タグ

関連タグで絞り込む (161)

タグの絞り込みを解除

社会に関するsutannexのブックマーク (258)

  • 中国「一人っ子政策」の歪み、男性の結婚難深刻 - 日本経済新聞

    中国の一人っ子政策による人口構成の歪(ゆが)みが、思わぬ波紋を広げている。男女比の不均衡が招く「結婚難」が"人身売買ビジネス"の温床となり、東南アジアに住む女性が次々と中国の農村地域に連行され、現地男性と強制結婚させられているのだ。中国で未婚男性を意味する「剰男(売れ残った男性)」という言葉が広がるなか、中国結婚問題が国境を越えた影響を及ぼしている。■韓国行きが一転カンボジア南東部のプレイベ

    中国「一人っ子政策」の歪み、男性の結婚難深刻 - 日本経済新聞
    sutannex
    sutannex 2015/04/08
    未婚男性が余ると不満が募り、社会が不安定になると本で読んだ事がある。急速な高齢化にも繋がるしどうなる。
  • GACKT パリで人種差別に遭い対抗 まさか自分が… (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    ミュージシャンのGACKTがパリのホテルで露骨な人種差別に遭い、そのいきさつを30日配信のブログマガジンに記した。 GACKTはイタリアへの途次パリに立ち寄り、29日の夜は空港近くのホテルで1泊した。 そして朝、1人で朝を取ろうとホテル内のビュッフェに入った。 他に誰も客はおらず、入口近くの眺めのいい席に腰を下ろすと、店員に奥の席へ行くよう告げられた。 「外の景色が見たかったボクからしたら 入り口の景色が見える席が良かったな…とは思ったんだけれどな」 仕方なく席を移ると、後から来た白人客が、GACKTがさっきまで座っていた席に着いたが、店員は何も言わなかった。 そこまではGACKTもただ不思議に思っただけだった。やがてアジア人客がまた入り口近くの席に座ろうとしてGACKTの近くの席を指示され、次に中国人の団体客がやはり同じ目に遭った。 奥の席はアジア系の客で埋まり、さらに入

    GACKT パリで人種差別に遭い対抗 まさか自分が… (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2015/03/31
    フランスは人種差別が結構露骨って良く記事で見かける。
  • 男は見た目が9割。『ナイナイのお見合い大作戦!』が突き付ける残酷な現実(大宮冬洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    TBSの特番『ナイナイのお見合い大作戦!』をこのところ欠かさず観ている。2月14日に放送された『三条の花嫁3時間スペシャル』は、男性参加者を「新潟県三条市で住み働く社長(中小企業のオーナー社長)もしくは次期社長」に限定し、女性参加者はいつものように全国各地から募集するという趣向だった。 三条市は東京からのアクセスも良く、製造業が発達した豊かな自治体のようだ。結婚したら即「社長夫人」にもなれる。女性の応募が殺到し、男性参加者による事前審査が行われていた。女性のビデオレターを観て、「会ってみたい」と思ったら票を入れる。複数の女性に票を入れることが可能で、一票でも入った女性は泊りがけのお見合いイベントに参加できるのだ。最多は確か6票だったと思う。バスケットボールに打ち込んできたという女性で、若くて明るいのが印象的だった。 驚いたのは、女性以上に男性の人気が大きく偏ったことだ。4、5人のいわゆるイ

    sutannex
    sutannex 2015/03/26
    「ちょっと待った-!」って言われたいけど一人も自分の所に来ないわ。あの番組見てると女性は露骨にイケメンに集まってて正直だなって思う。
  • キャバクラ未経験男子は「臆病者」か「クソ真面目」か

    系男子は、恋愛だけでなくキャバクラも苦手!?――今時の20代の独身社会人男性は、接待役の女性が「いない」店の方が好みのようだ。20代の独身社会人男性200人に質問したところ、男だけで飲みに行くなら「キャバクラやクラブなど女性が接待してくれる店」(21.0%)より、「普通の居酒屋やバーなど女性の接待がない店」(79.0%)の方がいいという調査結果も報じられている(web R25、2015年1月21日)。 一方で、仕事の付き合いの場にキャバクラが選ばれることは少なくない。若いビジネスパーソンの中には、「社会人として経験しておくべき?」と悩んでいる人もいるようだ。 「キャバクラを楽しめるくらいの男じゃないと駄目ですか」 Q&Aサイト「OKWave」に、「キャバクラ等にも行った事がないクソ真面目は駄目か」という相談が投稿されている(15年2月8日)。 相談者は「超草系キャラで女性に全く関心が

