タグ

関連タグで絞り込む (161)

タグの絞り込みを解除

社会に関するsutannexのブックマーク (258)

  • 酒も煙草もやらない人って

    何に依存して生きてるんだろう この超ストレス社会で 何か気軽に気分転換できるものって何があるんだろう 僕は酒と煙草に頼らないとストレスに押しつぶされて精神が崩壊しそうで怖い 僕の精神は酒と煙草によって保たれてると思う 辛いことを忘れて(脳を麻痺させて)眠らせてくれるお酒 一回数分の時間と20円程度のコストで気分を落ち着かせてくれる煙草 合法的にどこでも大したお金もかけずに手に入るストレス対策グッズとしては これ以上のものがない気がするんだけど 酒も煙草もやらない人って ほんとどうやって生きているんだろう どうやって精神を保ってるんだろう

    酒も煙草もやらない人って
    sutannex
    sutannex 2015/10/29
    酒は気持ち悪くなるだけの液体でタバコは煙たくて体調悪くなるだけの物なのである意味羨ましい。
  • 谷垣幹事長「国民一体で一億総活躍社会を」 NHKニュース

    自民党の谷垣幹事長は仙台市で街頭演説し、先の通常国会での安全保障関連法の審議を通じて、国民の間に対立を生じさせた側面があるとしたうえで、今後は、国民が一体となって「一億総活躍社会」の実現を目指せるよう、政府・与党で具体策の取りまとめを急ぐ考えを示しました。 そのうえで、谷垣氏は、「もう1回、国民共通の目標を作り、団結して進んでいく政治を作らなければならない。『一億総活躍社会』を作ろうと提唱しており、手立てを講じて来年度・平成28年度予算案で、きちんと対応していきたい」と述べ、今後は、国民が一体となって「一億総活躍社会」の実現を目指せるよう、政府・与党で具体策の取りまとめを急ぐ考えを示しました。

    sutannex
    sutannex 2015/10/25
    第1次安倍政権がよく使ってた「再チャレンジ」何で止めちゃったんだろう。「眠ってる人材に活躍の機会を」とかにしておけば良かったのに。
  • ニートだったけどハロワに相談行ってみた

    なんかさぁ相談しても浮ついた話しかしてもらえなかったなぁ。 まあ図星付いてる所はあったんだけどさ。 俺が志望通りビルメンになって仕事に意欲を持てるかって言われたら、飲とか介護よりはまだマシなだけでノーだし。 あくまで元ニートでもなんとなくっていけそうな仕事はこれぐらいかなで選んだだけだし。 機械いじりは好きな方だけど、万が一便所掃除で人生終えるハメにになる可能性もあるわけで、生涯便所マンの道は流石にまだ早いなって自分でも何となく思ってるし。 俺がこう思ってるという事は会社の側もそういう事考えて「こいつそのうち辞めるんじゃね」と内定出さなかったり教育おろそかにしそうだもんなぁ。 かといって今からなれる仕事ってのもなぁ。 プログラミングの世界に飛び込むか? せっかく大卒を捨ててまで逃げ出したあの世界にまた戻るってのものなぁ。 卒検や授業のおかげでどういう失敗をしやすいかを知っているとはいえ

    ニートだったけどハロワに相談行ってみた
    sutannex
    sutannex 2015/10/15
    既に頑張ってる人を更にではなくて、こういう人を上手く活躍させるのが一億総活躍だよね。
  • 「貧乏なのに進学した罰」 風俗で働く短大生:朝日新聞デジタル

