タグ

ブックマーク / blog.stenyan.jp (11)

  • Webアプリケーションエンジニアとして1on1してもらう際に考えていること - stefafafan の fa は3つです

    同僚が1on1の際に他の人がどういう話をしているのか気にされていたので、便乗してブログに書きます。 ということで人が1on1の時間に何を考えてどう使っているのか気になっている1on1で何を話すか考えてる - tomato3713’s blog 前提 株式会社はてなは新卒から所属しており、今年で9年目 現在チームでテックリードをしている。Webアプリケーションエンジニアとしてコードも日々書いている とはいえ自分もメンティーは持っていなくて、1on1してもらう側の1人 最近1on1に向けて考えていること 前提に書いてある通り、自分はこの会社では古参で普段の仕事の仕方だったり同僚とのやりとりやカルチャーについての大きな悩みや不安はないです。その代わり、テックリードや30歳になったエンジニアとしての悩みや考えはあります。ということで以下のようなことを考えています。 テックリード どのような振る舞い

    Webアプリケーションエンジニアとして1on1してもらう際に考えていること - stefafafan の fa は3つです
    peketamin
    peketamin 2023/11/24
  • テックリードとして技術的施策をチームに提案する際に意識すべきポイント - stefafafan の fa は3つです

    私はいま会社でテックリードをしていますが、いちエンジニアとして技術的改善をチームに提案するスキルに関してまだ課題感を持っています。その際同じくチームに所属しているエンジニアリングマネージャー(EM)の方にヘルプしていただき、実際に提案資料をペアライティングした中で湧いたイメージがあるのでブログとしてまとめて自分の考えを整理してみようと思います。 効果的なストーリーテリングのための既存のフレームワーク 技術的な提案をするには効果的なストーリーテリングをするスキルが必要だと考えています。私はストーリーテリングに関して詳しくありませんが、仕事を通じて以下の二つのフレームワークを知りましたので軽く紹介します。世の中には他にもいろいろあると思いますが、基的な考え方は近いのかなと想像しています。 空・雨・傘 STARフレームワーク 空・雨・傘 EMの方と会話する中で「空・雨・傘」というフレーズを何度

    テックリードとして技術的施策をチームに提案する際に意識すべきポイント - stefafafan の fa は3つです
    peketamin
    peketamin 2023/11/24
  • Go言語でsliceの重複排除 (slicesやsamber/loパッケージを使う場合) - stefafafan の fa は3つです

    Go言語でsliceの重複排除について書きます。Go 1.21前提です。 slices パッケージを使っての重複排除 Go 1.21から slices パッケージが増えました。ここに生えている関数を利用して重複削除のコードが書けます。 pkg.go.dev 例えば int の slice の重複排除は以下のように書けます。 integers := []int{1, 2, 2, 1} slices.Sort(integers) // [1 1 2 2] uniqValues := slices.Compact(integers) // [1 2] slices.Compact は連続する値を1つにまとめる関数なので、重複排除したい場合は slices.Sort で先にソートする必要があります。 User という struct の slice を id で重複排除したい場合はどうすればいいかと

    Go言語でsliceの重複排除 (slicesやsamber/loパッケージを使う場合) - stefafafan の fa は3つです
    peketamin
    peketamin 2023/09/18
  • 『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』を読んだ - stefafafan の fa は3つです

    English translation of this post: Read the book "The UNIX Philosophy" | stefafafan's tech blog あけましておめでとうございます。『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』というを読んでいたら年越していました。 この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2022 の 1月1日の記事です。*1 昨日は id:tkzwtks による コーポレートサイトドメイン引越しの裏側 - Hatena Developer Blog でした。 今回は表題のを今更ながら読みましたので、感想を軽く書きます。 こので紹介されている9つの定理 設計思想に関する定理 開発プロセスの話 細かい手法の話 全体的な感想 こので紹介されている9つの定理 このでは以下の9つの定理が紹介されていました。 ス

