タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/hosakanobuto (2)

  • 参院選敗北を受け止めて

    参議院選挙の投・開票から一夜が明けた。午前3時過ぎに社民党の議席が「2」になった時に、結果を見守っていたボランティアの人たちから歓声があがった。ところが、その直後に「福島みずほさん」に続いていた「吉田ただとも」さんに「当確」の印がついた。ここで、次点・落選が決まった。「6万9214票」だった。東京、とりわけ昨年の総選挙を戦った杉並で得票をのばしたかったが、不調に終わった。杉並区では、「区長選」「区議補欠選挙」「参議院選挙」が同一日投票となったために、「選挙区」「比例区」の投票用紙を同時に渡され、しかも同じ投票ボックスで書いて投票するということになったために、2万を超える無効票が出たようだ。それにしても、御支援していただいた皆さんには申し訳ない結果となった。 今回の選挙が始まったのは、3月18日だった。3カ月半全力で走ったが、「全国比例区」の壁を超えることが出来なかった。しかし、たたかって良

    okusa75
    okusa75 2010/07/12
    「ムードに流されやすい東京都民の民度の低さが全面に出た選挙だったと言える。」保坂展人は地味にいい活動してると今まで思ってたけど、幻滅した。
  • 風車がまわると目がまわる 「風車病「の被害を直視せよ

    昨日は巨大な風車の被害を受けている住民の皆さんの声を聞いた。「風車問題伊豆ネットワーク」を中心に午後4時から熱川で懇談会を開くと、悪天候の中で伊豆全域から約30人の人たちが集まってくれた。2年前に、衆議院議員会館でお話を聞いて、質問主意書を2回出して、取り組んできた。当時は「エコ=温暖化防止の救世主である風車にケチをつけるのか」という「思い込み」が醸成されていて、「風車被害」を正面から見据える動きは少なかった。 いったい風車被害、風車問題とは何だろう。まずは、次のウェブを見てほしい。→http://amagimisujiyama.net/ 伊豆半島につくられてきた風車は、その羽が直径80mと巨大なもので、問題となるのは風車の回転によって生み出される低周波が近隣住民の深刻な健康被害を引き起こしている。昨日は、風車から500mあまりのところで農業を営むAさんから話を聞いたが、少し具合いが悪いど

    okusa75
    okusa75 2010/04/30
    風力発電の騒音、低周波問題
  • 1