タグ

ブックマーク / gihyo.jp (361)

  • 第39回 init(8)とrc(8)に替わる起動および制御機能の模索 | gihyo.jp

    init(8)とrc(8)に替わる仕組みの模索 *BSDはシステムの起動をinit(8)からのシェルスクリプト、サービスの起動や制御をシェルスクリプトをベースとしたrc(8)で行っています。商用UNIXやMac OS X、最近のLinuxディストリビューションではこの仕組みではなく、より汎用的なフレームワークを使った起動および制御を採用しています。 init(8)+rc(8)からこうした汎用フレームワークへ移行している理由はいくつかありますが、まとめるとだいたい次のような目的があるように見えます。 サービスの並列起動などによるシステム起動の高速化 サービスを制御するための汎用的なインターフェースの提供 サービスのモニタリングと自動スタートの実現 サービスのモニタリングと自動アイドルの実現 サービスのモニタリングと自動リスタート機能による高可用性の実現 root権限でのサービス起動の削減とセ

    第39回 init(8)とrc(8)に替わる起動および制御機能の模索 | gihyo.jp
    rin51
    rin51 2018/12/19
  • 第550回 Ubuntu 18.10リリース記念 オフラインミーティング 18.12 参加レポート:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

    スタッフは会場のレイアウトを確認したら、テーブルの設置や手分けしての買い出し、ケータリングの受け取り等々の作業を分担して行います。 筆者も買い出しに行った飲料の数々。主に(筆者の都合で)ビール多め。また連載に寄稿もしている大田さんからは、日酒の差し入れもいただきました。 時刻も午後の1時に近くなると、会場に続々と参加者のみなさんが入ってきます。いよいよイベントのスタートです。 入ってきた参加者の方々に、会場利用のチュートリアルを行う司会の長南さん。 乾杯! 乾杯の挨拶は、いつもオフラインミーティングの司会を務めているお馴染みの長南さんにお願いしました。 そして乾杯と同時に、からあげにできる長蛇の列。Ubuntuオフラインミーティングでは、毎回「からあげが足りなかった」とよく言われているようです。筆者はここ数年不参加だったので、どうせみんなネタ的にオーバーに言っているんでしょ?と思ってい

    第550回 Ubuntu 18.10リリース記念 オフラインミーティング 18.12 参加レポート:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
    rin51
    rin51 2018/12/19
  • 第3回 エルゴノミクスキーボードの雄―KINESISコンタード&Maltron dual hand 3D:コレクターが独断で選ぶ! 偏愛キーボード図鑑|gihyo.jp … 技術評論社

    記事の内容はSoftware Design掲載当時の内容であり、現在では変わっている場合があります。 はじめに 今回はキーボード配列を自由自在に変更できるプログラマブルキーボードの1例として、KINESISコンタードキーボードを紹介します。また、プログラマブルキーボードではありませんが、KINESISコンタードキーボードと似た形状を持つMaltron dual hand 3Dキーボードも取り上げます。 KINESISコンタードキーボード アメリカのKINESIS社の有名なエルゴノミクスキーボードです。現在は、接続がUSBのAdvantageシリーズが販売されており、通常のバージョンのほかにProfessionalバージョン(写真1⁠)⁠、Dvorak配列の印字をキートップにしたバージョン、採用しているキースイッチが異なるlinear feelバージョン(写真2)などの種類が存在します

    第3回 エルゴノミクスキーボードの雄―KINESISコンタード&Maltron dual hand 3D:コレクターが独断で選ぶ! 偏愛キーボード図鑑|gihyo.jp … 技術評論社
    rin51
    rin51 2018/11/29
  • 問題解決力とコーディング力を鍛える 英語のいろは:書籍案内|技術評論社

    2018年11月23日紙版発売 2018年11月23日電子版発売 鈴木達矢 著 A5判/192ページ 定価2,178円(体1,980円+税10%) ISBN 978-4-297-10247-0 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo このの概要 「最新の技術を勉強したいけど,苦手な英語とどう向き合えばいいのかわからない」「とにかく効率的に必要な英語力だけを身につけたい」「もっと端的なクラスの命名ができるようになりたい」など,英語を勉強する際に悩んだことはないでしょうか。 書では,英語の苦手な方でも読み始められるように,日語と英語を比較しながら「エンジニア当に使える英語」を紹介します。かんたんな文法の復習をはじめ,インプット

    問題解決力とコーディング力を鍛える 英語のいろは:書籍案内|技術評論社
    rin51
    rin51 2018/11/26
  • 2018年11月16日号 18.04 LTSの10年サポート,Ubuntu 18.10 日本語Remixのリリース

