タグ

海外と障害に関するobsvのブックマーク (3)

  • 本当に日本より充実?欧州鉄道のバリアフリー

    車いすユーザーのコラムニスト伊是名夏子氏が、JR伊東線の無人駅、来宮駅を利用しようとした際のJR側の対応に問題があったとして、自身のブログを通じて指摘した内容が波紋を呼んだ。 その賛否とは別に、今回の議論で筆者が非常に気になったのは、「海外では事前連絡などしなくても利用できる」「日はバリアフリー対応が遅れている」という意見を非常に多く見かけたことだ。 とりわけ、海外の中でも福祉に力を入れていることで知られる北欧については、「車いすで行けない場所などない」などと礼賛するコメントや記事が散見された。 「北欧は完璧」は当か これには強い違和感を覚えた。確かに、北欧は税金が高く、その税収をもって福祉サービスや医療制度を充実させていることは有名だ。しかし、北欧をはじめヨーロッパ各国はどこでもバリアフリー設備が充実し、公共交通機関の車いす対応が完璧かといえば必ずしもそうではない。

    本当に日本より充実?欧州鉄道のバリアフリー
    obsv
    obsv 2021/04/23
    “北欧各国は、確かに首都やそれに準ずる大都市においては、公共施設や街中の建物に至るまで、どこもほぼ段差もなくバリアフリー対応になっている。だが、鉄道は地方のローカル駅の場合は対応できない”
  • 「ノーマライゼーションの考え方が進んだ国家なら電話など事前にしなくても駅員は手伝うよ。日本は遅れているだけ、だから、問題なんだよ。わかるな?」

    Sippohana @SippoHana @izenanatsuko 正直なところ自分は被害者と言いたいんでしょうけど、100キロ近くある電動車いすを私は客だからすぐに運べと、そういう事だよね。 知り合いの車いすユーザーは旅行に行く時は前もってよく調べてから行くそうです。 お世話してもらって当たり前の生活だから駅員さんに感謝の念がないのが良くないですよ 2021-04-05 07:50:24

    「ノーマライゼーションの考え方が進んだ国家なら電話など事前にしなくても駅員は手伝うよ。日本は遅れているだけ、だから、問題なんだよ。わかるな?」
    obsv
    obsv 2021/04/08
    “スウェーデン ・24時間前までに予約が必要(無料) ・車椅子の形や重量によっては乗車不可 ・車椅子利用の場合はその他の荷物は20kgx2まで制限 ・全ての駅でのサポートは不可”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 1