タグ

webに関するryokusaiのブックマーク (96)

  • イラストで学ぶネット炎上の仕組み - Hagex-day info

    どもども、三度の飯よりネット炎上が好きなHagexです! 2012年5月22日号のSPA!に、写真入りでオイドンがババーンとネット炎上について語っているのですが、ネットでは話題にならず。紙媒体とネットの温度差を感じる今日この頃。 SPA!のインタビューの時にいろいろと喋ったのですが、紙幅の関係で掲載は一部。その後もいろいろと考えて「ネット炎上の仕組みはこんな感じじゃね?」とまとめてみました(なんとイラスト入り!)。 まだまだブラッシュアップできる部分もあるけれど、ネットに公開しないとずっとお蔵入りの可能性が高いので、ここに発表します〜(ばばーん)。 ■炎上するのは意外と大変!? 「ブログをやってみたい!」という人に、過去何人かアドバイスしたことがありますが、意外と「炎上が怖い」と不安に思っている人がいて驚く。 確かにネットニュースを見ていると1週間に1回ぐらいは炎上ニュースネタを取り上げて

    ryokusai
    ryokusai 2012/06/21
    わかりやすいw
  • フェイスブックで産経不買呼びかけ…奈良県部長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省から奈良県に出向中の同県総務部長(42)がインターネットの会員制交流サイト「フェイスブック」で、産経新聞が今月報じたリニア中央新幹線ルートに関する記事を批判し、「抗議し、不買運動もしましょう」などと書き込んでいたことがわかった。 部長は読売新聞の取材に「不適切だった」と話している。 記事は1日付夕刊に「2つの古都 火花」の見出しで、京都府などがJR京都駅への誘致を表明し、ルートの有力候補地の奈良との綱引きが激化する可能性を報じた内容。部長は職業欄に「奈良県庁総務部長」と記した1日の書き込みで「こんな対等な見出しはありえない。不買運動でもしてやらないと分からないだろう」と記していた。 部長は産経側に抗議の意思を伝えないまま書き込みをしたという。取材に対し、「奈良と京都が対等の土俵で争っていると誤解されかねず、奈良のためによくないとの思いで書いたが、筆が過ぎた」と釈明。不買運動については

    ryokusai
    ryokusai 2012/02/14
    昔「産経取るのを止めたら鬱が少し良くなりました」と書いたやうな気がするが実名出してないからセーフだな。
  • 時事ドットコム:韓国サイトに「事件は捏造」=住民番号盗用し書き込み−北朝鮮

    韓国サイトに「事件は捏造」=住民番号盗用し書き込み−北朝鮮 韓国サイトに「事件は捏造」=住民番号盗用し書き込み−北朝鮮 【ソウル時事】北朝鮮韓国の小学生や主婦らの住民登録番号を盗用して、韓国のポータルサイトなどに「哨戒艦事件韓国による捏造(ねつぞう)」との内容の書き込みをしていたことが分かった。1日付の韓国夕刊紙・文化日報が報じた。  韓国情報当局が国内のサイトを調べたところ、「逆賊一味が作り出した北魚雷攻撃説の真相を論じる」との文章を発見。この内容は、韓国への心理戦を担当する統一戦線部傘下の「6.15編集社」が北朝鮮のサイトに掲載した論評と同じだった。  中国の朝鮮族のサイトでも同様の書き込みが確認されたという。韓国当局は、北朝鮮がハッキングなどで盗み出した韓国人の住民登録番号とIDを使い、サイトにアクセスしたとみている。(2010/06/01-14:23)

    ryokusai
    ryokusai 2010/06/01
    問ふに落ちず語るに落ちるとはこのことか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ryokusai
    ryokusai 2010/03/15
    犯罪教唆とまでいへるかは微妙だが明らかに煽動だわな。ネットワークに負担をかけるやうな行為を煽動するあたり、職業倫理とは無縁な人らしい。
  • 敬宮愛子さまがご学友に「乱暴」されて不登校になった件の反応

    http://anond.hatelabo.jp/20100305171152 に追加。 皇太子の娘だろうが平等にいじめるクソガキどもはある意味ちょうリベラル RT @ohmomo: 「愛子さまが「乱暴」で学校お休みに」 - http://bit.ly/9sNLGFy_arim2010-03-05 16:19:34夏コミで愛子様陵辱が出るに1000ペリカnana282010-03-05 16:19:51まあ、子供だから多かれ少なかれいじめはあるわな wましてやあの年ですごく老成したセンスをお持ちの愛子さまなので、浮くところはあるだろうConsaneko2010-03-05 16:26:48愛子さまニュースばくしょうwwwmachi232010-03-05 16:57:03愛子様乱暴されたのか、確かに目の前に一国の王女が居たらそりゃ拉致監禁でレイ…おっと来客だikegami_6bm8201