    Ubuntu Weekly Topics 2018年11月16日号18.04 LTSの10年サポート、Ubuntu 18.10 日語Remixのリリース 18.04 LTSの10年サポート OpenStack Summit BerlinでのMark Shuttleworthの講演(ちなみにキーノートでした)において、Ubuntuに関する非常に大きな発表がありました。 内容としては「Ubuntu 18.04 LTSでは合計で10年のExtend Supportを提供する」というものです。現時点ではCanonicalからの公式なステートメント等は示されておらず、情報の真偽を正確に確認できているわけではないことと、どのようなサポートモデルで提供されるのかが明確ではない(⁠「⁠Extend Supportである⁠」⁠)ということをキーに考えると、ESM(Extended Security Mai

    2018年11月16日号 18.04 LTSの10年サポート,Ubuntu 18.10 日本語Remixのリリース
    rin51
    rin51 2018/11/16
  • 第384回 Initramfsのしくみ | gihyo.jp

    Ubuntuはカーネルを起動したあと、ルートファイルシステムをマウントするために「Initramfs」というイメージファイルを使用します。今回はこのイメージファイルについて説明しましょう。 Initramfsの役割 Ubuntuはさまざまなディスクデバイスにルートファイルシステムをインストールし、起動するOSです。カーネルはブートローダーによって起動されたあと、ルートファイルシステムをマウントするために、サポートしているすべてのディスクデバイスのドライバを持っている必要があります。 しかしながらこのドライバをすべてカーネルに組み込んでしまうと、カーネルが肥大化してしまいます。しかもそのほとんどは、今使っているディスクデバイスでは不要なドライバです。必要なドライバを必要に応じてロードする仕組みとして「カーネルモジュール」がありますが、今度はその「カーネルモジュール」をどこに保存するのかという

    第384回 Initramfsのしくみ | gihyo.jp
  • 第211回 メールをGnuPGで暗号化する:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

    読者の中には特殊部隊のエージェントとして、悪の組織と日夜戦っている方もいることでしょう。上司やクライアントからの連絡は電子メールで、となると作戦の指令や顧客情報、アジトの地図といった機密性の高い情報がインターネットに平文で流れてしまい、敵に諜報され放題です。 テープやDVDなどの物理媒体であれば、特定の相手以外が受け取った時点で爆破するといった古典的な方法が使えますが、電子メールの場合はそうもいきません。そんな悩みを解決するために、今回はメールを暗号化して送受信する方法をご紹介します。 メールの暗号化とGPG鍵 今回はメールの暗号化方式としてOpenPGPと、その実装であるGnuPGを使います。これはGnuPGがUbuntuコミュニティで一般的に使われているためです[1]⁠。 仕組みは単純で、メールの文を送信相手の公開鍵で暗号化し、そのファイルをマルチパートとして添付する(PGP/MIM

    第211回 メールをGnuPGで暗号化する:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
  • 『ドラゴンクエストXを支える技術』発売記念トークセッション開催のお知らせ:インフォメーション|gihyo.jp … 技術評論社

    ジュンク堂書店池袋店は『ドラゴンクエストXを支える技術 ─⁠─ 大規模オンラインRPGの舞台裏』(⁠技術評論社)の刊行を記念し、11月13日に発売記念トークセッションを開催します。 このイベントの翌日(11月14日)に発売予定の書は、アクティブユーザー数が数十万人のオンラインゲームであるドラゴンクエストXの開発・運営の舞台裏を解説しています。著者は開発初期からドラゴンクエストXのテクニカルディレクターとして技術責任者を務め、現在はプロデューサーとして全体の責任者を務める青山公士氏です。 このトークセッションでは青山氏と、『⁠ドラゴンクエストXを支える技術』の第10章を執筆した縣大輔氏が、ドラゴンクエストXの事例に基づき、オンラインゲームがどのように開発・運営されているのかをトーク形式で共有し、質問に対する回答も可能な限り行います。トークセッションの進行役には非技術者を予定していますの

    『ドラゴンクエストXを支える技術』発売記念トークセッション開催のお知らせ:インフォメーション|gihyo.jp … 技術評論社
    rin51
    rin51 2018/10/25
  • Mackerel サーバ監視[実践]入門

    2017年8月26日紙版発売 2017年8月26日電子版発売 井上大輔,粕谷大輔,杉山広通,田中慎司,坪内佑樹,松木雅幸 著 A5判/320ページ 定価3,190円(体2,900円+税10%) ISBN 978-4-7741-9213-0 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 「Mackerel」は,サーバにおける各種ハードウェアやアプリケーションソフトウェアの性能をリアルタイムに監視できるSaaS型サーバ監視サービス。美麗なWebUIエンジニア志向のカスタマブルなつくりが特徴です。「はてなブログ」「はてなブックマーク」を展開する株式会社はてなが,それ

