タグ

ブックマーク / www.1101.com (3)

  • 宮本 茂 × 糸井重里 ひとりではつくれないもの。

    糸井 宮さんは「クリエイティブフェロー」という 役職になったんですよね。 宮 そうです。 といっても、仕事がまったく変わったわけではなくて、 まずは、じぶんのやりたいことをやって、 あとは、ひとつひとつの現場を見るというよりも、 うまくいってないところを見つける、という感じで。 糸井 いままでやってたことと似てはいますよね、きっと。 宮 似てますね。 じつは、この新しい組織の体制というのは、 急にできたわけではなくて、 ここ何年か取り組んでたことなんですよ。 もともとは、 岩田さんといっしょにつくったものなんです。 まぁ、その中軸に岩田さんがいましたから、 そこは大きく考え直しにはなったんですが、 全体の切り替えというのは、 わりとすっきりと進みました。 糸井 簡単にいうと、若いチームが のびのびとつくっていくかたちになるのかな。 宮 そうなるといいと思ってます。 やっぱり、30代

    宮本 茂 × 糸井重里 ひとりではつくれないもの。
    okusa75
    okusa75 2015/12/07
    勘違いされそうな記事だなぁ。"うるさい人"と"うるさいだけの人"は違うよなぁ。
  • おれは食べて痩せたいのだ。男たちのアンチエイジング。

    今週も銀座マルディ・グラのオーナーシェフ、 和知徹さんに教わります! むしゃむしゃ。 そうそう、前回紹介した「和知さんのケチャップ」、 「つくってみました!」というかたが おおぜいいらっしゃるみたいで、うれしいなあ。 あまりにおいしいので 「オムレツ、ソーセージ、ミートローフ‥‥ 思いきりべ過ぎそうなんですけど」というかたも。 そ、それは、いかん。ちょっとガマンしてください! それから「白ワインと白ワインビネガーがなかったので 日酒と米酢でつくりました」というかたもいましたよ。 それはすごい。試してみたい。 和風になるのか、そうでもないのか? また、材料を変えて 「黄色いパプリカ」と「黄色いトマト」だと 赤くないケチャップができるんだろうか。 「緑のパプリカ」に「緑のトマト」だと、 緑のケチャップに?! ああ、いろいろやってみたい! と、そんな話を和知さんに伝えたところ、 ナイスアドバ

    おれは食べて痩せたいのだ。男たちのアンチエイジング。
    okusa75
    okusa75 2014/09/25
    こんな横文字のものを食いたいわけでもないのだ。
  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム <ばかにしないということ。>

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 ばかにしないということ。 2009-03-09 3月6日の『今日のダーリン』に、 「人をばかにしちゃいけない」ということについて書いた。 それまで、ずっと考えていたことが、 あ、こういうふうになら書けるかもしれないと思って、 とにかく書いてみた。 『今日のダーリン』は、その日かぎりの掲載で、 アーカイブを残さないことにしているのだけれど、 まず、ここに貼り付けておく。 ・「人をばかにしちゃいけない」というのは、 よく言われることで、これはもう、 まったくもってその通りなのです。 人をばかにしていいか悪いか、という 倫理の問題だけではなく、 人をばかにしてトクかソンかという 損得の問題だけでもなく、 人をばかにして気持ちがいいかどうか、という

    ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム <ばかにしないということ。>
  • 1