    敬宮愛子さまがご学友に「乱暴」されて不登校になった件の反応
    ryokusai
    ryokusai 2010/03/06
    腐つてんなあ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):2chサーバのデータセンター、「サイバーテロ」として米機関に調査依頼へ

    2chサーバのデータセンター、「サイバーテロ」として米機関に調査依頼へ 1 名前:帰社倶楽部φ ★:2010/03/02(火) 17:48:47 ID:???0 掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)で3月1日に大規模な障害が発生し、アクセスしづらい状況が続いている問題で、2chサーバが置かれたデータセンターの運営企業は「米国公的機関に対し、米国企業に対するサイバーテロとして調査依頼する準備をしている」という。 2chサーバを提供するBIG-server.comの障害報告ページで、米Pacific Internet Exchange(PIE)の声明として明らかにした。声明によると、数万IPアドレスのbotから大量アクセスがあり、ネットワーク機器が過負荷に陥り、障害が発生したという。 BIG-server.comによると、障害は1日午前11時40分ごろから発生。PIEから、5万人規模で

    ryokusai
    ryokusai 2010/03/02
    14「よく分からんからガンダムに例えてくれ」93「>>14 日本にコロニー落とししたらアメリカに落ちた」秀逸。
  • パスワード認証

    勝谷誠彦様の華麗なる脳みそ 「愚民撲滅」を自らの使命として掲げるコラムニストの勝谷誠彦氏。 しかし、彼に他人を愚民呼ばわりする資格があるんでしょうかねぇ。 氏の基礎学力と品性を問います。

    ryokusai
    ryokusai 2010/01/16
    腑に落ちた。某自称作家・コラムニストは語るに落ちた。
  • グーグル検閲停止、中国で党批判サイトも公開に : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=関泰晴】中国外務省の姜瑜・副報道局長は14日の定例記者会見で、インターネット検索世界最大手の米グーグル社が中国当局による検閲受け入れを拒否したことに関し、「中国のネットは開放的だ。国際的なネット企業が中国で法律に基づき、事業を展開することを歓迎する」と述べ、当局の意向に沿って検閲に協力するよう促した。 姜副局長は、「中国の法律は、いかなる形式のハッカー行為も禁じている。中国政府は、他国と同様に法律に基づいてネットを管理している」と語り、同社が中国国内からサイバー攻撃を受けたと主張していることにも反論した。 一方、中国国内では14日、グーグル中国版サイトを通じれば共産党独裁を批判する民主活動家の文章や天安門事件の写真など、これまで見られなかった情報が閲覧できる異例の状態となっている。 同社が、「言論の自由に反する」として、検索結果の検閲受け入れを停止した結果とみられ、中国当局の対応

    ryokusai
    ryokusai 2010/01/15
    「中国のネットは開放的だ。」HAHAHAナイスジョーク。/と思つたが「解放的」ならありか。自国の人民をこの世から『解放』したのと同じ意味合ひで、だが。
  • www.さとなお.com(さなメモ): ボクはネットの善の力を信じている

    昨日の1月1日、鳩山首相のブログとツイッターが始まった。 去年の会ツイッター中継や2回目の会での提言が縁で、「国民と政治の距離を近づけるための民間ワーキンググループ」に参加し、首相にいろいろサジェスチョンさせていただいた。その第一歩目が始まった、ということだと認識している(首相もブログで言及してくれている)。 まぁボクたち民間ワーキンググループは外から具体的にサジェスチョンするくらいしか出来ないが、日のトップである総理大臣が、自らネットという「国民と直接つながれるチャネル」を格的に開こうとしていることは、大きく評価したいし応援したいと思っている。国民と政治が近づき、政治に対する無関心や無力感が少しでも改善されれば、それは素晴らしいことだと思う。 ある友人が言った。「よい心しか、世界をよくできない」と。 ボクもそう思う。ボクはネットの善の力を信じている。そして、それを使う人間の善の心

    ryokusai
    ryokusai 2010/01/02
    国会での野次といふ名の罵詈雑言が許されてブログやツイッターでは許されないなら、それは政治家にとつてのウェブ(及び議席を持たぬ一般人)が「お行儀よくしてゐれば存在を認めてやる」程度でしかない証左だらう。
  • 天皇陛下、中国副主席を異例のご引見→中国ネット民「Yahooの日本人の反応パネェw」 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    こちらの話↓ 特例で天皇会見を要請 副主席訪日で中国政府 すでに背景については 「天皇陛下、中国副主席を異例のご引見→中国ネット民の反応 〜前座〜」 の記事で説明してあるので、いきなりスレ翻訳から始めることにする。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 【[時事]日中関係にまた一波乱ありそうだぜ】 原題「[時事聚焦]中日關系似乎又要起波瀾!!!」 天涯論壇 国際観察板 http://www.tianya.cn/publicforum/content/worldlook/1/243864.shtml 1 名前:名無し天涯民@人民の生活が第一 2009-12-11 20:05:00 「天皇陛下、15日に習近平中国国家副主席と会見へ」(日共同通信中国語版) ※原文ではニュース記事が転載されているが、ここでは概要を示すに留める。 「◆詳訊:

    ryokusai
    ryokusai 2009/12/13
    なかなか冷静だが、習近平副主席に土産として判子下賜したら憤青にクラスチェンジしたりするんだらうか。
  • 『ウェブはバカと暇人のもの』に、二度、まいってしまいました:日経ビジネスオンライン