    子どもと貧困 大阪市の一等地にあるマンションの一室が、その風俗店の待機部屋だ。20歳前後の女性たちが試験勉強したり、お菓子をべたり。予約が入ると従業員に客の特徴を聞いて、バッグを手に部屋を出る。 短大2年の女性(20)もその一人。高卒より上の学歴があれば、大きな企業に就職して貧困から抜け出せるのではないかと期待して短大へ進んだが、資金的にも精神的にも行き詰まり、週2、3回、働いている。 嫌だったが、お金が欲しかった。「貧乏なのに進学した罰」だと思った。 幼い頃、小さい会社を経営する両親と裕福に暮らした。小学生のとき両親が離婚。母親と2人暮らしになり、生活保護を受けた。母は代わる代わる男性を家に連れ込んだ。親をあてにできず、高校の学費は品会社の箱詰めなどのアルバイトで賄った。学費の心配に目をつむって進学した。 短大の学費は年間約120万円。入学前に必要な費用は親戚や知人に借りた。学費の大

    「貧乏なのに進学した罰」 風俗で働く短大生:朝日新聞デジタル
    sutannex
    sutannex 2015/10/15
    一億総活躍大臣さんこういう人なくす仕事してね。
  • 『婚活時代』を読んで、アラサー婚活女子のあまりの成長してなさに絶望した - 妖怪男ウォッチ

    こんな…こんなことが2015年に起こっていいのか… それが世界の選択か…! 読書中、なんどこのポーズになったのかわかりゃしません。近頃「お焚き上げ恋愛人生相談」を始めたので、勉強・復習がてら恋愛関連の書籍を読みあさってるんですが、山田昌弘・白河桃子『「婚活」時代』を読んだら、あまりのつらさに中二病がぶり返しました。 あーつらいーつらいーやだなにこれ絶望ー。あまりにもつらいこの現世からラ・ヨダソウ・スティアーナしたい。 「婚活」時代 (ディスカヴァー携書) 作者: 山田昌弘,白河桃子 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2013/02/04 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 何が絶望って、これが書かれたのが2008年ってことですよ。 「あれ?私が今まで書きなぐってきたり書きなぐられてきたことが書いてある?ワープしたっけ?」と錯覚するような、

    『婚活時代』を読んで、アラサー婚活女子のあまりの成長してなさに絶望した - 妖怪男ウォッチ
    sutannex
    sutannex 2015/10/13
    親の影響も大きいと思う。親が昭和型の夫婦で上手くやってるので同じ形を目指そうとするが社会構造が変わって親と同じ事すら出来ない若者世代。
  • シールズ奥田氏、公聴会で「若者を絶望させないで」 - 社会 : 日刊スポーツ

    安全保障関連法案の採決の前提となる公聴会が15日、国会内で開かれた。6人の公述人の1人として、法案への抗議活動を続ける学生団体「SEALDs」の主要メンバーで、大学生の奥田愛基(あき)氏が出席し、「これ以上、若者を政治に絶望させるようなことはしないでほしい」と、訴えた。 さらに、安倍晋三首相が政治生命を懸けた法案であることを念頭に、「『政治生命を懸けて』と言われるが、(自分の)政治生命と、国民1人1人の生命を比べてはならない」と述べた。首相に言いたいことは、と問われると、「強行採決は、国民を無視することだ」と批判。国民の反対の声が強いことを踏まえ、「もう結論は出ている。今国会の成立は無理。廃案にするしかない」と指摘した。 与党が、秋の大型連休前の採決を急いでいることには、「連休をはさんだら、国民が忘れると思うのなら、国民をばかにしないでほしい(と言いたい)。法案が成立したら、そこが新たな始

    シールズ奥田氏、公聴会で「若者を絶望させないで」 - 社会 : 日刊スポーツ
    sutannex
    sutannex 2015/09/16
    廃案して次どうするのかな。隣国は派手に軍事パレードし、別の国は核開発とミサイル発射の準備してる。イスラム過激派や海賊みたいな厄介な存在からどうやって世界の平和を守るのか教えて欲しい。
  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2015/09/08
    “モノの類似性は、見る人の文化的背景によって変化する”他、一般人にも分かりやすく書いてくれてある記事だ。ついでに1964年の東京オリンピックのオマージュ要素の大切さも教えてくれる。
  • 今の日本が「滅びた国々」に酷似しているワケ