    キャバクラ未経験男子は「臆病者」か「クソ真面目」か
    sutannex
    sutannex 2015/03/25
    お酒飲めないしワイワイ騒がしいの苦手。無駄にお金取られるし行きたいと思ったことが無い。
  • <建設技能者>ピンチ「100万人規模の大量離職で4割減」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇日建設業連合会が試算 「業界根幹揺るがす質的危機」 日建設業連合会(日建連、中村満義会長=鹿島建設社長)は20日、建設業界では2020年代までに100万人規模の大量離職が発生し、技能労働者数が現在の6割程度に落ち込むとの推計結果をまとめた。業界は、東京オリンピック・パラリンピックの特需や東日大震災の復興事業で好調だが、日建連は「国土を支える業界の根幹を揺るがす質的危機」と認識。待遇向上や女性登用などによる新規人材確保と、IT・ロボットなどを活用した効率性向上で、対処していくという。 この日発表の長期計画「再生と進化に向けて−建設業の長期ビジョン−」に盛り込んだ。長期計画によると、建設業界における14年の技能労働者数は343万人。55歳以上が3割以上を占めるなど高齢化が進んでおり、20年後の25年には約127万人が離職しているとの推計結果が出た。 そのため、(1)90万人の

    sutannex
    sutannex 2015/03/21
    建築現場、工事現場見てると60歳以上の人ホント多い。ビフォーアフターみたいな番組見ても65歳過ぎた人ばんばん工事してるし。
  • 入居条件は「町会参加」 神田の学生向けマンション人気:朝日新聞デジタル

    町会など地域活動に参加しないと退去――。そんな風変わりな条件の学生向けマンションが、家賃の安さもあって人気だ。立地は東京都心の千代田区・神田。悩める大都会の街おこしが、充実した実生活「リア充」を求める若者たちを引き寄せる。 節分の3日、複合施設「ワテラス」(千代田区神田淡路町2丁目)であった「飾り巻きずし」の料理教室に、やや場違いな男子大学生2人がいた。 午後1~8時、スタッフとして材の下ごしらえを手伝ったり、主婦らの間を縫うように皿やラップを集めて回ったりした。 2人は、慶応大4年の二瓶(にへい)太一さん(23)と、日大2年の中嶋一仁(かずひと)さん(21)。2013年春にできたワテラスの学生マンションに住む。近隣住民や会社員らが集まる「地域活動」を手伝うのが入居条件の一つ。「活動1日=1ポイント」で、年12ポイント未満なら「退去勧告」を受ける。 さいたま市の実家に住んでいた二瓶さん

    入居条件は「町会参加」 神田の学生向けマンション人気:朝日新聞デジタル
    sutannex
    sutannex 2015/02/17
    ○○君、今日暇?オレ今日、町会出席しないといけないんだわって大学生が会話してるのシュール。
  • 『女性のいない世界』 消えた1億6300万人 - HONZ

    この数字は、100人の女子に対してどれだけの男子が生まれるかを表した出生性比と呼ばれる数値である。この数字が何を意味するかは、自然な状態での出生性比105と比べる必要がある。上記の中国の出生性比113と自然な出生性比の差はたった8であり、大きな問題ではないと思えるかもしれない。しかし、この比の差を具体的な人数に置き換えると問題の大きさが見えてくる。 書で紹介されているパリ人口開発研究所のクリストフ・ギルモトによる2005年の研究によると、もしこの過去数十年間自然な性比が維持されていたとしたら、アジア大陸だけでもあと1億6300万人の女性がいた計算になる。つまり、現在のアジアには自然な状態と比べて、日の総人口よりも多い数の女性が不足しているということだ。 書は1992年にギルモトが人口統計学の短期調査プロジェクトでインドを訪ねるところから始まる。現地の孤児を引き取る養護施設で働くフラン

    『女性のいない世界』 消えた1億6300万人 - HONZ
    sutannex
    sutannex 2015/02/15
    そうか。世の中に女性が少ないのなら自分が余るのは仕方ない!(言い訳)
  • 道頓堀プール、あまりにも足りなかったのは「陸地」だった(全文表示)|Jタウンネット

