タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ゲーム開発とPCエンジンに関するrin51のブックマーク (1)

  • PCエンジンの開発環境(ROM篇)::Colorful Pieces of Game

    1988-1994年の間、PCエンジンのゲームを作るために、どんな環境で仕事をしていたのかということを記録に残しておくため、PCエンジンのソフトの開発システムについての記憶に残っている限りの覚書。 今の自分ですら忘れていて、やばいことが分かったので、一生懸命歴史的な資料として残すためシリーズ。 後の世に、このブログのメモがなんの役に立つのかと言われたら、わかんないけど、ナニカの役に立つ…こともない気がするが、残しておいてまあ損はないだろう。 PCエンジンの開発システムは、基が左図のようにNECPC-9801のCバスに接続される通信用の拡張ボードと、Hu7と呼ばれる開発キット(メモリが拡張されて、ROM領域がRAMとして実装されROMカードが簡単に開発できるシステム)がハードとしてあった。 もちろんPC-9801シリーズは、今のAT互換機と同じものではない、日の独自規格ハードで、開発環

    rin51
    rin51 2011/01/20
    CバスとかTrubo-Cとか懐かしい....
  • 1