    は今、歴史の「特異点」を越え、1500年以上継続した国家が存続しうるかさえ心配になるという。『日が世界地図から消滅しないための戦略』の著者、月尾嘉男氏に聞いた。 ──古代のカルタゴやベネチア共和国にそれほど似ているのですか。 歴史上長期にわたって安泰で、大いに繁栄を謳歌していたのに消えてしまった国々だ。カルタゴは紀元前に建国後670年ほどでローマに、ベネチアは1100年ほどでナポレオンによって地中海の覇者の座から引きずり下ろされ、消滅した。 最先端技術を持てない国は弱い カルタゴが滅びた要因を今の日と比べつつ分析すれば、大きく三つに集約される。一つは、もともと土は人口20万ほどの国でローマと戦うような大軍はとても持てなかったこと。ヌビア族というアフリカの先住民族を傭兵として雇った。だが、傭兵はカネでどちらにも転ぶ。ローマとの3次、120年にわたるポエニ戦争で問題が噴出した。この事

    今の日本が「滅びた国々」に酷似しているワケ
    sutannex
    sutannex 2015/08/31
    結論が文化大国になろうじゃ説得力無いなぁ。大事なことだけどそれじゃ食べていけないし守れないし。
  • 【悲報】シャープが液晶部門を売却!プラブマクラスターしか残ってねえ! : 暇人\(^o^)/速報

    【悲報】シャープが液晶部門を売却!プラブマクラスターしか残ってねえ! Tweet 1: 張り手(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/28(金) 13:06:44.95 ID:wM20lkF80.net http://mainichi.jp/select/news/20150828k0000e020186000c.html 経営再建中のシャープが主力の液晶事業を売却する検討に入ったことが28日分かった。 社外に分社化した後、他社から50%超の出資を仰ぎ、連結対象から外す考え。液晶パネル大手のジャパンディスプレイ(JDI)や 電子機器の受託製造大手、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業と今後、交渉を進める。需要動向により 業績が大きく変動する液晶を柱の事業に据えたままでは、経営は安定化しないとして、単独での事業立て直しを断念する 2: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o

    【悲報】シャープが液晶部門を売却!プラブマクラスターしか残ってねえ! : 暇人\(^o^)/速報
    sutannex
    sutannex 2015/08/30
    シャープのソニー化
  • 「東京一極化是正は不要」 日経センター提言「結婚で貢献」 - 日本経済新聞

    経済研究センターは「東京は日結婚に貢献しており、東京への人口の集中を妨げるべきではない」とする提言をまとめた。「人口や産業の集積は地域の生産性を高め、賃金水準も引き上げる」とも指摘し、人口の集中を無理に防ごうとすると、日全体の成長力を損なうと訴えた。地方創生を重要課題に掲げる安倍政権や、増田寛也元総務相を座長とする日創成会議は「東京一極集中の是正が必要」との考えを示している。「全国

    「東京一極化是正は不要」 日経センター提言「結婚で貢献」 - 日本経済新聞
    sutannex
    sutannex 2015/08/18
    東京に住んでる人の食料は誰が作るんですかね・・・?
  • 激務の夫を選ぶ、キャリア女性の「自縄自縛」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    激務の夫を選ぶ、キャリア女性の「自縄自縛」
    sutannex
    sutannex 2015/08/07
    日本にはバリバリ働けない男の居場所が無い。女性は自分より下の男性は見えてないようだ。
  • かっこいい苗字の人と結婚したい

    ……とはいかないまでも、あまりにかっこ悪い苗字の男性との結婚は避けたいと思っている女性はいないだろうか 夫婦別姓が認められればそれが一番いいんだが現状そうでない以上相手の男性の苗字は気になる。 私の苗字に変えて!って言ったところでどうせ大抵の男性はNOだろうし それならかっこいい苗字に改姓したい。 婚活の条件として、苗字の良しあしってあまり語られないけれど皆気にしてないんだろうか?

