タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

militaryとNIMBYに関するryokusaiのブックマーク (3)

  • イージスアショア計画停止の理由がブースター落下問題とされる違和感(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月15日、日防衛省はイージスアショア配備計画を停止しました。理由は山口県むつみ演習場への配備は海まで最短10kmと少し遠いので「迎撃ミサイルのブースターを演習場敷地内に落とす」運用だとこれまで説明して来たものの、ソフトウェアのプログラム改修だけでは済まずハードウェアの改修まで必要と判明し、多額の費用と長い開発期間が掛かるので現実的ではないと判断されたのです。 ○ しかしながら、その後、引き続き米側との協議を行い、検討を進めてきた結果、年5月下旬、SM-3の飛翔経路をコントロールし、演習場内又は海上に確実に落下させるためには、ソフトウェアのみならず、ハードウェアを含め、システム全体の大幅な改修が必要となり、相当のコストと期間を要することが判明した。 出典:イージス・アショアの配備について:防衛省(令和2年6月15日) イージスアショアで運用されるSM-3迎撃ミサイルは推進部分が三段式の

    イージスアショア計画停止の理由がブースター落下問題とされる違和感(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/06/16
    「核爆発の被害と残骸の落下を同列に論じる違和感はどうしても拭えません。」理屈はその通りだけど核が落ちるのは東京他大都市圏でブースターの残骸が落ちるのは田舎なのでその辺の感情的なあれこれが理由なのでは。
  • 「沖縄の米軍基地を本土に」―― 引き取り運動への賛否 - Yahoo!ニュース

    「沖縄の米軍基地を土に引き取ろう」。そんな運動が全国各地で始まっている。面積で計算すると、国土のわずか0.6%の島々に在日米軍専用施設の70%がひしめく沖縄。「土も平等に負担すべきだ」「現状は沖縄に対する差別」という沖縄の訴えに、「引き取る」運動は応えることができるのか。沖縄の人たちにどう映っているのか。そもそもこの運動は何を投げ掛けているのか。(フリー記者・間誠也/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「沖縄の米軍基地を本土に」―― 引き取り運動への賛否 - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/06/28
    「本土から来る基地反対運動の人たちに向かって、知念さんは「沖縄の基地を持ち帰ってくれませんか」と聞いた」「返ってきた言葉は『平和を愛する心優しい沖縄の人はそんなことを言っちゃいけない』でした。」草。
  • 米軍ヘリ基地、実は六本木ヒルズそばに 港区が返還要請:朝日新聞デジタル

    首都のど真ん中、東京都港区六木にある米軍のヘリポート基地について、港区と港区議会は8日、早期返還の実現を防衛省と都に要請した。毎年この時期に要請しているが、沖縄で米軍ヘリによるトラブルが相次いでいることから、近隣住民の懸念を改めて伝えた。 ヘリポートは米軍基地「赤坂プレスセンター」(港区六木、広さ約2万6900平方メートル)にあり、ヘリポートのほか、宿舎や米軍の準機関紙「星条旗新聞」社などからなる。もともと旧日陸軍の駐屯地だった場所で、周辺を青山霊園や国立新美術館に囲まれ、約400メートル南には六木ヒルズが立つ。 ヘリポートの周辺には市街地が広がっていることから、要請書では「近隣住民は騒音に悩まされ、事故発生の不安を常に抱えている」と指摘。昨年10月にあった沖縄県東村での米軍ヘリ不時着炎上事故のほか、窓枠の落下や不時着などのトラブルが相次いでいることを踏まえて「いつ同様の事故が発生

    米軍ヘリ基地、実は六本木ヒルズそばに 港区が返還要請:朝日新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2018/02/09
    「ヘリポートは米軍基地「赤坂プレスセンター」(港区六本木、広さ約2万6900平方メートル)にあり、」沖縄の基地を(可能なものは)ここに移転してもよい。金出すだけが沖縄県民に対する慰撫でもなからう。
  • 1