タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

若者とコミュニケーションと考え方に関するobsvのブックマーク (2)

  • なぜ若者もコミュニケーション能力を重視するのか、まとめ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    前回、なぜ企業の採用選考においてコミュニケーション能力が重視されるのか、マクロな視点から整理しました。 しかし、コミュニケーション能力が重要だという考えは、企業に限られたものではないようです。これは、その言葉を学生や若者が「コミュ力」と略して使うようになったことからもうかがえます。 そこで今回は、なぜコミュ力が重要だと考えられているか、あるいはその言葉を忌み嫌っているか、マクロな視点から整理してみます。 ※グラフ多め(図が9枚)、5000字弱あるカッチリ系の長文です。 0、概要 まずその理由をひとことで言えば、「格差」につながるからです。 どのような格差か。 所属・形成する集団(つながり)という観点で見れば、大きく次の3点に分けられるでしょう。 1、会社:就職ができない格差 正社員 >>> 非正規・失業者・ニート 2、友人友人ができない格差 リア充 >>> 非リア・ぼっち 3、恋愛:恋人

    なぜ若者もコミュニケーション能力を重視するのか、まとめ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
  • 近頃の若者はコミュ力不足? 原田氏「時代に最も適応した人」

    「近頃の若者はつながりを持ちたがらない」「他人に無関心だ」「草系」――昨今、若者のコミュニケーション能力"不足"が批判されることが多いようだ。しかし、若者の人間関係について研究する博報堂マーケティングアナリストの原田曜平氏は、こうした言説に対して疑問を呈する。 「最近の若者はコミュニケーション能力に欠けるどころか、むしろつながりの強い『村社会』を形成している」 原田氏は2011年3月8日、出演したニコニコ動画の生放送番組「ニコ生トークセッション」においてこう述べた。 原田氏は最近の若者たちはメールやmixiなどSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を活用しているため、「人間関係が途切れることなく続いていく」と指摘。そのため、お互いの関係を良好に保たなければならず、「空気を読む」という高度なコミュニケーション能力が要求されているという。原田氏が「"新"村社会」と表現する、このような人

    近頃の若者はコミュ力不足? 原田氏「時代に最も適応した人」
    obsv
    obsv 2012/02/08
    いつも思うこと。空気読め=馴れ合い≠コミュニケーション 空気読めって集団はコミュ障だからみんな同じこと言わなきゃならないんだよ。
  • 1