    友人である中川淳一郎さんから今年の2月頃に「今、インターネットに関するを書いている」と聞いて「それは楽しみだ。出版された必ず買うよ」といった会話をしました。4月になって新聞の朝刊の書籍広告欄に中川さんの名前があったので「お、ついに、あの時、書いていると言っていたが出版されたのだな」と思ったのですが、その横に書かれている書名を見て「これは、まいったな」とつぶやいてしまいました。何しろ、そののタイトルが『ウェブはバカと暇人のもの 現場からのネット敗北宣言』というものだったからです。 自分が商売のフィールドに選んでいるジャンルが「バカと暇人のもの」と決めつけられて嬉しい人はいないでしょう。「必ず買うよ」と約束していなければ、読まずに無視したかもしれません。 しかし約束は約束だし、友人である中川さんが、タイトルはともかく、いったいどんなことを書いているのか、興味を抑えることも出来ず、その日の

    『ウェブはバカと暇人のもの』に、二度、まいってしまいました:日経ビジネスオンライン
    ryokusai
    ryokusai 2009/05/12
    題名だけ見て「おつと、はてブの悪口はそこまでだ」と思つたが違ふらしい。いや違はないか。
  • 産経デジタルの戦略は「ネットユーザーと仲良く」

    企業広報に関する団体である社団法人日パブリックリレーションズ協会が20日、「第1回新春PRフォーラム」を開催した。パネルディスカッションでは、「MSN産経ニュース」などを運営する産経デジタルの近藤哲司取締役が登壇し、ネット社会における新聞社の役割や機能の変化を語った。 ● MSN産経ニュースの「法廷ライブ」、ビジネスモデルはないが…… 産経デジタルは、産経新聞グループのデジタルメディア事業を手がける会社として、2005年11月に企画会社として設立。翌2006年2月、産経新聞社のデジタルメディア局を統合して事業会社となった。現在、マイクロソフトとの提携による「MSN産経ニュース」をはじめ、「イザ!」「ZAKZAK」「sanspo.com」「フジサンケイビジネスアイ on the web」という5つのニュースサイトを運営しているほか、ポータルサイトなどへの記事提供や、電子新聞事業などを展開し

    ryokusai
    ryokusai 2009/01/22
    ディープリンク問題でネットユーザーと揉めてゐた頃を思ひ出すと隔世の感があるな。
  • 消失したウェブサイト

    消失したウェブサイトとは? インターネット上では、多くのウェブサイトが存在しています。ウェブサイトの中には、運営主体の解散等の理由により、ウェブサイト自体が閉鎖されてしまうケースも少なくありません。そのように、閉鎖されるなどの理由で、今ではインターネット上で見ることができないウェブサイトを、ここでは消失したウェブサイトと呼びます。 消失したウェブサイトのコレクション 消失したウェブサイトを、WARPのコレクションごとに分けると、市町村合併により解散した自治体や合併協議会のウェブサイト、電子雑誌のウェブサイトが多くを占めています。また、イベントや独立行政法人や特殊法人などの法人・機構のウェブサイトや大学のウェブサイトも含まれています。 左のメニューから見たいコレクションへとお進みください。 消失したウェブサイトの情報はWARPでしか見られないの? そんなことはありません。市町村

    ryokusai
    ryokusai 2008/12/05
    今後に期待したい。
  • ■ - なにかがあったところ

    何度やめてくれとお願いしても、執拗に、いまだにここの事を私に言及して揶揄しながら吹聴される方がいらっしゃいますので、全てを消去します。 某さん、こうなってご満足ですね? なお、コメントは付けられない設定にしてあります。ご了承ください。

    ■ - なにかがあったところ
    ryokusai
    ryokusai 2008/08/11
    下の名前も出せば良かつたのに。
  • 犯行予告を共有するサイト「予告.in」はもう限界に達している

