タグ

cultureとwordに関するryokusaiのブックマーク (3)

  • 漢字文化は必要なのか - 大石英司の代替空港

    さあ5月です。新入生新社会人の諸君、メルマガ購読の手続きはもう済んだかなぁ(^o^)/ ↓↓ http://www.ne.jp/asahi/eiji/home/main/melmaga.htm 今の仕事が開けたら、何と4ヶ月分も溜まってしまった「今月のお勧めAV」を大々的にやりつもりですから。いやもちろんそれだけじぉないぞ~。 ※ 【大丈夫か日語-中】メール使う人ほど日語力低い? http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kyouiku/070501/kik070501000.htm またまた産経、GW中に釣り記事の連投で。スタトレ世界のオーバー・テクノロジーというか、高度技術が氾濫した世界に於いては、艦隊士官は、それらを全部習得しているわけですよ。量子力学全般、ワープ理論はもとより光子魚雷の構造に至るまで個々人が完璧に理解している。現実に考えれば、そんなの絶対無

    漢字文化は必要なのか - 大石英司の代替空港
    ryokusai
    ryokusai 2007/05/03
    「漢字文化は必要なのか」? 「今月のお勧めAV」ではなく「こんげつのおすすめえーぶい」でも問題なく楽しんで読めるつて連中なら要らないかもしれない。
  • http://www.roomazi.org/

    ryokusai
    ryokusai 2006/10/25
    まづはサイトを全部ローマ字で書くがいい。話はそれからだ。/↑ローマ字表記の方が優れてゐるといふならそれで書く方が良くない? 私は旧仮名派のバイアスかかつてゐるせゐか読みたくないけど。
  • カナモジカイ

    わたしたちは、日語の 表記(文字)について かんがえ、その 改革を めざして 運動して います。 漢字は 字数が あまりにも おおく、また、つかいかたも 音よみ・訓よみ それぞれ いろいろ あり、規則性が なさすぎて 学習に ムダな 時間が かかり、しかも 日語の 来の スガタを ゆがめて います。また、もとからの 日語に たいしては、漢語の 乱用の 結果、これに おきかわって しまい、そのため きいただけでは わかりにくい コトバが おおく なって います。 漢字を あつかう ことの できる パソコンや ワープロの 出現に より、漢字に よる 事務の 非能率に ついての 問題も 解決されたかの ように かんがえる ひとも いますが、漢字変換を しなければ なりませんので 非能率は かわりません。 カナモジカイは、この 問題に はやく から 気がついた ひとたちに より、19

    ryokusai
    ryokusai 2006/10/25
    まづはサイトを全部片仮名で書くがいい。話はそれからだ。/↑片仮名表記の方が優れてゐるといふならそれで書く方が良くない? 私は旧仮名派のバイアスかかつてゐるせゐか読みたくないけど。
  • 1