていたより影響が大きいんですね。複利の効果恐るべしというところです。 無分配投資信託ETFの違い 無分配投資信託ETFのパフォーマンスの差 計算の前提条件 計算方法 無

    ETFより無分配投資信託の方が効率が良い - rukbatの世界分散投資
    obsv
    obsv 2019/07/19
    "それぞれのファンドで(1+r−c−rd×t)を計算し、0.3%以上無分配投資信託の数値が大きければ無分配投資信託が有利、そうでなければETFが有利。"
  • 答えを示さない「白熱教室」は欺瞞である - ライブドアニュース

    2018年2月1日 9時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 現役官僚の橘宏樹氏が「白熱教室」の授業方法を疑問視している 賢く博識な学生ほど展開の先が見えて、発言を控えがちになると指摘 全体として仕組まれた茶番に見えてくる感すらあると分析した 意見の分かれる深刻な問題について、学生にさまざまな意見を述べさせ、最後に教授がエレガントにまとめあげる。そうした「白熱教室」スタイルの授業は現在も人気です。しかし英国の名門校に留学してきた現役官僚の橘宏樹氏は「『白熱教室』は『オレの答え』を示さない。一方、英国の名門校はそうした欺瞞を許さない」と指摘します。2つの違いを「パターナリズム」という言葉で分析します――。※稿は、橘宏樹『現役官僚の滞英日記』(PLANETS)の第3章「エリート再生産システムとしてのオックスフォード」の一部を再編集したものです。 ■上下関係を前提に教師がどの

    答えを示さない「白熱教室」は欺瞞である - ライブドアニュース
    obsv
    obsv 2018/02/01
    「白熱教室」方式が「出来レース」であるのは事実だが、あれは入門・マス向けであって、そのレベルを超えている聡明な学生は別の形式の授業を取るだろう。学力・学習段階において最適な形式は異なる。
  • 1