タグ

ブックマーク / number333.org (15)

  • 【WordPress高速化】9秒からあっという間に2秒台へ!使用したプラグインと設定方法を細かく解説します。

    今回ブログの高速化を調べるきっかけになったのはGoogle Adsenseの管理画面でした。 通知が来ていて「やべっ何かしたかな」と焦って開いてみると、「サイトの読み込み時間が長過ぎますよ」という注意。ちょっと安心。 以前から薄々思ってはいたもののいい機会だったので、ブログの高速化に再度着手することに。 参考にしたのは「gori.me」! 「高速化」と考えて一番最初に思いついたのがgori.meの「Wordpressで読み込み速度1秒台を実現するために実施した5つの施策 | gori.me」という記事。「gori.me 一秒」で検索して教えを乞いました。 ここに書いてある中の、 ・W3 Total Cacheの設定 ・Cloudflareの導入 ・MO cacheの導入 ・DB Cache Reloaded Fixの導入 を行い、iPhone研究室さんの「WordPressで1秒切り!目を

    【WordPress高速化】9秒からあっという間に2秒台へ!使用したプラグインと設定方法を細かく解説します。
    peketamin
    peketamin 2015/02/04
  • 【賃貸DIY】地味なカフェテーブルを無垢一枚板の天板でリメイク!そして電源&USBタップを装備で理想のデスク完成じゃい!

    2015年のお正月、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 僕は初っ端からウイルス性胃腸炎にかかりましてほとんど寝正月でした… 年もNUMBER333をお読みいただきましてありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 今日あたりからは体調も大分回復して動けるようになったのですが、人に菌をうつしてしまってもあれなので今日は家の中でおとなしくつつましい生活を送っていました。 しかし折角の休みに何もしないのも癪なので、何かできることがないかなーと思案した結果正月一発目の賃貸DIYをやってみることに決定。 今回はメインで使っているカフェテーブルを無垢の一枚板を使ってリメイクし、さらに電源周りを快適に作りなおしました。 そんなに手間がかからなかった割に気に入ったものができたので満足度の高いDIYでした。

    【賃貸DIY】地味なカフェテーブルを無垢一枚板の天板でリメイク!そして電源&USBタップを装備で理想のデスク完成じゃい!
    peketamin
    peketamin 2015/01/05
  • マジでCG使ってないの!?息をのむほど美しい、大量の花びらを使ったSonyのCM。

    思わず(;゚д゚)ゴクリ… 日も“monograph”をお読み頂きありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 海外ブログで気になるアート、というかCMを見つけたので今日はそれをご紹介。 色とりどりの美しい花びらが山に、街に大量に降り注ぐこのCM。 これ、CGでもなんでもなく全て実際の花びらを使用しているというのだから驚きです。 今回の動画はSONYの4Kディスプレイのプロモーション用CM。 大量の花びらが爆発した火山の火口から飛び出してきます。 このCMを作るためにスタッフはコスタリカから800万枚もの花びらを集めてきたそうです。コスタリカどんだけ花あるんだよ。 花びらは山頂からふもとへ。 そして街へと降り注ぎます。 まるで夢の中の様な美しい世界がそこにありました。 これを4Kディスプレイで見たら当に鳥肌モノなんだろうなぁ。上手いCMですね。 動画を貼っ

    マジでCG使ってないの!?息をのむほど美しい、大量の花びらを使ったSonyのCM。
  • Amazonベストセラー1位の万能クリップ「cheero CLIP」が在庫復活!大人気につきお早めに!

    その「cheero CLIP」が日在庫復活いたしましたので、今日は実際に使ってみての感想や使い心地なんかを記事にして皆さんにお伝えしたいと思います。 なんと現在Amazonの「配線アクセサリー」部門でベストセラー1位に輝いているほどの大人気商品なので気になったらその場ですぐに注文することをオススメしますよ。 こちらがその「cheero CLIP」! 白・赤・青・緑・黒の5色セットで購入しました。 可愛いロゴと配色のセンスが素晴らしいです。 こういうガジェットに関するアクセサリーって実用性を求めるだけでデザインに無頓着な製品が多いのでこういう「便利なのにお洒落」なアイテムには心くすぐられますね。 家ではこんな感じで自作の棚の上に置いていつでも使えるようにスタンバイさせています。 わかりやすいようにもう少し寄りで。 シンプル&ポップなデザインがたまらんですよ。 この黄緑色のやつが一番お気に入