    かっこいい苗字の人と結婚したい
    sutannex
    sutannex 2015/07/30
    難読苗字は色々と面倒があるので、珍しいけど迷わず一発で読める苗字が一番だ。
  • 「童貞マインド」だの「精神童貞」だの - ここはお前の日記帳

    1. "童貞を殺す服"というネタ[言葉] 「童貞」って現実の童貞というより童貞マインド(どんな男性の中にも少しはある少年のココロ的な)のことだと思ってた。なんで男の人は現実の童貞/非童貞という区分けに拘るの。女以上に拘ってるように見えるけど。2015/07/10 11:59 b.hatena.ne.jp こんな論法は無いと思う。 現実の童貞と関係がないというなら、そもそもなんで「童貞」と言う言葉を使わなければいけないのか。 少年のココロ(?)の話だったと言うなら「少年」と書けばいいではないか。少年というのもこの場合はいまいち成分不明だから、たとえばウブさの話だったなら「ウブさ」、幼さの話がしたかったなら「幼さ」と書けばいい。 もしも盗癖のある人間を”在日”と呼び、窃盗対策を「在日殺し」と言いならわしたらこれは絶対抗議が来る。在日韓国・朝鮮人からしたらとんでもない風評被害であり侮辱だ。 抗議

    「童貞マインド」だの「精神童貞」だの - ここはお前の日記帳
    sutannex
    sutannex 2015/07/12
    都合の良い時だけ童貞になりたがる非童貞たち。
  • 原発は倫理的存在か(東浩紀)|ポリタス 原発“新設”の是非

    原発をめぐる議論で「倫理」がなぜ問われるかといえば、それは使用済み核燃料の処理技術が確立されていないからである。「トイレのないマンション」とも揶揄されるように、現在の原発は、使用済み燃料の処理を、長期間保管しその危険性が自然に減衰するのを待つか、あるいは後世の技術開発の可能性に委ねることで成立している。いずれにせよ、いまここで処理できないものを、いつかだれかがなんとかしてくれるという「他人任せ」の態度のうえで成立しているのは疑問の余地がない。 面倒なことは他人に任せ、自分だけが利得を得る。そのような態度が「よい」ことであるか 面倒なことは他人に任せ、自分だけが利得を得る。そのような態度が「よい」ことであるかどうか。原発の倫理的問題は結局はそこに集約される。日では福島第一原発事故を機にはじめて関心を向けたひとが多いが(筆者自身もそのひとりだが)、この問題は質的に事故の可能性とは関係ない。

    原発は倫理的存在か(東浩紀)|ポリタス 原発“新設”の是非
    sutannex
    sutannex 2015/06/30
    原発全廃ありきで原子力の技術者になりたい人が出てくるとは思えない。処理技術の開発が遅れてしまうだけでなく、100年単位と言われる廃炉を進めるのにも支障が出てくるのでは。
  • マクドナルドの客離れ もはや歴史的に必然で不可避である理由 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと マクドナルドの客離れは、「歴史的必然」だと筆者は述べている 「経済レベルが上がると肉をべないことがお金持ちの証しとなる」と筆者 「世界の先進国のどこもが通ってきた道」と指摘している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    マクドナルドの客離れ もはや歴史的に必然で不可避である理由 - ライブドアニュース
    sutannex
    sutannex 2015/06/19
    食べたあとに良い気分にならないで「食べてしまった」感がある。
  • 昭和時代にあこがれるとか言うけど

    おまえら明治、大正、昭和時代なんかにあこがれるって言うけど、 きっと、もうちょっと元号が進んだら、 きっと、その先の元号のやつらはきっと平成時代あこがれるーってなると思う。 やつらがあこがれてる時代にオレたちは生きてるんだよ! もっと平成あこがれさせてやれ! だから生きろ!