    体調不良のから「お釜がえらいことになっている」 帰宅して炊飯器開けたら...2歳息子の頑張り見える衝撃光景にほっこり

    sutannex
    sutannex 2015/02/11
    みんな道頓堀川に見たくて集まってるんじゃ無くて道頓堀側周辺の店が目当てだから。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    sutannex
    sutannex 2015/02/01
    証券マンや芸能人、アナウンサーより物流、農家、ゴミ収集、大工とかの体を使って働いてる人の方が儲かるような仕組みにならないとおかしいと思う。
  • 子どもの声は騒音ですか? 絶えぬトラブル、条例改正も:朝日新聞デジタル

    保育園や遊び場の子どもの声をめぐるトラブルが絶えない。厳しく騒音を規制する条例がトラブル拡大を招いた東京都では、就学前児童の声を規制対象から外す改正案が2月議会で提出される。一方、保育園と住民が話し合いで歩み寄ったケースもある。 園庭ではひそひそ声 「ネズミさんの声だよ」。東京都練馬区の認可保育所「アスク関町北保育園」。保育士が園庭に出る園児に注意した。壁には「ひそひそ話」のネズミから「思い切り」のライオンまで、動物に例えた声量別の絵が貼られている。 2012年夏、近隣住民が園の… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    子どもの声は騒音ですか? 絶えぬトラブル、条例改正も:朝日新聞デジタル
    sutannex
    sutannex 2015/01/27
    聞き続ければノイローゼになる音は全て騒音です。
  • 地方よ、もう頑張るな - Think outside the box

    アメリカで格差是正の動きが鈍い理由の一つに、「貧困層出身ながら、努力で成功を掴みとった人の存在」があります。「必ず成功の道はある」という観念が、格差是正を「悪平等」と否定してしまうわけです。 しかしながら、個々の成功例は、その他大勢の見になるわけではありません。集団としてみれば、持って生まれた初期条件の差は歴然としており、社会の上層の子は上層に、下層の子は下層になる傾向があります。平々凡々に生まれた人が、上流階級に属する親の子として頭脳明晰・身体頑健・容姿端麗に生まれた人に勝つことが困難であることは、「人間には生まれつきの差はない」というイデオロギーに憑りつかれていなければ分かることです。 日の総人口はトンガやフィジーをはるかに上回りますが、ラグビーでは勝てないのは、持って生まれた初期条件=体格差を超えられないためです。短距離走でジャマイカ人、長距離走でケニア人に勝てないのも同じことで

    地方よ、もう頑張るな - Think outside the box
    sutannex
    sutannex 2015/01/11
    頑張らなくて良いのは東京の方では。
  • マンション街、教室足りない 人口急増で校庭に仮設校舎:朝日新聞デジタル

    首都圏で駅に近い便利な高層マンションが人気を集める中、局地的に人口が急増して学校の教室が足りなくなる例が出ている。校舎の増築や校庭への仮校舎設置でまかなっているが、やがては児童数が減少に転じる可能性もあり、自治体は対応に苦心している。 大型車が次々に通る道路を、三角コーンを抱えた小学4年生65人が2列に並んで歩く。「おしゃべりは着いてからね!」。引率の浜田耕一教諭(40)が心配そうに声をかけた。 川崎市立上丸子小学校(中原区)の児童たちだ。校舎建て替えのため、仮設プレハブ校舎が並ぶ校庭が使えず、学校から約500メートル離れた多摩川河川敷で体育の授業をしている。 JR武蔵小杉駅に近い同校の校… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きを

    マンション街、教室足りない 人口急増で校庭に仮設校舎:朝日新聞デジタル
    sutannex
    sutannex 2015/01/09
    家の近所の小学校は教室余ってるのに。ホント東京一極集中って良くない。
  • 「志望校は早稲田。アルファベットもわからないけれど」 代ゼミ殺人未遂、30歳予備校生のインタビュー動画 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「志望校は早稲田。アルファベットもわからないけれど」 代ゼミ殺人未遂、30歳予備校生のインタビュー動画 1 名前: ジャストフェイスロック(徳島県)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 18:30:00.36 ID:q6mMsgPF0.net 福岡・北九州市の代々木ゼミナールで11日、男子生徒を刺した30歳の予備校生の男が逮捕された。その男は2014年8月、FNNの取材に答えていたことがわかった。「やっぱり元気とやる気がナンバーワンだと思います。宮武蔵の言葉にあるように、『我の人生 後悔なし』。以上です」などと、カメラ目線で自信満々に語るのは、中島政夫容疑者(30)。 2014年8月、中島容疑者は、代々木ゼミナールが全国に27ある拠点のうち、20カ所を来春、閉鎖することを受け、FNNの取材に答えていた。中島容疑者は11日、北九州市小倉北区にある代々木ゼミナールで、19歳の男子予備

