タグ

虐待と心理に関するobsvのブックマーク (16)

  • 児童虐待はヒトの本能なのか? - デマこい!

    誤解を恐れずに言えば、児童虐待はヒトの自然な行動の1つだ。虐待の原因は、いわゆる「現代社会の歪み」なるものではないし、加害者の精神病質でもない。だから虐待を犯した親の過去を調べても、さして実りある情報は得られないだろう。問題の立て方が逆なのだ。歴史をふり返れば、「なぜヒトは子供を虐待するのか」ではなく、「なぜ現代ではここまで虐待を減らすことができたのか」を問うべきである。ヒトは放っておけば、ごく自然に児童虐待を犯す。だからそれを止めるためには文明の力が必要なのだ――。 以上の250字にも満たない文章を読んだだけで、心穏やかではいられなくなる人がいるかもしれない。ヒトの心や行動には、進化の過程で身につけた一定の〝傾向〟がある。社会生物学や進化心理学などの学問分野では土台となる考え方だが、どうやら一部の人々はこの発想に激しい怒りと嫌悪を覚えるらしい。 社会生物学の〝開祖〟E.O.ウィルソンがこ

    児童虐待はヒトの本能なのか? - デマこい!
    obsv
    obsv 2019/01/08
    “あなたも、私も、子供に対してむごたらしい行為を働きうる。あらゆる野生動物がそうするように。 だからこそ、その条件を知ることが重要なのだ。 文明の力をもって、私たちの心の中に残る野生を超克しなければ”
  • あなたを苦しめる、幼少期の「13の禁止令」【書籍オンライン編集部セレクション】

    ◎1950年東京生まれ。教育学修士(京都大学/1980年)。 ◎77年横浜国立大学教育学部卒業後、80年に京都大学大学院教育学研究科(修士課程)修了。85年に京都大学大学院教育学研究科(博士課程)単位取得満期退学。その後、四国女子大学家政学部助教授などを経て、96年より四国大学生活科学部教授。 ◎専門分野は心理学。「自己意識の構造」が最大テーマ。その主な下位領域として自尊心、性意識、思い込み、人格形成などを研究。 ◎中学2年のときから「自分とはなにか?」に関心があり、以来ずっと「自分」についての研究に没頭している。 ◎日心理学会、日発達心理学会、教育心理学会、日社会心理学会所属。著書に『自己意識心理学概説』(北樹出版)、『自己成立の発達心理学』(ふくろう出版)、『思い込みの心理学』(ナカニシヤ出版)などがある。 人生の99%は思い込み――支配された人生から脱却するための心理学 世の中

    あなたを苦しめる、幼少期の「13の禁止令」【書籍オンライン編集部セレクション】
  • 小さい頃、親に怒られてばかりだった奴は「何をするのも面倒だ」と感じる大人になる : 哲学ニュースnwk

    2012年12月19日19:30 小さい頃、親に怒られてばかりだった奴は「何をするのも面倒だ」と感じる大人になる Tweet 1: ギコ(栃木県):2012/12/17(月) 09:07:51.50 ID:isUviaWp0 なぜ、資料の送付、電話一すら億劫になるのか -「先送り症候群」 6タイプ別病状と処方箋【3】心配性タイプ- プレジデントオンライン わかっちゃいるけど取りかかれない。 その心理的メカニズムを理解すれば、突破口は必ず見える。 すぐやる人になるための簡単な仕掛けを紹介する。 たった一、アポイントの電話をかけることが、なぜかできない……。 この心配性タイプ、佐々木正悟氏によると、 親から年中怒られる環境で育った人に多く見られる。 緊張して生きているという意味では完璧主義タイプに似ているが、 基準が常に外側にある点は正反対だ。 「このタイプは、完璧に仕上げたいという内側の