    昭和時代にあこがれるとか言うけど
    sutannex
    sutannex 2015/06/08
    明日は今日より必ず良くなるみたいなパワーが溢れてるような時代に見える。
  • 体育の先生に何か教わった記憶がない

    中西大輔 @daihiko だいたい学者は「自分は普通ではない」と思っているひとが多い。むしろ体育とか運動会が嫌いなのがふつうなのだ。 2015-05-31 22:30:56 サイ / 三原卓也 @rhinoeye 体育の先生なんてのは、ただ笛が吹けたらできるんだから、日語すらまともにしゃべれなくてもなれるんだろう。ってなことをいいたくなるぐらい、体育と体育の先生はきらいだ。 2015-06-01 00:26:35

    体育の先生に何か教わった記憶がない
    sutannex
    sutannex 2015/06/02
    確かに出来ないことを出来るようにしてもらった記憶が無い。教師と言うより監督者だ。
  • 宅配便悩ませる「M字問題」 迫るトラックドライバー不足、どう乗り切るか (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    宅配便悩ませる「M字問題」 迫るトラックドライバー不足、どう乗り切るか SankeiBiz 4月19日(日)8時5分配信 宅配便各社にとって一番の課題は、個人向け荷物の受け取り先の不在問題だ。在宅率が高いのは午前10時までと午後4時〜6時。朝と夕方に山がある「M字」になっている。 ヤマト運輸は従来、早朝から集配車1台に約100個の荷物を積み、ドライバーがひとりで配達していた。全戸を回り終えると午後2時を過ぎ、やむなく不在配達票を戸口に入れることも多かった。 だが、日に何度も不在配達票が入っていては相手のストレスになるし、留守宅に足を運ぶコストもかかる。「在宅時間に届けるのがプロ」(藤岡昌樹広報課長)だ。そこで同社は午前8〜10時台は複数のスタッフによる「チーム集配」を導入。さらに事前に登録すると携帯端末などで荷物の集配時間や受け取り場所を指定できるサービスを始めている。 日郵便(J

    宅配便悩ませる「M字問題」 迫るトラックドライバー不足、どう乗り切るか (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2015/04/19
    証券マンよりドライバーの方が世の中に必要なのに儲かるのは証券マンの方。
  • 女は社会進出したが、男は「家庭進出」していない - 日本経済新聞

    共働き家庭において、の家事・育児の負担が平日・日曜ともに夫より重いという結果があります。女性の社会進出は進んでも、男性の「家庭進出」はまだ進んでいません。統計データを使い、「共働き夫婦の1日の活動」について考えてみましょう。こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。人間の生活は、睡眠事などの第1次行動、仕事・家事などの第2次行動、休息・レジャーなどの第3次行動という領分があり、共働き夫婦

    女は社会進出したが、男は「家庭進出」していない - 日本経済新聞
    sutannex
    sutannex 2015/04/16
    専業主夫の数が増えてないオカシイ!って話かと思った。共働き家事分担よりどちらかが専業主婦やった方が人間として良い生活になる気がする。
  • 経団連、人口1億人維持へ提言 雇用多様に・街コン推進 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    経団連は14日、人口1億人維持のための提言を発表した。少子化克服のため、男女の出会いを増やす方策などを提案した。「人口減少への対応は待ったなし」と題し、榊原定征会長ら経営者がまとめた。 少子化の背景について、若い非正規社員の3人に1人が正社員になりたいのに非正規のまま働き、結婚や家計の維持が難しくなっていると指摘。対策として、企業は地域限定の正社員など働き方の選択肢を増やすことに取り組む必要があるとした。ただ、賃金引き上げなど抜的な待遇改善には強く踏み込まなかった。 男女の出会いが少ないことも大きな要因だとした。自治体などの結婚支援イベントは成果の検証がないと指摘。お見合い世話人に成功報酬を出す仕組みづくりや、商店街など主催の出会いイベント「街コン」を進めていくべきだとした。 仕事と子育ての両立支援が大切だとしたが、多くの女性社員が出産を機に辞めざるを得ない状況や、マタニティーハラ

    sutannex
    sutannex 2015/04/16
    若者の賃金引き上げこそ結婚、出産へのこれ以上無い後押しなのに街コン、お見合いって酷いw