    「志望校は早稲田。アルファベットもわからないけれど」 代ゼミ殺人未遂、30歳予備校生のインタビュー動画 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sutannex
    sutannex 2014/11/13
    やり直そうという心意気は素晴らしいのに何でこんな事に。勿体ない・・・。
  • 危険!なぜネットがあなたの好みを決めるのか? (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■自分好みの情報に閉じ込められる アマゾンのリコメンデーションは、このを買った人はこういうも買っています、と類書を推薦したり、ウエブ閲覧履歴や検索の入力キーワードなどからあなたの性向、好みを推測し、興味のありそうなや商品を紹介してくれたりする。グーグルの検索サイトも、キーワードにそった事項を表示する順序に、あなたのオンライン上の情報活動が反映されている。便利といえば便利な機能だが、別の観点からすると、インターネットそのものが自分の好みや意見を反映したものに作り変えられている(再構成されている)ということである。 自分と同じような意見が集まり、対立する意見や、まるで違う考え方などは、たとえインターネット上にあっても、あなたからは「見えなく」なっていく。検索エンジンとかSNSなどのビッグデータ解析力が高まれば高まるほど、その傾向は強くなる。 かくして私たちは自分好みの一種のタコツボ

    危険!なぜネットがあなたの好みを決めるのか? (プレジデント) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2014/10/14
    Twitterで自分と趣味にてる人をフォローしたりしてるとその趣味が盛り上がってたりとても流行っていてるように見える。
  • 1167店は深夜営業休止=10月から、「ワンオペ」廃止―すき家 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    ゼンショーホールディングス傘下の牛丼チェーン「すき家」は30日、10月から深夜の一人勤務「ワンオペ」を廃止するのに伴い、必要な人員を確保できない1167店で、一時的に深夜の営業を休止すると発表した。24時間営業を行ってきた店舗の6割超で、深夜0時から早朝5時まで店を閉めることになる。 すき家は過酷な労働が問題となり、人手不足が深刻化。今年に入り休業店が多発していたため、営業体制を見直す。

    sutannex
    sutannex 2014/09/30
    対して都会でもない所で24時間営業するの無駄だと思う。
  • 若者は、なぜ「無業状態」に陥ってしまうのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    一度「仕事」を失ってしまうと、もう戻れない……。今の日社会は、一度失敗してしまうと極度に再チャレンジしにくい仕組みになっている。『「10年後失業」に備えるために読んでおきたい話』の著者、城繁幸氏と、『無業社会-働くことができない若者たちの未来』の共著者、西田亮介氏が、日の「失業・無業」の厳しい実態と、社会的な対応策、そして、「私たちが今できること」を語り合った。  【詳細画像または表】  西田:新刊のタイトルにもした「無業社会」とは、字面としては、ただ単に「仕事がない社会」ということになります。でも、書ではもう一歩踏み込んで、「仕事を失いやすく、誰もが無業状態になる可能性があるにもかかわらず、いったんその状態になってしまうと抜け出しにくい社会」のことを「無業社会」と呼んでいます。 15〜39歳の若年無業者の数は、200万人にも上るわけですが、これはもう「一部の若者の問題」ではなくて

    若者は、なぜ「無業状態」に陥ってしまうのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2014/09/18
    ニートって怠け者のイメージだけどちゃん調べたらほとんどが慢性的な病気や怪我で仕方なくな気がする。
  • 現代に“フェミニズム”は必要ない? 若い女性の間で反対運動が起きている理由|ウートピ

    ここ数日「Women Against Feminism」と題したブログが議論を呼んでいる。 同じタイトルでFacebookページもあるのだが、「女性たちがアンチ・フェミニズムの理由を述べている」内容が物議をかもしている。 女性たちが各々の理由を紙に書いたものを掲げ、セルフィー(自分自身で撮影した顔写真)をアップしている。一覧からみるに、第一印象は若い女性ばかりだ。 Facebookのページは1万6,000人の「いいね!」を集める人気 どんな意見が書かれているか一部紹介しよう。 私はフェミニズムを必要としません。なぜなら…… 「男性と女性はすでに平等だから!」 「男女関係なく全ての人たちをサポートしたいから」 「男性と女性は違っていいものだから」 「フェミニズムより、私をリスペクトしてくれる男性が必要!」 「私は犠牲者じゃないから!」 「男性たちは敵ではないから」 「私は男らしい人が大好きだ

