タグ

ブックマーク / plaza.rakuten.co.jp/moriheikou (3)

  • 「子どもによる、子ども達のための、子どもの遊び」(自由を子ども達に) - 森へ行こう(心とからだと子育てと):楽天ブログ

    2013.04.12 「子どもによる、子ども達のための、子どもの遊び」(自由を子ども達に) (5) カテゴリ:カテゴリ未分類 来、子ども達は工夫したり、考えたり、発見したり、作ったり、創造したり、みんなと遊ぶことが大好きです。 そして、それこそが、「ヒト」を「人間」へと進化させてきた原動力でもあります。「ヒト」という状態で生まれてくる子ども達は、その進化を繰り返すために、そのような活動を求めるのです。 それが具体的な形になったのが「子どもの遊び」です。 この「子どもの遊び」を支えているのは「能動的な意思」です。それは「進化への意思」でもあります。 ですから、自分から能動的に遊ぼうとしない限り「子どもの遊び」は楽しくなりません。 そして、夢中になって遊ぶことでさらに能動的意思が高められるのです。 大人になった時、嫌々ではなく、「自分の責任」として自ら進んで役割を引き受けることが出来るように

    「子どもによる、子ども達のための、子どもの遊び」(自由を子ども達に) - 森へ行こう(心とからだと子育てと):楽天ブログ
  • 「イジメの原因は孤独である」 - 森へ行こう(心とからだと子育てと):楽天ブログ

    2012.07.19 「イジメの原因は孤独である」 (19) カテゴリ:カテゴリ未分類 未熟な母さんにお約束した「信じること」については明日書かせた頂きます。 今日もまた「イジメ」について書かせて頂きます。 皆さんもご一緒にお考え下さい。この問題には正解がありません。そして正解のない問題は考え続けなければいけけないのです。思考停止してしまった時点で「思い込み」が「正解」になってしまい、問題を悪化させてしまうのです。 今の子どもたちが「一緒に出来るもの」といったら「ゲーム」しかありません。しかもそれは、物やディスプレーやネットを介しての「間接的な一緒」であって、昔の子どもたちが体験していたような、顔と顔を見合わせ、肌と肌が触れあうような関係での「直接的な一緒」ではありません。 また、子育てでも昔のお母さんたちはいつも赤ちゃんをオンブしていました。また、寝るときには子守歌を歌い、添い寝をし、小

    「イジメの原因は孤独である」 - 森へ行こう(心とからだと子育てと):楽天ブログ
  • 「価値観と生き方を考える」 - 森へ行こう(心とからだと子育てと):楽天ブログ

    2011.10.08 「価値観と生き方を考える」 (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 日では「革命」というような、天と地がひっくり返るような社会変動は起きません。明治維新は単なる政権交代であって、革命ではありません。革命は価値観の転換によって起きます。でも、日の場合は価値観は変わらずに政治体制だけが変わるのです。 自民党が民主党になっても、そこにあるのは単なる方法論の違いだけであって、基的な価値観は同じなので、結局何も変わりません。何か起きたとしても、単純に良くなるか悪くなるかという違いだけです。 欧米などでは党が違えば価値観も違うような気がするのですが、日では共産党以外みんな価値観は同じです。ただ、党によって方法論が違うだけです。(共産党がいいということを言っているわけではありません。念のため。) 方法論の違いがその党の独自性を生みだしているのですから、その方法論においては譲ること

    「価値観と生き方を考える」 - 森へ行こう(心とからだと子育てと):楽天ブログ
  • 1