    Mackerel サーバ監視[実践]入門
    rin51
    rin51 2018/07/09
  • ルーター自作でわかるパケットの流れ ~ソースコードで体感するネットワークのしくみ

    2011年7月8日紙版発売 小俣光之 著 A5判/192ページ 定価2,068円(体1,880円+税10%) ISBN 978-4-7741-4745-1 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 ネットワークはどのようにつながるのか,「パケットの気持ちになって」考えてみたことはありますか? 書では,パケットキャプチャ,ブリッジ,ルーターを「プログラムとして」作りながら,パケットの流れを体感理解。ネットワークの理解がより深まるうえ,「低レイヤーでのネットワークプログラミングのテクニック」「ネットワークで実現したいことを幅広く考えられる力」「障害発生時に問題を切り分ける力」も身につきます。 こんな方におすすめ ネットワークの仕組みを頭ではなく体で覚えてみたい方 ネットワーク機器を自

    ルーター自作でわかるパケットの流れ ~ソースコードで体感するネットワークのしくみ
    rin51
    rin51 2018/05/22
  • ネットワークエンジニアのための ヤマハルーター実践ガイド

    2016年10月27日紙版発売 2016年10月27日電子版発売 関部然 著 B5変形判/480ページ 定価4,268円(体3,880円+税10%) ISBN 978-4-7741-8529-3 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 書はヤマハルーターでネットワーク技術を体系的に習得できるように構成されています。ネットワーク技術の基的な内容から,ルーティングプロトコルの詳細な設定方法やセキュリティVPN/QoS/冗長化/負荷分散までを網羅しています。また,Ciscoルーターの設定方法も対比的に掲載しています。 なお,書で紹介しているヤマハルーター

    ネットワークエンジニアのための ヤマハルーター実践ガイド
    rin51
    rin51 2018/05/16
  • 第8回 無駄な英語勉強:継続は力なり―大器晩成エンジニアを目指して|gihyo.jp … 技術評論社

    IT業界は比較的英語が必要とされる。ドキュメントは英語で書かれていることが多く、多くのニュースは海外からやってくる。プログラマー英語の必要性を感じやすい職業と言えるだろう。 そのようなわけで、筆者も細々と10年以上英語を勉強してきた。いつかシリコンバレーで働いてみたいと勉強し、幸運なことに数年前に、ぼろぼろの英語力で何とか面接を突破してアメリカ企業に就職。サンフランシスコに4年ほど住み、現在では東京に戻った。日々の仕事をこなす程度の英語は話せるようになった。帰国子女でもない自分が試行錯誤して何とか仕事英語が使えるようになったのだ。ふりかえればうまくいった勉強方法もあれば、無駄だったものもある。そんな経験をもとに、今回は英語の勉強方法を紹介したいと思う。 目標 まず目標を明確に絞ろう。目標があれば、優先順位を付けやすくなる。目標は「日にいながら、外資系企業の面接に必要とされる程度の英語

    第8回 無駄な英語勉強:継続は力なり―大器晩成エンジニアを目指して|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第1回 三部作の表紙がつながるってすごいよね | gihyo.jp

    2018年1月に羽生章洋著『はじめよう! システム設計 ~要件定義のその後に』が発刊され、2015年から続く『はじめよう! 要件定義 ~ビギナーからベテランまで』『⁠はじめよう! プロセス設計 ~要件定義のその前に』の上流工程三部作[1]が完結しました。今回から5回に分けて、著者である羽生章洋氏に三部作の執筆の裏側についてお話を伺います。 ――今日は羽生さんの「三部作」について、お話を……。 羽生:(唐突に)IT業界には、ちゃんと取材して、ちゃんと記事を書ける人が圧倒的に足りないと常々思ってるんですよ。どうみても「お前、技術知らないじゃん!」っていう感じの人が、思いつきで書いている感がすごいじゃないですか。 ――そ、そうですね……。大森(敏行)さん[2]が「技術を理解しようとしない記者はいずれ駆逐される」という記事を書いてましたね。でも、記者がITの専門家である必要はないので、なかなか難し

    第1回 三部作の表紙がつながるってすごいよね | gihyo.jp
    rin51
    rin51 2018/03/22
  • WEB+DB PRESS Vol.102

    2017年12月23日紙版発売 2017年12月23日電子版発売 B5判/168ページ 定価1,628円(体1,480円+税10%) ISBN 978-4-7741-9433-2 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 特集1 はじめてのペアプロ/モブプロ メキメキと人が育ち,プロダクトの質を高める 特集では,2人1組になってコードを書くペアプログラミング(ペアプロ)と,チーム一丸となってコードを書くモブプログラミング(モブプロ)について解説します。ペアプロ/モブプロでは,すべての開発作業をペアやチームで行うことで,ペアやチーム内の情報伝達効率を最大にし,プロダクトの質を高めます。こ