    現代に“フェミニズム”は必要ない? 若い女性の間で反対運動が起きている理由|ウートピ
    sutannex
    sutannex 2014/09/14
    どんな分野でも権利権利と叫ぶ人ほど窮屈そうに生きていて幸せそうに見えないからかも知れない。
  • 小学生2人死亡 遺書のようなメモ見つかる NHKニュース

    5日、東京・大田区のマンションの敷地内で小学6年生の女の子2人が倒れているのが見つかり、2人とも死亡しました。 現場からは、このうちの1人が書いたとみられる悩みなどが記された遺書のようなメモが見つかり、警視庁は2人がマンションから一緒に飛び降り、自殺を図ったとみて動機を調べています。 5日午後3時40分ごろ、大田区下丸子のマンションの敷地内で、地元の区立小学校に通う小学6年生の12歳と11歳の女の子2人が倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたが、いずれも死亡しました。 マンションの外階段の7階と8階の間の踊り場に、2足のがそろえた状態で見つかったということで、警視庁は2人が一緒に飛び降り自殺を図ったとみています。 警視庁によりますと、が見つかった踊り場では2人のうち11歳の女の子が書いたとみられる遺書のようなメモが見つかっていて、個人的な悩みなどが記されていたということです。 メモ

    sutannex
    sutannex 2014/09/06
    なんでそんな若いのに思い詰めて・・・って思うけど、小学生って親や学校から逃げ出したり出来ないし一番窮屈だったりするかもしれない。
  • 日本人はとにかく「変な人」に厳しい - 生きづらいふ

    人はとにかく「変な人」に厳しいと思う。 人はそれぞれ身体の形から頭の中身までみんな違う。誰ひとりとして自分と同じ人間は存在しないし、それが個性というものだ。みんな違ってみんないい。 しかし、世の中には自分の価値観の中では理解できない人や常識では考えられないような行動をする、あるいは価値観を持った人がいる。日人はこういった人たちにとにかく厳しい。理解をしようとせず、はねつけようとする。 1人の人間にはいろんなものがその人に影響を与え、それらがその人の性格や人格といったものを形成していく。その人が人生のなかで経験してきたことに基づいて、その人独自の価値観や思想・行動パターンなどが作られる。それが個性というものだ。 しかし、日人はどうも、自分が理解できない個性や常識はずれな個性を受け付けない傾向がある。僕はそんな社会に疑問を感じる。 そのことについてAさんという人物を例にあげて考えてみる

    日本人はとにかく「変な人」に厳しい - 生きづらいふ
    sutannex
    sutannex 2014/08/28
    性的少数者、障害者とか毎日カレーを食べ続ける人みたいな人のことを上げてるのかと思ったら犯罪者だった。
  • 空き家率40%時代に備えよ! 田原総一朗が迫る、日本の空き家問題/『空き家が蝕む日本』著者・長嶋修氏に聞く - SYNODOS

    空き家率40%時代に備えよ! 田原総一朗が迫る、日の空き家問題 『空き家が蝕む日』著者・長嶋修氏に聞く 情報 #新刊インタビュー#空き家が蝕む日#都市再生特別措置法等の一部を改正する法律案 日の空き家率は増加の一途――。7月に総務省発表によると、全国の「空き家率」は820万戸となり、総住宅数に占める割合が13・5%と過去最高を更新した。社会問題化しつつあるこの「空き家問題」に、どう対処すべきなのか。田原総一朗氏が、『「空き家」が蝕む日』の著者・長嶋修氏にインタビューし、不透明な不動産取引の実態、「新築ありき」の政策や人口減少との関連など、「空き家問題」の質に迫った。 田原 まず、長嶋さんの『「空き家」が蝕む日』を読んでびっくりしたのは、マンションの空き家率が、千代田区36%、中央区28%、荒川区19%。なんでこんなに高いんですか? 地方や東京の郊外ではね、古くなった公団住宅

    空き家率40%時代に備えよ! 田原総一朗が迫る、日本の空き家問題/『空き家が蝕む日本』著者・長嶋修氏に聞く - SYNODOS
    sutannex
    sutannex 2014/08/27
    未だに急斜面を削って住宅地造成してるけどやっぱり利権があるからなのか。移民社会になって隣が外国人より隣が空き家なのが当たり前の社会になるのかも知れない。