    『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』を読んだ - stefafafan の fa は3つです
    peketamin
    peketamin 2023/01/01
  • SBI証券でつみたてNISA年40万の枠を使い切る設定 - stefafafan の fa は3つです

    つみたてNISAといえば年40万円までの非課税枠があるが、12ヶ月では割り切れないので設定するときに工夫が必要ということが知られている。自分はSBI証券を利用しているがこの設定をミスって4円余らせたことがあるので一応ブログに書いておきます。 ボーナス月を指定しているのに4円余らせる設定 (うまくいかない) 毎月33333円積み立てて、ボーナス月に100円、NISA枠ぎりぎり注文を有効にする。(ボーナス月は最低100円からとなってるのでこうしている)。 うまくいかない設定ボーナス月とNISA枠ぎりぎり注文を使うのはFAQにも書いてあるし、上記の設定では12月のみ33337円積み立てられてほしい。が、実際には失敗します。 faq.sbisec.co.jp おそらく原因としては、12月時点でのNISA投資可能枠が残り4円になっているともう発注ができないということになるため。これはさらに別のFAQ

    SBI証券でつみたてNISA年40万の枠を使い切る設定 - stefafafan の fa は3つです
    peketamin
    peketamin 2022/12/19
  • iTerm2の機能を使いこなして日頃の作業の効率をあげたい2020 - stefafafan の fa は3つです

    この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020の6日目の記事です。 qiita.com 5日目は id:mizdra さんによるpolyfill を深堀りするでした。フロントエンド周りは弱い自分としてもこの記事を読むだけでpolyfillの概要から今後どうすると良いかなど知れてとてもありがたい記事でした。 www.mizdra.net さて今日は視点変えてツールの話を書きます。毎日使っているツールこそ、提供されている便利な機能を把握しておきたい。Macで使ってるターミナルアプリ「iTerm2」について書きます。 iterm2.com まずはみんながひょっとしたら知らない基操作についていくつか紹介し、後半はTriggersという機能の使い方をいくつか紹介します。 (記事執筆時点ではver.3.4を使っています) tl;dr 公式ドキュメントにいろいろ書いてあるので読み

    iTerm2の機能を使いこなして日頃の作業の効率をあげたい2020 - stefafafan の fa は3つです
    peketamin
    peketamin 2020/12/06
  • Webアプリケーションの障害対応について改めて意識すべき点ややれると良いことをまとめる - stefafafan の fa は3つです

    Webアプリケーションエンジニアをやっていると時たま障害が発生し復旧作業にあたるのだが、人によって「障害対応が得意」だったり「苦手」だったりする。ただ、障害対応時の「良い動き」というのが実際どういうものなのかというのが自分の中でふんわりしていたので、ざっくりはてブで「障害対応」で検索していくつかのエントリーを読んでみたり、自分の仕事での経験を振り返ってみたりして考えたことをまとめてみた。 障害にはフェーズがある 障害対応には複数の役割がある 障害対応をスムーズに進めるための目的は複数ある スキルも必要なので練習していけると良い 初心者でもやれることはある 実際やってみると良さそうなこと 障害対応時にやることをテンプレート化する スムーズに対応に入れる仕組みを整える 障害対応避難訓練 おわり 障害にはフェーズがある 障害対応したことないと、障害には「障害中」「障害中でない」の二つの状態しかな

    Webアプリケーションの障害対応について改めて意識すべき点ややれると良いことをまとめる - stefafafan の fa は3つです
    peketamin
    peketamin 2020/09/07
  • 仕事でScrapbox使って情報整理する際に個人的に気をつけているポイント - stefafafan の fa は3つです

    こんにちは、私は日々SlackScrapbox仕事で利用していますが、ふと自分の気をつけポイントをまとめておこうと思ってこの記事を書きました。 主にScrapboxを使ってるときの話をしますが、ツールに限らない話題だと思います。以下のエントリのお二人と同じチームに現在所属しています。 medium.com Scrapboxとは: scrapbox.io 前提 まずチームでScrapboxをどう使っているかというと、 職種によらず、Webアプリケーションエンジニア、iOS/Androidアプリエンジニア、デザイナー、企画、ディレクターなどなどみなさん使っています 定期的に開催している会の式次第、議事録、新機能作る際の要件整理、タスクの洗い出し、日報、などわりと何でも書いてます 情報の種類 何でもかんでもまとめているうちに、そもそも「情報」にはいくつかの種類があると気づいたので、以下のよう