    Amazonベストセラー1位の万能クリップ「cheero CLIP」が在庫復活!大人気につきお早めに!
    peketamin
    peketamin 2014/04/05
  • 5本の指をタッチパネルに!?新発想の指輪型ウェアラブルガジェット「fin」が面白そう。

    日も“monograph”をお読み頂きありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 世はウェアラブルガジェット戦国時代。世界中から次から次へと新しい製品の情報が届いてきます。その中でも最近の流行りなのかよく目にするのが「指輪型」のウェアラブルガジェット。 日からも「Ring」という指の「ジェスチャー」でスマホを操作できるアイテムが出てきて話題になりましたよね。 今回見つけた「fin」というガジェットも同じように指に装着する「指輪型」のウェアラブルガジェットなのですがこちらは何と指のジェスチャーだけでなく「5の指」そのものをリモコン、タッチパネルにしてしまう変化させてしまうという驚きのアイテム。 見ているだけでどんな使い方をしようか夢が広がるまさに”魔法の指輪”です。 こちらが現在プレオーダー受付中のウェアラブルガジェット「fin」です。 早くも出資目標額の

    5本の指をタッチパネルに!?新発想の指輪型ウェアラブルガジェット「fin」が面白そう。
  • MacBook12時間・iPhone8台分も充電できる大容量なのに250gのバッテリー「BatteryBox」が予約開始!

    またしても海外から面白いガジェットが出てきました! 日も“monograph”をお読み頂きありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 僕は普段iPhoneの充電用にcheero Power Plus 2 10400mAhを持ち歩いているのですが、たまにこれでiPhoneじゃなくてMacBook Airを充電したいなぁーと思う場面が多々あります。 MacBookを充電できるタイプのバッテリーは値段も高いし何よりすごく大きくて重いので現実的ではないので敬遠していたのですが今日超軽量かつ大容量という素晴らしいバッテリーの情報が入ってきたので心が動いてるのが今です。 「BatteryBox」という現在プレオーダー受付中のアイテムなのですが、かなり気になるスペックなのでちょっと記事にしてお伝えしておきます。ほしい…。 普段外で作業をするとなると決まってこの充電ケーブル

    MacBook12時間・iPhone8台分も充電できる大容量なのに250gのバッテリー「BatteryBox」が予約開始!
  • 見た目そのまま!Macbook Airの容量を64GBも増やすことが出来る魔法のカード「Nifty MiniDrive」。

    「Nifty MiniDrive」はMicroSDカードをMacbook Airに装着するためのミニドライブです。このようにスロットにMicroSDカードを挿入して使います。 あとはMacBook AirのSDカードスロットにこうして差しこむだけ。 普段このスロットはあまり使うこともないのでUSBのようにスロットの数で悩むこともありません。付け外しもしないので失くす心配もなし。これはいいね。 わずかなでっぱりすら無し! 他のSDカードスロットはどうしても出っ張ってしまうものが多いのですが、この「Nifty MiniDrive」は差し込んだスロットに全く出っ張りが無いように作られているので、外観も全く気になりません。 これなら当に常時付けながらの運用が可能ですね。 ポップなカラーリング 色もシルバーだけでなく数種類用意。 ちょっと個性を出したいという人の気持ちもよく考えてくれています。 M

    見た目そのまま!Macbook Airの容量を64GBも増やすことが出来る魔法のカード「Nifty MiniDrive」。
  • 安い!小さい!目立たない!超小型USBメモリー32GBをMacBook Airに付けっぱなし運用がスゴく便利という話。

    そろそろ新しいMacbookがほしいなぁ。 日も“monograph”をお読み頂きありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 今僕が使っているMacbook Airは3年前に出た機種なのでそろそろ買い替えも考える時期になってきました。 動作感や使い心地に関してはそれほど不満はないのですが、悩んでいるのはその容量について。当時はお金もなかったので一番安いモデルを購入したため僕のMacBook Airは128GBのSSD容量しかありません。 さすがに3年も使っていると128GBでは足りるわけがないので、これまでは「カクうす」という家電量販店で売っていた外付けHDDを併用してやりくりしていました。普段あまり使わないファイルや容量の大きい物はこちらに移動しておいてMacBook Airの中身を減らして運用するというやり方です。 これで今までは一応どうにかなってきたの

