タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

被害の資産化とcommunicationに関するryokusaiのブックマーク (3)

  • 白饅頭日誌:1月26日「楯の時代」|白饅頭

    月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

    白饅頭日誌:1月26日「楯の時代」|白饅頭
    ryokusai
    ryokusai 2022/01/26
    「まったく同じような内容を、ツイッターランドのEVIL統計坊やことすもも氏は提唱しているが、氏はそれを言うたびに火柱を上げ、方々からの罵詈雑言を浴びせられている。」氏の属性次第で判明次第反転するのよな。
  • 「弱者マウンティング」は一体何を生むのか? 「#MeToo」記事に欠けている思慮(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース

    シアトルのハイテク企業に勤めるトム・サンダース(マイケル・ダグラス)が、社からやってきたかつての恋人メレディス・ジョンソン(デミ・ムーア)に夜のオフィスに呼び出され誘惑されるのを拒否すると、翌日に彼がメレディスにセクハラをしたことになっていた――。 『Twitter』で広がったセクハラ・パワハラ告発のハッシュタグ「#MeToo」と、ブロガー・作家のはあちゅう氏の過去の体験告白が『BuzzFeed Japan』に掲載された記事を読んで真っ先に想起させられたのは、映画『ディスクロージャー』だった。「被害者は女性」という既成概念を覆したこの映画アメリカで公開されたのは1994年12月。もう23年も前の話だが、今となっても新鮮な示唆に飛んでいるように思う。 まず、個人的な立場を明らかにしておくと、男性・女性あるいは有名・無名に関わらず、セクハラ・パワハラと感じたならばそれはセクハラ・パワハラ

    「弱者マウンティング」は一体何を生むのか? 「#MeToo」記事に欠けている思慮(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2017/12/28
    「発信すればするほど「共感」の反対方向へ進むような「話題」を出したことには功よりも罪の方が大きいように筆者には思える。」我が国における #MeToo の動きに冷水を浴びせたことは将来評価されるかもしれない。
  • 「自分の不幸な境遇」を他人への攻撃の正当化に使うな!:ekken

    [これはひどい][ひどすぎる]!! 全く誰がこんな入れ知恵をしたのだか知らないけれど、最近はてなブックマークで人気急上昇のゆがんだはしごさんのブログに掲げられた注意書きが酷すぎる。あまりに馬鹿げている。 heartbreaking. [お願い]私は幼児虐待被害者でPTSDの症状等から多少攻撃的な内容になる場合もあります。嫌悪された時点ですみやかにお引き返し下さい 幼児虐待被害者であった事を非難するつもりはない。気の毒な話だと思うし、加害者には罰があたるといいと思う。それが元でPTSDを患った事も、僕にはどうすることもできないが、出来れば早く快方に向かって欲しいものだ。 しかしそれを理由に、ウェブという公の場に出てきて他人を攻撃する事は認められない。 自分の不幸体験を語るのは勝手だが、病気を楯にして名指しで他人を貶めるのは恥ずかしい行為ではないか。 そもそもネット上では、その人が当に病気で

    ryokusai
    ryokusai 2007/11/14
    つまりくだくだしい注意書きを書くのではなく刑法第三十九条の条文を貼つておけばよろしいといふことか。
  • 1