タグ

ブックマーク / bokurasha.hatenablog.com (2)

  • 富裕層が豊かであるために必要な貧乏人 - ぼくら社Blog

    今日の書き手:安田 佳生(ぼくら社編集長) この記事を読んで “独立”する富裕層  - NHK クローズアップ現代 「所得の再分配」に対する不満と「効率の悪い政府」への反発からアメリカ富裕層が「州」の下の行政区分である「郡」から“CITY=「市」を相次いで法にのっとり、独立を成し遂げているのだ。誕生した「市」では、ほとんどの業務を民間企業に委託。運営コストを半分以下に抑え、減税に向けて動き出している。一方、税収が少なくなった「郡」では、福祉サービスの予算を削減。貧困層が打撃を受けている。 富裕層には常に不満があるのです。 「なぜ俺たちが貧乏人の面倒を見なくてはならないのか」 富裕層だけで独立国家をつくったら、どれほど豊かになることか。 人道的観点を除けば一理ありそうです。 でもその富裕層国家は当に豊かなのでしょうか。 もしも世の中に富裕層国家しか存在しなければ、 みんなが豊かで素晴らし

    富裕層が豊かであるために必要な貧乏人 - ぼくら社Blog
    obsv
    obsv 2014/05/07
    ボイコットすると明日来月の支払いに行き詰まるのを貧乏と言うんではないでしょうかね。残念ながら。頑張って投票に行って金持ちに好き勝手させないようにするしかないね。
  • 母親の呪縛~自己肯定できない女達 - ぼくら社Blog

    今日の書き手:川崎 貴子(ぼくら社取締役) この記事を読みました。 「体を大事にする」とはどういうことか~子どもの性を語るとき忘れられがちなこと - スズコ、考える。 自己肯定感が低い子の中には、相手に性的に求められることを自分が愛されていると錯覚して肉体関係に依存し、相手の要求を受け入れないと捨てられる=愛されない、受け入れる=愛されている(認められている)という感情の中でどんどん相手の要求を受け入れ続ける関係になってしまい、結果として自分の体を大事に出来なくなる、というケースが少なくありません。 「自分の身体を大切にしなさい。とぼんやり教えても、自己肯定できていない子供には通用しない。」という部分に衝撃を受けました。 確かに、自己肯定感の低さが様々な影響を及ぼすことについては大人でも同じです。 私も、このブログで恋愛におけるコミュニケーション方法を度々書かせていただいておりますが、 「

    母親の呪縛~自己肯定できない女達 - ぼくら社Blog
  • 1