    安い!小さい!目立たない!超小型USBメモリー32GBをMacBook Airに付けっぱなし運用がスゴく便利という話。
    peketamin
    peketamin 2014/01/21
  • 【5分で設定】オブジェクトキャッシュを使って簡単にWordPress超高速化させる方法。驚愕した。

    WordPress › APC Object Cache Backend « WordPress Plugins 上記のサイトからZIPファイルをダウンロード、解凍してください。解答した「apc」というフォルダの中にある「object-cache.php」というファイルをFTPソフトなどを使ってサーバー上のWordPressの中にある「wp-content」というファイルの直下にアップロードしましょう。これで第一段階完了。 プラグインをインストール 続いて「Tribe Object Cache」というプラグインをインストールします。管理画面から「プラグイン」→「新規追加」→検索で「Tribe Object Cache」と入力すれば出てくると思います。これをインストールの後、有効化。これだけで設定は完了です!超簡単やないかい!(心の声 直接プラグインをインストールしたい方は以下からどうぞ。

    【5分で設定】オブジェクトキャッシュを使って簡単にWordPress超高速化させる方法。驚愕した。
    peketamin
    peketamin 2013/06/30
  • スマホで"横から出てくる"メニュー作れるjQueryプラグイン「Sidr」の使い方!かんたんに実装できる上にサクサク動く!

    こちらが新テーマの記事ページ。上のバーの右側の水玉アイコンをタップするとメニューが開く仕掛けにしてあります。 タップするとこのように右から「にゅっ」とメニューが出てくるように。それほど動きがカクつかないので満足。上の「MENU」というところか「閉じる」をタップすればメニューを閉じる仕様に。 また、最初からCSSも付いてくるので文字を入力するだけでそれなりにカッコイイメニューを作ることが可能です。 「Sidr」実装方法・使い方 <script src="javascripts/jquery.js"></script> <script src="javascripts/sidr/jquery.sidr.min.js"></script> <link rel="stylesheet" href="javascripts/sidr/stylesheets/jquery.sidr.dark.css"

    スマホで"横から出てくる"メニュー作れるjQueryプラグイン「Sidr」の使い方!かんたんに実装できる上にサクサク動く!
    peketamin
    peketamin 2013/06/14
  • アクセスアップ・SEOに覚えておこう。はてなブックマークのタイトルを後から変更する方法。 | iPhone・Macの情報発信ブログ〜Number333~

    今日は暖かくなりそうでなにより。PITE.(@infoNumber333)です。 最近はてブに慣れてきてある程度安定して記事をバズらせることができるようになってきました。それでやはり思ったのが、はてブはタイトルが命という点。 どんなに良い記事でもタイトルが悪ければ全く伸びないのがはてブです。もちろん内容も大切ですが、見てもらえなければ意味がありません。 それなりにタイトルを付ける時は考えるのですが、それでも後から「あーこっちの方が良かった!」とか反応を見ながら「こうしたほうがいいのでは…?」と思うことはよくあります。きっと共感してくれる人も多いはず。 そんな時のために今日は一度ブックマークしたはてブのタイトルを後から変更する方法を紹介しましょう。 何度も言いますが、はてブはタイトルが、命。 具体的なタイトル変更の前になぜはてブのタイトルを変更する必要があるのか、いくつか例をあげてみます。

    アクセスアップ・SEOに覚えておこう。はてなブックマークのタイトルを後から変更する方法。 | iPhone・Macの情報発信ブログ〜Number333~
    peketamin
    peketamin 2013/05/12
  • 【集中力5倍】作業が超捗る!BGMに使えるお洒落な音楽/アーティストまとめて紹介。