    犯行予告を共有するサイト「予告.in」についての功罪がネットの各所で語られていますが、そうこうしているうちに、「予告.in」管理人の矢野さとる氏がたった一人で運営するのはもはや限界に陥っているのではないか?という状態になっていることがわかってきました。 一体、「予告.in」に何が起きているのか?詳細は以下から。 ~目次~ ■「予告.in」への批判が増えている ■駅で「すかしっ屁」するという書き込みも即座に通報 ■「予告.in」の抱える問題点 ■「予告.in」への批判が増えている 現状では通報される対象として最も多く犯行予告っぽい書き込みが多くされている2ちゃんねるを中心に以下のような批判が多くなってきています。 【2ch】日刊スレッドガイド : 『予告.in』にバッシングの声 「ネットで言葉狩りをして成り上がろうとしている」 766 : 費拉哥莫(東京都) :2008/07/30(水) 2

    犯行予告を共有するサイト「予告.in」はもう限界に達している
    ryokusai
    ryokusai 2008/07/31
    「この種類のサイトが持っている危険性について、国が実施する前にわかったという点は評価されてしかるべき」確かにこんなもんに税金数億円かけながら釣れたのは軽率な阿呆だけでしたでは、内閣倒れたかもしれんな。
  • 痛いテレビ: 毎日今度は騙しリンク広告

    毎日jpの恋愛結婚コーナー(魚拓)には、記事の中に巧妙に広告を紛れ込ませてある。 上段は毎日サイト内の記事なのだが、下段は同じデザインとレイアウトなのにすべてが広告だ。 これでは記事と広告を混同してしまう。 しかも、リンク先が偽装されている。 こういったサイトの利用者を欺いて広告をクリックさせようとする手法は、一昔前のアダルトサイトがよく好んでいた手法で、まっとうな企業、ましてや日を代表するような新聞社の構築するサイトがやっていいような方法ではない。 毎日新聞はいったい女性をどこまでバカにすれば気が済むのか。

    ryokusai
    ryokusai 2008/07/09
    これもWaiWaiも、一部の問題ではなく毎日新聞全体としての腐敗が表出してゐるに過ぎないのではないか。
  • http://mdn.mainichi.jp/robots.txt

    ryokusai
    ryokusai 2008/07/09
    今更検索ロボット弾いてどうする気だ。「毎日新聞」で検索したら自社への批判しかないウェブ空間がお望みなのかね。
  • 痛いニュース(ノ∀`):ビビリな若者たちよ! 匿名は止めて実名で意見発信する勇気を!…日経BP

    1 名前: ローラースケート隊(もも) 投稿日:2008/04/10(木) 19:37:05.00 ID:YsFajv9l0 ?PLT 優秀な学生と若手社会人と接して今更ながらに驚いたのは,実名でブログ発信をしたり,先輩諸氏に堂々とメールを出したりできない「ビビリな若者たち」が多かったことです。どうも,実名で情報発信をしたり,知らない人にメールをしたりするのが「怖い」ようなのです。自ら「ビビリ」だと告白して話す若者さえいて驚きました。 特に女性には「私が顔写真入りで実名でブログ発信したら,アクセスが殺到したりストーカー が現れて大変なことになってしまう」と思っている人も多いようです。どうやら 「ブログに過大な期待と恐れ」を持っているだけではなく,当人は意識していない かもしれませんが「自意識が過剰」なようです。無名の人間が普通のブログを始めて すぐに大人気となり,衆人環視にさら

    ryokusai
    ryokusai 2008/04/12
    157「本名でおちんちんびろーんとか書けるかよ」何といふ正論w 確かに本名でそんなことが書きこまれる社会の方が余程不健康だ。
  • 「ネットで頭がバカになる!」 テリー伊藤の主張を「否決」

    テリー伊藤さんが「インターネットは1日1時間に制限すべきだ」とテレビの番組で主張した。ネットを長時間すると、「引き篭もり」になり、「想像力」が無くなって、結局は「バカ」になる、からだそうだ。 「想像力が低下し感性が乏しくなり、離婚も増える」 テリー伊藤さんが出演したのは、日テレビ系「太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中。」で、2008年3月7日に放送された。テリーさんは「インターネットの利用は1日1時間までとします」という「公約」を掲げた。インターネットに頼りすぎると、想像力が低下し感性が乏しくなる、というのが最大の理由で、弊害としては利己主義、引き篭もり、不登校などが挙げられるほか、夫婦の営みが減って離婚が増える、という。自分が興味ある狭い範囲の情報だけに触れるため「早く年をとる」のだとも主張した。 番組に出演した中学教師の金子毅さんは、テリーさんの意見に同調し、 「ネットがあ

    「ネットで頭がバカになる!」 テリー伊藤の主張を「否決」
    ryokusai
    ryokusai 2008/03/10
    バカにはなるんぢやねえの。テレビよりはましだと思ふけど。まあそれも見るものによりけりか。
  • MORIYAMA Hiroshi's Diary - ネットストーカー「義」の惡行を放置しない

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    MORIYAMA Hiroshi's Diary - ネットストーカー「義」の惡行を放置しない
    ryokusai
    ryokusai 2007/05/29