タグ

支那とcommunicationに関するryokusaiのブックマーク (5)

  • 中国人の街・川口で広がる「日本人との距離」

    「初級から中級の日語を学びたい人、日人とおしゃべりしたい人、ぜひ参加してください!(想学习初级中级日语的人。想和日人聊天的人。自由参加!)」 ある日曜日の午後、埼玉県川口市の芝園団地内にある公民館で、こんな貼り紙を見つけた。NPO法人川口国際交流クラブが行っているもので、参加費無料の日語教室だ。覗いてみると、中国人やベトナム人、ボランティアの日人ら20人以上が集まっていた。 「朝のあいさつは『おはようございます』です。昼間に会ったら、『こんにちは』。さあ、言ってみましょう」 2週間前にハルビンから来日したばかりの男の子 中国人の母親と子ども、ボランティアの日人女性の3人のテーブルに座り、しばらく見学させてもらった。40代前半くらいの中国人の母親は日語が話せたが、隣に座る息子(12歳)は一言も話せないようだ。話を聞いてみると、息子は2週間前にハルビンから来日したばかり。その日、

    中国人の街・川口で広がる「日本人との距離」
    ryokusai
    ryokusai 2018/12/30
    「ここに住む日本人は、中国人がやっている店にはまず行かないですよ。お互いに通う店はまったく違うし、行動様式も異なる。彼らは同じ団地に住んではいるけれど、交わることはほとんどない」ワラビスタンとかもな。
  • 中国人住民が半数を占める埼玉の団地「ガラスの共生社会」のリアル | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    昭和47年静岡県生まれ。静岡聖光学院高校卒業、国際基督教大学(ICU)教養学部卒業、慶應義塾大学大学院法学研究科修了(法学修士)。 総務省、株式会社三井物産戦略研究所、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、みんなの党代表(当時)渡辺喜美衆議院議員政策担当秘書、外資系コンサルティング会社等を経て、政策コンサルタントとして独立、室伏政策研究室(「◯◯と政策をつなぐ研究室」)を設立し現在に至る。 政財官での実績を生かし、国会議員、地方議員の政策アドヴァイザーや民間企業・団体向けの政策の企画・立案、対政府渉外活動の支援、政治・政策関連のメディア活動等に従事。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 中国人の住民が半数以上を占め、かつては「チャイナ団地」と揶揄された埼玉県川口

    中国人住民が半数を占める埼玉の団地「ガラスの共生社会」のリアル | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    ryokusai
    ryokusai 2018/09/25
    「ある住人は、「中国人住人の数が一定数を超えたら、話ができなくなった」と言っていたという。」/「あるリージョナルコミュニティにある速度以上で急激に外国人が入ってくると、そのコミュニティーは崩壊する」
  • 日本に留学している中国人女子大生「日本人の彼氏を作るなら一生独身でいる方がマシ」

    ■編集元:ニュース速報板より「日に留学している中国人女子大生「日人の彼氏を作るなら一生独身でいる方がマシ」」 1 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/08/19(金) 01:30:50.66 ID:1Tza5Hkt0 ?PLT(12002) ポイント特典 日に留学している中国人女子大生ブロガー「夢旅人」さんは、「日の若者のおかしなところ」というタイトルでブログを書いている。 留学生活に戸惑いを感じながら、同級生たちに対する不満を記している。 ブロガーはまず、「日に留学して1年経った。仲の良い友達は何人かできたけど、親友と呼べる人はほとんどいない」と書いており、日の学生生活に十分馴染めず寂しさを感じている様子。「仲良しと思っていた相手に悩みを打ち明けても、意外と冷めた反応をされてしまう。 表面的には仲がいいけど、実際には目に見えないカベのようなものを感じる」

    ryokusai
    ryokusai 2011/08/19
    「菊と蒲鉾」に比べたら随分穏当な富山批判だと思ふが。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「中国と朝鮮なんか無くなっちまえ」と主張する息子が心配です・・・

    1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/10/21(土) 11:41:59 ID:V7tHqbAI0 ?BRZ 高校1年生の息子のことでご相談します。 テレビ北朝鮮中国などの外国の報道をみては、両国をはじめ外国を酷評し、最後には「あんな国なんか無くなっちまえ」などと暴言を吐き、聞くに耐えません。 「他人を悪く言うのはよくないよ」と親の気持ちは伝えてきましたが、これに関しては反抗的態度を取るばかりです。 先日父親が厳しく指摘したら、激しく反抗し取っ組み合いになりそうでした。 外でおおっぴらにこのような発言はしていないと思いますが、このような狭い了見では、とても人様とは上手くやっていけないだろうと心配です。 息子の言動をどのように考え、どのように接して行けばよいでしょうか。 回答 大阪学院大学助教授 加茂 英司 お母様の心配はもっともであり、さぞかしご心痛の

    ryokusai
    ryokusai 2006/10/22
    361「好きになる方が余程心配です・・・人として。」
  • 外国を侮辱する暴言を吐く息子 : 問題行動 : 教育相談 : 教育Q&A : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高校1年生の息子のことでご相談します。テレビ北朝鮮中国などの外国の報道をみては、両国をはじめ外国を酷評し、最後には「あんな国なんか無くなっちまえ」などと暴言を吐き、聞くに耐えません。「他人を悪く言うのはよくないよ」と親の気持ちは伝えてきましたが、これに関しては反抗的態度を取るばかりです。先日父親が厳しく指摘したら、激しく反抗し取っ組み合いになりそうでした。外でおおっぴらにこのような発言はしていないと思いますが、このような狭い了見では、とても人様とは上手くやっていけないだろうと心配です。息子の言動をどのように考え、どのように接して行けばよいでしょうか。 大阪学院大学助教授 加茂 英司 お母様の心配はもっともであり、さぞかしご心痛のことと察せられます。ひとつ息子さんに確認していただきたいのですが、息子さん自身、もしくは親しい友人などが直接に北朝鮮中国の方と、これまでに何らかのトラブルがあ

    ryokusai
    ryokusai 2006/10/22
    「テレビで北朝鮮や中国などの外国の報道をみては、両国をはじめ外国を酷評し、」残りの「外国」は韓国でFA?
  • 1