    仕事でScrapbox使って情報整理する際に個人的に気をつけているポイント - stefafafan の fa は3つです
    peketamin
    peketamin 2020/04/08
  • コード書く以外の仕事上暗黙的に必要とされている様々なスキルについてブレストしてみる - stefafafan の fa は3つです

    前提 僕は新卒からいまの会社に入って以来ずっとWeb系アプリケーションエンジニアとして仕事してきました 自分がWeb系のエンジニアとして成長するにあたって必要なスキルについて考えたときに、ただコードが書けるだけでは評価されないだろうなということだけ何となくわかっているつもりだけど、言語化しないとどういうスキルがあるのか何が自分に足りないのかがわからない気がするので一旦ブレストしてみる 出来上がったリストを元に次にどこを集中的に伸ばすべきかというのがわかるのではないか ここでいう暗黙的とは、僕が学生の頃「Web系のアプリケーションエンジニアに必要なスキルはこれだろうな」と考えたときにきっと思い浮かばなかったもののことですが、人によってはこんなこと当たり前だろうと思うかもしれません ブレスト結果 いくつかブレストした結果をグループごとにわけてみた。(ブレストといってもただパソコンに向かって箇条

    コード書く以外の仕事上暗黙的に必要とされている様々なスキルについてブレストしてみる - stefafafan の fa は3つです
  • Slackの分報チャンネル使うのやめた - stefafafan の fa は3つです

    分報チャンネルとは そもそもなんだという人はこの辺みてください。 http://c16e.com/1511101558/ blog.animereview.jp 要するに日報よりも細かい粒度で好きなように自分専用のチャンネルで書いていくという感じですね。 やめるまでの経緯 最初は好き放題かけて気分が楽だし、困ってるときは自分の分報チャンネルに入ってくれてる優しいかたが助けてくれる・わいわいしてくれるみたいな感じで良さそうって感じでした。 気がついたら自分のチームのメンバーが増えていって、メンバー全員のチャンネルに入るとそこそこな量になるようになってきた。別に常に全員がその瞬間何してるのか追ってる必要もないし、そもそも私は若手エンジニアということでまずは自分の仕事をしていくことが大事では?ということで他人の分報チャンネルから次々と抜けていくことにしました。 こういう話も上がった @daiks

    Slackの分報チャンネル使うのやめた - stefafafan の fa は3つです
    peketamin
    peketamin 2017/03/22
    “チームのチャンネルをもっと相談しやすい雰囲気に変えた方が良さそう?”
  • アメリカの大学で受けたソフトウェア工学の授業が実践的ですごかった話 - stefafafan の fa は3つです

    私はアメリカの大学で「インタラクティブメディアとゲーム開発」を専攻しましたが、その時受けたSoftware Engineeringという授業が色んな意味で素晴らしかったのでその授業がどう素晴らしかったのかを紹介していきます。 リアリティーがすごい まずこの授業、生徒数が80人ほどいます。ここから教授がみんなを約15人ずつの5つの会社に分けていきます。そうです、我々生徒は実は会社員なのです。 そして初日に出された課題は「自分たちの会社のミッションステートメントを考えてくること」です。 それだけでなく、プロジェクトマネージャー・プロセスエンジニア・リリースエンジニア・ドキュメンテーションマネージャー・クオリティーマネージャーの役割を会社のどの社員が取るのかを決めてこないといけないというのです。私たちは言われるがままにミッションステートメントを用意し、次の授業に備えました。 プロセスがすごい S

    アメリカの大学で受けたソフトウェア工学の授業が実践的ですごかった話 - stefafafan の fa は3つです
  • 1