タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

enqueteとuniversityに関するryokusaiのブックマーク (3)

  • 【速報・東大総長選考】選考過程「透明ではない」が77.2% 本紙独自アンケート分析① - 東大新聞オンライン

    東京大学新聞社では9月30日の東大総長選考(以下、総長選考)意向投票に先立ち、インターネット上でアンケートを実施した。教員による投票が直前に迫る中、この記事では主に総長選考の過程に関する質問への回答結果を分析する。回答者の77.2%が総長選考の過程を「全く透明ではない」「あまり透明ではない」と評価するなど、総長選考の透明性に対する東大関係者の意見が見えてきた。 (構成・中野快紀) ※東大総長就任を希望する候補者や東大総長に求める改革、意向投票の投票権拡大の是非、その他総長選考に関する意見などについては、後日分析記事を公開。また、この記事で扱ったテーマについても、後日詳報予定。 70.7%が関心持つ一方、過程の認知度は37.5% アンケートは9月27~29日にインターネット上で実施し、合計で1068件の回答が集まった。回答者の属性は東大の学部生が37.9%、東大の大学院生が16.7%と東大

    【速報・東大総長選考】選考過程「透明ではない」が77.2% 本紙独自アンケート分析① - 東大新聞オンライン
    ryokusai
    ryokusai 2020/09/30
    「「選挙権の在る方に周知されているので問題はない。むしろ公開しない方が、外部の無責任な意見が入りにくくて良い」(東大常勤教員)という、意向投票の投票権が教員のみに与えられている現状を踏まえた意見も」
  • 東大生150人に聞いた「土用の丑の日うなぎ食べますか?」「平賀源内のキャンペーン。伝統じゃない」とも(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2018年7月20日は土用の丑の日。筆者が2015年6月から農学部広報室会議オブザーバーを務めている、東京大学の、学部生と大学院生あわせて150名(男性113名、女性37名)に、土用の丑の日がいつなのか知っているか、土用の丑の日にうなぎをべるかどうか、またその理由について聞いてみた。 東京大学弥生キャンパス、上野英三郎先生とハチ公の像(筆者撮影)対象としたのは駒場キャンパスの学生146名と、郷キャンパスに隣接する弥生キャンパスの学部生・大学院生4名の、合計150名。駒場キャンパスの学生に関しては、東京大学の学生品ロス削減プロジェクト、代表の高柳剛弘さんと、副代表の多将大さんに依頼した。弥生キャンパスに関しては、筆者が直接インタビューした。 男女比対象者を「男女」の2つのみに分けるのは、この時代にそぐわないかもしれないが、便宜上、男女比をとった。 150名中、男性が113名(75%)

    東大生150人に聞いた「土用の丑の日うなぎ食べますか?」「平賀源内のキャンペーン。伝統じゃない」とも(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/07/20
    「駒場キャンパスで「いいえ」と答えた人のうち、50%が「うなぎが高価であるから」。生のコメントとしては、「貧しいから」「うなぎ高いンゴ」」それでは御覧ください。https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/edu-data/h05.html
  • untitled

    大阪府立大学大学院人間社会学研究科人間科学専攻現代人間社会分野 大学院生学際研究レポート 2008 年 8 月 20 日刊行 第1輯 女性専用車両の学際的研究 性暴力としての痴漢犯罪とアクセス権の保障 居永正宏 川端多津子 寺野朱美 橋爪由紀 大阪府立大学大学院人間社会学研究科人間科学専攻発行 目次 はじめに ...............................................................................................................................1 第一章 第一節 第二節 第三節 第四節 第五節 第二章 第一節 第一項 第二項 第三項 第四項 第二節 第一項 第二項 第三項 第四項 第五項 第三章 第一節 第二節 第三節 第四節 第五節 第六節 第四章 第一節

    ryokusai
    ryokusai 2008/08/22
    鼻持ちならないといふかある種の臭気が大変鼻につくが、興味深くはある。
  • 1