    小さい頃、親に怒られてばかりだった奴は「何をするのも面倒だ」と感じる大人になる : 哲学ニュースnwk
  • 愚痴のはけ口にされる人 - 心の流れBlog

    (2018/01/13加筆・修正) いつも人の愚痴の聞き役。私は愚痴なんて言わないのに・・・。 そう思っている人いませんか? 相手は体のいいことをいう。 「あなたには何でも話しやすい」 「口が固いし、信用している」 「相談できるのはあんただけ」 でも、頼りにされて喜んでいる自分もいる。そう、”私は必要とされている”って。 相手はそこにつけ込んで、あなたを愚痴の聞き役に仕立て上げます。愚痴の最後に「聞いてくれてありがとう。落ち着いたわ。」とでも言っておけば良い。ちょろいもんです。 その悪意に気づけないあなたってなんなんでしょう? どれだけお人好しですか。 いや、もしかしたら気づいている? でも怖くて言い出せない? そうかもしれません。もし「私の話も聞いてくれたっていいじゃない!」と言ったら、二人の関係が崩れるかもしれないですから。 数少ない友達を失うことにもなりかねません。 それを恐れてるん

    愚痴のはけ口にされる人 - 心の流れBlog
  • 『カイン―自分の「弱さ」に悩むきみへ』 中島 義道 | 考えるための書評集

    生きにくさや弱さ、繊細さで苦しんでいる人にはとても救いになるだろう。中島義道はそれは「いい子」や「善人」であることに原因をもとめ、その破壊策や脱出法を教えてくれる。中島義道自身は逆噴射しすぎだと思うが(笑)。 「「いい子」とは、大人たちが結託して作ってきた一つの犠牲者なんだ」 このからくりがわからないと、「いい子」は一生親や世間の犠牲者になり、生きにくさやつらさを抱えて生きることになるだろう。つまりは「いい子」というのは他人の都合や利己主義に徹底的に迎合するように編み出された親や他人の合成物なのである。ぜんぶ他人の欲望の都合や親の世間体などの欲望でできあがっている。 「きみは自然にしていると、いたるところで他人と対立してしまうことを知っている。だが、きみは他人と対立することが怖い。だから、自分を押し殺してまでも他人に合わせようとする。自分が傷つかないように」 「善良な市民は「ひとに迷惑を

  • http://www.mumyouan.com/k/?T3036

    obsv
    obsv 2014/07/03
    憎しみが湧き出てくる間は癒えないと思う。きっと、自分がアダルトチルドレンであることを忘れてしまった時が癒えるんだろう。
  • 毒親テンプレが泣けるほど充実 - Hagex-day info

    子育てに向いていない、人間的な問題がある親のことを「毒親」という。2ちゃんねる家庭板の「毒親育ちが語り合うスレ 4」のテンプレートが、なかなか読ませる内容なので、以下引用。 2 :名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 12:56:04.58 0 用語メモ ◎愛玩子 毒親にかわいがられた子 ◎搾取子 毒親のサンドバッグやATM、家事奴隷、成績自慢用などにされる子 ◎「毒になる親」「不幸にする親」 よく読まれている定番毒親 3 :名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 12:56:26.67 0 回復の段階 A アダルトチルドレンという概念を知る B 自分は辛かった、無理をしていた、ことを認める。 C 自分は自己肯定感が低いことと、認知の歪みがあることを認める。 D それらを自分で補ってもよいことを知る E 今現在、自分は何が辛いのかを理解する F 辛いことをひとつずつ

    毒親テンプレが泣けるほど充実 - Hagex-day info
  • 自然と人間を行動分析学で科学する: 日本行動分析学会から「体罰」に反対する声明が公表されました。

    家庭や学校などの場面を問わず、子どもでも大人でも愛犬でも、学び手の学習を口実とした教え手による暴力行為であるすべての「体罰」に反対しています。 反対するだけではなく、暴力を使わずに教えたいことを教えることを推奨し、その方法についても情報提供しています。行動分析学の領が発揮されるところです。 昨年度はこの声明文を策定するタスクフォースの委員長を務めさせていただき、あらためて「体罰」に関連する文献を読み直し、考え、自らの教育行動も振返る、充実した時間を過ごさせていただきました。そのような機会を与えて下さった、園山先生や、一緒に仕事をしたタスクフォースのメンバーにこの場を借りて感謝いたします。 法務省の「平成25年における「人権侵犯事件」の状況について(概要)」によると、教育職員による体罰に関する新規救済手続開始件数は887件(前年比139.7%)と増加しています。 体罰はまだまだ頻繁に行われ

    自然と人間を行動分析学で科学する: 日本行動分析学会から「体罰」に反対する声明が公表されました。
    obsv
    obsv 2014/04/19
    日本の教育や社会制度・ルールには、積極的に科学(心理学・哲学・社会学など)のメスを入れるべきだ。論拠の無い主張を振りかざすだけでは発展がない。学者よ頑張れ。
  • 疲れた

