タグ

ブックマーク / mojix.org (2)

  • ソフトバンク、スプリント買収を正式発表 総額1.5兆円超 「勝負師」孫正義またも強烈な一手 - モジログ

    CNET Japan - ソフトバンク、スプリント買収を正式発表--総額1.5兆円超(2012/10/15 17:07) http://japan.cnet.com/news/business/35023069/ <ソフトバンクは10月15日、米携帯電話事業者のSprint Nextelを買収することで合意したことを正式に発表した。Sprint Nextelの株式の70%を取得し、買収総額は1兆5709億円(約201億米ドル)におよぶ>。 <投資総額のうち約9469億円(121億米ドル)はSprintの株主に支払われ、約6240億円(80億米ドル)はSprintの財務体質の強化などに投じられる。両社は、2013年半ばに取引を最終的に完了すると見込んでいる>。 数日前から報道されていた、ソフトバンクによるSprint Nextel買収が正式発表。 イー・アクセス買収発表の衝撃もさめやらぬうち

    okusa75
    okusa75 2012/10/16
    その金はソフトバンクで施設に投資する金だろう。auやdocomoに比べて貧弱な設備でユーザを騙し続ける企業に電波の免許を与えるべきではない。
  • アメリカ人は「希望駆動型」、日本人は「危機感駆動型」 - モジログ

    昨日のエントリで触れた「いい加減「情緒政治」と決別せよ」という記事がとても面白く、著者である竹中正治氏の力量を確信したので、竹中氏の『ラーメン屋vs.マクドナルド』という新書を買ってみた。 新潮新書 - 竹中正治『ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層―』 http://www.shinchosha.co.jp/book/610279/ テーマとしては「経済から見た日米比較文化論」という感じので、これが予想通りの面白さだった。 竹中正治(たけなか・まさはる)氏は、東京三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)、国際通貨研究所を経て、今年4月より龍谷大学経済学部教授になったというキャリアの持ち主である(「いい加減「情緒政治」と決別せよ」の末尾にプロフィールがある)。為替・通貨のプロであり、ワシントンDCでエコノミストとして活躍していたとのことだ。 竹中氏の文章は、その知識・経

  • 1