    WEB+DB PRESS Vol.102
    rin51
    rin51 2018/02/13
  • 第135回 NetBSDにおけるMeltdown/Spectre対策状況 | gihyo.jp

    NetBSDにおけるMeltdown/Spectre対策状況 プロセッサのセキュリティ脆弱性「Meltdown」および「Spectre」に対するNetBSDの取り組みが「Recent Security Affairs|February 05, 2018 posted by Maxime Villard|Meltdown and Spectre」において伝えられました。 Recent Security Affairs|February 05, 2018 posted by Maxime Villard|Meltdown and Spectre SVS(Separate Virtual Space:分離仮想空間)と呼ばれるMeltdown対策機能は現在開発が行われている段階にあり、最初のコードは2018年1月7日にコミットされたと説明があります。このコードはx86 64ビット(amd64)アー

    第135回 NetBSDにおけるMeltdown/Spectre対策状況 | gihyo.jp
    rin51
    rin51 2018/02/13
  • [改訂第3版]C++ポケットリファレンス

    このの概要 C++必携の『C++ポケットリファレンス』に最新版が登場! 「逆引き形式で目的からすぐ探せる」「サンプルコードを見ながら具体的な実装のイメージがつかめる」という特徴はそのままに,C++11以来のメジャーアップデートとなったC++17に対応しました。構造化束縛などのコア言語の新機能や,optional,variantなどの解説を追加。もちろん,現場で長く使われているC++03にも対応しています。信頼と安 心の1冊です。 こんな方におすすめ C++を使用するプログラマ ゲーム開発者 はじめに 謝辞 書の構成 書の使い方 CHAPTER 1 C++とは C++歴史と特徴 主な処理系 CHAPTER 2 基文法 プログラムの例 識別子と文字セット COLUMN ユニバーサルキャラクタ名とは 予約語と記号 コメント 型 COLUMN オブジェクトのアドレスを取得するには cv修

    [改訂第3版]C++ポケットリファレンス
    rin51
    rin51 2018/02/07
  • エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング

    2018年2月22日紙版発売 2018年2月22日電子版発売 広木大地 著 A5判/304ページ 定価2,618円(体2,380円+税10%) ISBN 978-4-7741-9605-3 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 「コミュニケーションにおける不確実性を減らすには?」「技術的負債を解消する方法とは?」「経営陣とエンジニア間の認識のずれを解消するには?」 エンジニアリングにおける課題を解決する思考の整理方法やメンタリング手法を,さまざまな企業の技術組織アドバイザリーを務めている著者が解説。 若手を戦力として育て上げ,成長する組織を設計・運営するためにおすすめ

    エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング
    rin51
    rin51 2018/02/03
  • 継続は力なり―大器晩成エンジニアを目指して 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2023 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    継続は力なり―大器晩成エンジニアを目指して 記事一覧 | gihyo.jp
  • サウンドプログラミング入門――音響合成の基本とC言語による実装

    2013年2月1日紙版発売 青木直史 著 A5判/288ページ 定価3,278円(体2,980円+税10%) ISBN 978-4-7741-5522-7 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 コンピュータはプログラムしだいでシンセサイザのようにさまざまな音を作り出すことができます。書では,加算合成や減算合成といった基的な音作りの仕組みとともに,音響合成の代表的な方式として,PSG音源,アナログシンセサイザ,FM音源,PCM音源を取り上げており,C言語のプログラムとともに,それぞれの方式による音作りのテクニックを具体的に紹介しています。フリーのコンパイラとしてBorland C++ Compiler 5.5を利用しており,Windows環境さえ用意すれば誰でも手

    サウンドプログラミング入門――音響合成の基本とC言語による実装
  • Software Design 2017年9月号

    2017年8月18日紙版発売 2017年8月18日電子版発売 B5判/184ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 Web技術【超】入門 いま一度振り返るWebのしくみと開発方法 Webアプリケーションを構成する技術は多岐に渡ります。現場ではスペシャリストとして一部分だけにかかわっているとしても,アプリケーションやサービスに最適な機能や運用を考えられるように,一通りの知識を有しておけると,理想的ですよね。 その理想,特集で叶えます。とくに,時代が変わってもすぐには廃れないWebアプリケーションのベースとなっている技術(H

    Software Design 2017年9月号
    rin51
    rin51 2017/08/26
    > 人工知能時代のLispのススメ Java 500行でLispを作る!