    身バレしてもいいから全部書く。 今日、気で死のうと思った。 理由は当に下らないけど、欲がない、体重が今40kgくらいしかないって笑いながら言ったら、 旦那に吐き捨てるように、自分の責任でしょ?と言われた。 その瞬間、私の中で何かが切れた。もう、戻らない何かが崩れた。 ひとしきり泣いた後、明確にああ今日死のう、今死ぬしかないと思った、 何だか楽しくなって、とりあえずコート着て家を出ようとした。 ざまあみろ、死んでやる!死んでやるぞ!そんな感じだった。 でもフって思った。じゃあ、赤ちゃんどうすんの? まだ七ヶ月でしょ?朝になったら旦那いないよ? 誰が世話すんの? なんかもう、どーでもよくなってしまった。 子ども生んでから、もう個人として私を見てくれる人はいなくて、 たしなめられることはあっても褒められない。 愚痴をこぼせば否定される、弱音を吐けばつけこまれる。 なんかもう、ほとほと嫌にな

    疲れた
    obsv
    obsv 2014/01/24
    すぐに専門家にかかってほしい。追い込まれてる時は自分一人じゃどうにもならん。
  • 『才能ある子のドラマ』

    新版『才能ある子のドラマ』-真の自己を求めて- アリス・ミラー著 山下公子訳 新曜社 このは出版順から言うとアリス・ミラーの最初の著作になります。ですが、その後彼女はこのに全面的に加筆し、改訂版として出版し直しました。わたしが入手したのはその改訂版です。加筆前のものを読めなかったのが残念です。 旧版と新版の違いを、訳者である山下公子さんはこのように説明しています。旧版を出版した時点で、アリス・ミラーはまだ精神分析学者だった。その後、彼女はその方向性の違いから、精神分析から絶縁した。新版の改訂にあたって、彼女は当時の意識で用いていた精神分析の概念を全て捨て去った、と。 さて、わたしはこのに先立って、『魂の殺人』『禁じられた知』『沈黙の壁を打ち砕く』などの著作を読んでいました。そしてその時点での私のアリス・ミラーに対する理解を、この著作は全く覆してしまいました。 それまでの著作で私が見て

  • http://www31.ocn.ne.jp/~soudanshitu/trme.htm

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 貧困、いじめが過激な思想を生むきっかけに…引きこもりを追い詰める過去のトラウマの重さ

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

  • 引っ越しました

    親から幼少期から受けた抑圧とそれによる神経症(抑状態、アダルトチルドレンなど)で苦しみ続けた体験記と神経症解消にお世話になったセラピストへの捧げるサイトとルーツ分析を掲載。機能不全家族、毒親のこと、親への向き合い方、どう接したらいいのか?症状が治りました。その体験記も掲載

  • 2010年05月のブログ|心理カウンセラーのブログ

    心理カウンセラーのブログ心理カウンセラーをしております。 ココロが楽にある知恵を発信して行きたいと思います。 時々、ギターやイタリアンバイクの話題も書きます。

  • メランコリー親和型性格(抑うつ性人格)の母親の存在価値を求める過保護・過干渉的な世話焼きと児童虐待-本による自己分析・治療272回

    メランコリー親和型性格(抑うつ性人格)の母親の存在価値を求める過保護・過干渉的な世話焼きと児童虐待-による自己分析・治療272回 自己分析のきっかけとなったの文章: 最近出版されたうつ病治療のガイドうつ病の心理』で繰り返し指摘されている、メランコリー親和型性格の「自己対象欲求充足の見返りを無意識に期待して行われる献身的な行為」。 による自己分析・自己治療からの洞察: メランコリー親和型性格とはこのブログで用いられている抑うつ性人格とほぼ同義の性格タイプを指しますが、上述の『うつ病の心理』のメランコリー親和型性格の人間関係の特徴の記述は、母親に対する新たな洞察をもたらしました。 母親の過保護・過干渉的な世話焼き行為 母親の性格はこれまでの自己分析や『パーソナリティ障害の診断と治療』における各性格タイプの記述との照合の結果から、おそらくメランコリー親和型性格(抑うつ性人格)の傾向が強

  • 1