    どうもPITE.(@infoNumber333)です!昨日新規開拓に!ROCK IN JAPAN FES.2013 参加アーティスト発表!絶対オススメのバンドと曲、まとめてみます。【8月2日・3日・4日】という記事を書いてなかなか受けが良かったので今日も続いて音楽ネタを記事に書いてみましょうか。 皆さんは普段自宅や職場、カフェにいる時、どんな環境で作業していますか? 作業と言うのは”仕事”というわけではなく、”読書や運動・工作”などの趣味も含みます。 僕の作業というとやっぱりブログを書くことが大半なのですが、それほど集中力がある方ではないので音楽を流しながら書くことが多いです。 でも歌詞が前面に出てくるJPOPのような音楽だと歌詞に気を取られてしまって逆効果になりがちなので、インストもの(歌詞がない曲)や歌詞の少ない曲を好んで聴いています。これを聴いてると気持ちが乘りやすくて普段よりも軽快

    【集中力5倍】作業が超捗る!BGMに使えるお洒落な音楽/アーティストまとめて紹介。
    peketamin
    peketamin 2013/05/11
  • これだけあれば何処でも仕事出来ます。僕が常に持ち歩いているノマド用アイテム"17点"全てまとめて公開します。

    どもども。PITE.です。 僕はこのブログNumber333を更新している時はほとんど家の外にいます。 何故かというと家では集中できないから。ダメな子ですね。家ではどうしてもくつろいでしまいます(´Д` )。 なので僕は普段カフェやコワーキングスペース、電車の中などで記事を書くことが多いです。やはり人の目があると全然集中の深さが違うもので、自宅にいる時の3〜4倍くらいの効率で作業ができてしまいます。なので多少お金はかかっても外に出かけるようにしています。僕の場合またそれが記事のネタになったりもするので。 そんなわけで、普段外出している僕はいつでもどんなところでも作業ができるような“環境”を日々”持ち歩いて”います。 今では自宅と同じ作業環境がカバンの中にすっぽり入ってしまう時代なのです。 このセットと電源とネット環境さえあれば僕はたぶん日海外どこでも生きていくことができます。 最近良い

    これだけあれば何処でも仕事出来ます。僕が常に持ち歩いているノマド用アイテム"17点"全てまとめて公開します。
    peketamin
    peketamin 2013/04/20
  • 1年と3ヶ月で月間100万PVを達成した僕の"超"具体的なブログ運営方法。

    今日も今日とてこんにちは!PITE.です! 先月ありがたいことにNumber333はめでたく月間100万PVを達成することができましたー!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイドンドンパフパフ ・【2012年12月】Number333アクセス解析。2012年は大躍進の年でした。 | Number333 Number333は一昨年の9月から更新を始めたので、1年と3ヶ月目にしての目標達成です。 この速度が速いのか遅いのかは人によって感じ方が違うと思いますが、僕が考えていたペースをはるかに上回る速度で、それはもうすくすくと成長してくれました。元々は2〜3年ぐらいの計画で達成しようと思っていた目標だったので自分でも驚いております。 せっかく大きな目標を達成することができたので、今日は僕がNumber333を成長させる上で気をつけている具体的なブログ運営の方法を記事にして紹介し

    1年と3ヶ月で月間100万PVを達成した僕の"超"具体的なブログ運営方法。
    peketamin
    peketamin 2013/01/27
  • エヴァンゲリオン新劇場版:Qの面白い考察をまとめてみました。次回作への期待が高まる!!!

    ども!PITE.でっす! ついに先日エヴァンゲリオンシリーズ最新作、「エヴァンゲリオン新劇場版:Q」が公開されたわけですが、事情もあって僕は先週の金曜日にやっと観ることができました。それまではホントネタバレが怖くてまともにTwitterも開けませんでしたw 祝日なのもあってか池袋の劇場は朝から夜までほぼ満席という大盛況っぷり。エバすげえエバ。 感想から言うとすごく面白かったのですが、エンターテインメント性が強かった「破」に比べると「Q」は玄人よりの作品のように感じました。実際マニアの中でも意見が分かれてるくらいなので。僕も見た後気になってずっと考察スレやブログを読みあさっていた次第です。 その中で面白い考察がいくつかあったので、折角の機会ということで自分の意見を添えて記事にまとめておきます。エヴァはやっぱり観たあとにあーでもないこーでもないと語るのが楽しいと思うので。 面白い考察がたっぷり

    エヴァンゲリオン新劇場版:Qの面白い考察をまとめてみました。次回作への期待が高まる!!!
    peketamin
    peketamin 2012/12/13
  • 1