タグ

ブックマーク / www.pojihiguma.com (2)

  • 自己責任論で差別する世界はおかしい!【貧困・能力】 - 羆の人生記

    どうもどうも、おそらく中の上くらいのポジションにいるポジ熊です。 世間には差別が満ち満ちています、そう感じる理由、それは僕が被差別者だからじゃなくて周りが差別者だらけだから。そして僕もきっと差別者・・・(´・ω・`) 今回は僕が感じた「貧困者への差別」と「仕事ができない人への差別」を書きます。 貧困者への差別 能力差による差別 おわりに 関連記事 貧困者への差別 やれあいつは生活保護だの、やれあいつは底辺のどうしようもない困窮者だの。まるで救いようもない、同じ人間とはとても思えないような視線を彼らに送る周囲の人間を日々、目の当たりにします。 お金のない人たちは物質はもとより知識や教養を伴わないことが多く、ゴミにうずもれて暮らす人も少なくありません。そんな方々と接するにあたり、ファーストインプレッションが「ろくでもない」という風になる。 これを自己責任としてまるで生まれ持った罪として当たり前

    自己責任論で差別する世界はおかしい!【貧困・能力】 - 羆の人生記
  • 「スクールカーストの正体」8分類の詳細と決定要因の図 - 羆の人生記

    書籍「スクールカーストの正体」分類される8タイプの中学生 - ポジ熊の人生記 前回の続きを書く。 現代の中学校は、コミュニケーション能力(自己主張力・共感力・同調力)の差により、8つのタイプに分類できると著者は提唱している。 今回は、この8つのタイプの特徴と、スクールカーストの決定要因を図で表す。 ※なお、前回の記事をご覧になっていない方には、まずリンク先から見ていただくことをお勧めしたい。 ①スーパーリーダー型:自・共・同(万能) ②残虐リーダー型:自・同 ③孤高派タイプ:自・共 ④人望あるサブリーダー型:共・同 ⑤お調子者タイプ:同 ⑥いいヤツタイプ:共 ⑦自己チュータイプ:自 ⑧何を考えているかわからないタイプ:無 スクールカーストの決定要因(図) ①スーパーリーダー型:自・共・同(万能) このタイプは、クラスに一人いると教師による学級運営が格段に楽になる。 教師の生徒への縦の力を、

    「スクールカーストの正体」8分類の詳細と決定要因の図 - 羆の人生記
  • 1