タグ

資格と職業に関するobsvのブックマーク (3)

  • 近い将来本当に自動車整備士がいなくなるかもしれないという話:追記してみた

    俺は馬鹿だから文章はうまいほうじゃないからすまんが適当に書いてく 最近トヨタ系ディーラーの不正車検が話題だが何が原因かと言えば整備士の離職率だ とにかく低賃金で整備士を目指したのにも関わらず昇給するには数年整備部門に在籍したあと営業部門に数年異動しなければならず 結婚しても整備だけではって行けずに営業をやりたくないなら辞めるしかない どこもそうかはしらんけど、やっぱり縦社会の体育会系でパワハラも多い 今大手自動車メーカーの名前がついているディーラーで働いている整備士のほとんどが自動車整備の専門学校からだが 卒業生には毎年親戚に自動車整備に興味のある人はいないか?と催促のDMが来るくらい整備士になりたい人がいない というか整備士にお願いしてもきついし給料低いしで誰も勧めたがらない、こんな職業好きでもないとまじで続かない 自動車整備士資格は3級2級1級とあるんだが1級は十数年前に新設されたば

    近い将来本当に自動車整備士がいなくなるかもしれないという話:追記してみた
    obsv
    obsv 2022/02/11
    市場原理なら人手が足りなくて参入障壁(専門スキル)が高ければ賃金は上がって当然なのに、そうはならないという。構造的にそうさせない何かがあるのだろうな。
  • 職歴なし無職が資格とったら?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:08:07.49 ID:UIeXWfAo0 意味あるの? 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:08:45.94 ID:zuHfLHJk0 資格あり無職の出来上がりだよ? 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:09:47.99 ID:cymeINYE0 新卒>>>>>>>職歴>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>資格 >>5 それは痛いほど分かるんだが 新卒でもなければ職歴もなしの現状なら、 資格があったほうがましじゃねと思っただけだよw 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 02:14:01.96 ID:cymeINYE0 マシじゃな

    職歴なし無職が資格とったら?
  • 弁護士の数は多すぎるのだろうか? - shin422の日記

    先だって総務省が、「法曹人口の拡大及び法曹養成制度の改革に関する政策評価書」を公表した。かつて司法制度改革審議会答申で打ち出された司法試験合格者数を年3000人程度にするとの数値目標に関して、現在の2000人程度の合格者数で推移しているここ数年の状況から見ても就職難等の問題が発生しており、かつ今後も法曹需要が飛躍的に高まる見込みはないことなどを理由として、上記数値目標の下方修正を勧告するとともに、同時に法科大学院教育の一層の充実化と成績評価の厳正化等に向けて是正すべき旨を勧告するものとなっている。 この政策評価書に関して、日弁連なり弁護士なりが意見を様々に表明しているが、どうも背後に「縄張り意識」を忍ばせていること丸わかりの内容となっており、弁護士たちの仲間内だけでは、とても建設的な議論が成立する場が形成される見込みは薄いとみてよいだろう。 日弁連をはじめとして既存の単位弁護士会・弁護士た

    弁護士の数は多すぎるのだろうか? - shin422の日記
  • 1