タグ

educationとpoliticに関するryokusaiのブックマーク (6)

  • 「子ども不在だ!」 日教組、教育基本法単独採決に抗議声明 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「子ども不在だ!」 日教組、教育法単独採決に抗議声明 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2006/11/15(水) 22:46:27 ID:???0 ★教育法:衆院特別委の単独採決に日教組が抗議声明 日教職員組合の森越康雄委員長は15日、文部科学省で記者会見し、衆院教育法特別委員会での与党の単独採決に対して「子ども不在の議論が政治家や与党の都合だけで進んだ」と抗議表明した。 また、教育法の改正案が教育は法令に基づき行われることを明記した点を「政府による(教育現場の)上意下達を正当化するもの」と批判。河野洋平衆院議長に対し、会議採決を行わないよう16日要請する。 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061116k0000m010118000c.html 衆院教育法特別委

    「子ども不在だ!」 日教組、教育基本法単独採決に抗議声明 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ryokusai
    ryokusai 2006/11/17
    お前が言ふなの大合唱。日頃の行ひは大事といふことか。
  • 乳幼児〜小学生までの子どもを持つ都民のみなさん、こんなウザイことが始まりますよ!「子どもの生活習慣確立プロジェクト」 - 覚え書き

    ■[子ども・教育]乳幼児〜小学生までの子どもを持つ都民のみなさん、こんなウザイことが始まりますよ!「子どもの生活習慣確立プロジェクト」 都教委:子どもの学力・体力向上は生活習慣確立から プロジェクトを始動 /東京 (略) リーフレット「そうだ、やっぱり早起き・早寝!」4000部を作成。早起き、早寝が大切な理由を生物学的根拠を示しながら説明し、「朝ごはんをべる」「夕時間を早くする」「入眠儀式を見つける」といった生活にリズムをつける方法を紹介する内容になっている。さらに来年2月には、全区市町村の小学校の入学説明会でビデオを上映し、新入生の保護者全員に生活習慣についてのテキスト計10万部を配布する予定 例の「早寝早起きあさごはん国民運動」が、自治体レベルで始まったわけですね。 繰り返しになりますが、事実の問題として、朝ご飯をべずに登校する子どもは、いくつか出ている調査結果(全国単位・県単

    ryokusai
    ryokusai 2006/11/09
    子供に朝飯食はせなかつたり夜更かしさせたりする親が増えたからでは? 行政が拱手傍観してゐたらゐたで、「児童虐待を放置した」と叩かれさうな気もする。
  • おとぎ話:もし教育基本法が「改正」されたら - kmizusawaの日記

    ■おとぎ話:もし教育法が「改正」されたら これって学校教育だけの話だと思ってる人もいるみたいだけど、教育法には「社会教育」も含まれるんだよね。社会教育ってのは具体的にはどこら辺かというと、公民館や市民会館、市民センターなどでの自治体主催もしくは共催、後援に自治体の名前が入っているような行事(講演会、市民講座、スポーツ大会など)、広く取れば公民館や市民センター、市民グラウンドなどの自治体の施設を使って行われる活動全般(そういう活動を自治体は支援してますとみなされる)、それに図書館、美術館、博物館等における資料提供や行事、活動なんかも立派な「社会教育」である。自分は市民センターの講演会なんか行かないし図書館も美術館も興味ないもんね、という人も多いと思うが、たぶんねー、出版とかテレビ放送のコンテンツなんかにもなんだかんだで影響は出てくるような気がするんだよな。今でも「青少年に有害」とやら

    ryokusai
    ryokusai 2006/11/02
    少数派が少数派であることだけを理由に横車を押せる時代ではなくなつたといふことではなからうか。それは多分いいことだ。
  • 【論説】 「"ダメ教師には辞めて頂く"と安倍首相。だが教師の身分不安定にすると、日本の教育も不安定に」…中日新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【論説】 「"ダメ教師には辞めて頂く"と安倍首相。だが教師の身分不安定にすると、日教育も不安定に」…中日新聞 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2006/10/24(火) 11:47:13 ID:???0 何でも良く出来るオール5型の人よりも、得手不得手のばらつきのある人のほうが教師に向くと校長を長く務めた人から聞いたことがある。出来た喜びや出来なかった悔しさを教え子たちと共感し合えるからだ。 「ダメ教師には辞めて頂く」と、安倍首相。教員免許を、運転免許と同じように期限つきの更新制に改革したいようである。更新の時の試験で落ちたら資格を失う。教職を志望する若者を減らす効果はあるが。 教師を長くやっていればマンネリになることもあるだろう。それをリフレッシュする研修再教育を充実させるほうが現実的ではないか。更新制で教師の身分を不安定にすれば、日教育

    【論説】 「"ダメ教師には辞めて頂く"と安倍首相。だが教師の身分不安定にすると、日本の教育も不安定に」…中日新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ryokusai
    ryokusai 2006/10/24
    試験の内容が純粋に学力を問ふものならば必要だらう。自分の担当教科のテストで点が取れないとかさういふふざけた教師が教壇に立つのはどう考へても変だ。
  • 産経ニュース

    公明党が衆院選挙区「10増10減」に伴い新設された東京28区(練馬区東部)に公認候補を擁立する方向で最終調整していることが29日、分かった。早けれ…

    産経ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2006/10/04
    で、事務能力といふか事務方の仕事と、政治家や学者「先生」が振り回す理念の摺り合はせについてのセンスはあるのかヤンキー先生は。さういふセンスのない方が事務方トップになると死屍累々となるだけなんだが。
  • 6-09-01)‐ bewaad institute@kasumigaseki(200[politics][misc]確かに教育改革は必要でしょう

    ryokusai
    ryokusai 2006/09/01
    「それとも、場の空気で自発的な志願を事実上強制するとかいう「美しい伝統」の復興を目指していらっしゃるとか(笑)。」素でさう思つてゐる可能性が否定できないのが何とも。てな訳でローゼン閣下登板希望。
  • 1