タグ

節分に関するtamago_studioのブックマーク (4)

  • 2021年の節分。恵方巻きはくら寿司。方角を気にしすぎる娘。 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

    いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com 2021年の節分は2月2日。 節分って日にち変わるのね! とビックリしていました。 3日でなくなるのは1984(昭和59)年2月4日以来37年ぶり、2日になるのは1897(明治30)年2月2日以来124年ぶりのことなんですって。 毎年くら寿司で恵方巻きを予約しています。 今年もひと月前から予約。 普通の「恵方巻き」はもちろん、今年は「アマビエさん巻き」があります。 これはべておかなければ。 「アマビエさん巻き」は甘エビにエビマヨを混ぜて巻いてありました。 甘エビのプリッとした感がとても美味しかったです。 ひーちゃんが通っていた幼稚園は、節分に近くの神社から鬼が来てくれていました。 これが、可愛い鬼じゃなくて気の鬼。 ナマハゲっぽい形相の鬼が数人、お部屋に侵入して子供を追いかけます。 どん

    2021年の節分。恵方巻きはくら寿司。方角を気にしすぎる娘。 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/02/04
    ひーちゃん、体調が良くなってきたようで良かったです🤗恵方巻き、私も無心で食べて願いごとをし忘れました。
  • 今日は節分!恵方巻を無言で食べるのにはこんな理由がありました!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

    こんばんは! 今年はいつもより1日早めの節分ですね~^^ 節分の日が変動するって知った時は、ビックリしました( ゚Д゚) atchanyuichan.hatenablog.com 節分の一番のお楽しみと言えば恵方巻、今年はこんなの買いました(*^_^*) 恵方巻をべる時は無言で喋らずにべるというルールがありますよね! だいたい毎年お父さんに笑かされそうになりながら、子どもたちがニヤニヤしながらべるという光景が我が家では恒例となっています(笑) ふと、この無言で恵方巻をべる慣習について気になったので、少し調べてみました☆ こちらのサイトでとても詳しくまとめてくださっていたので、こちらから情報引用させて頂きますねm(__)m sk-utorix2.com 上記のサイトによりますと、、、 恵方には歳徳神(としとくじん)と呼ばれる幸福をもたらす神様がおり、その恵方の方角を向いて恵方巻きを

    今日は節分!恵方巻を無言で食べるのにはこんな理由がありました!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
  • 『福も内 鬼も内』 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

    今週のお題「鬼」 今日は、124年ぶり2月2日の節分です。 「鬼は外 福は内」ではなく、我が家は・・・ 『福も内 鬼も内」なのです。 我が家のそれはこのタペストリーから始まりました。 我が家の守護神です。 京都の器屋さんでこのタペストリーに出逢ってから、 この鬼の作品のファンになりました。 お願いして書いて頂いた、風神、龍と辰の絵です この鬼たちの窯、波佐見焼「陶房 青」にも、2015年の有田陶器市でお邪魔しました。 www.toubou-ao.co.jp もう今日のこのブログは 「いったいどれほど鬼の器が家にあるか」の棚卸になりました。 波佐見焼「陶房 青」のものです その他 九谷焼の鬼これはどこだったか… という事で、我が家は『福も内 鬼も内』なのです。 ついでに、AUの鬼ちゃんも好きです。 菅田将暉さんの鬼ちゃん 我が家の鬼自慢はこのぐらいで<(_ _)> そうでした!『節分の豆』に

    『福も内 鬼も内』 - with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/02/02
    鬼も内なんですね!😊
  • 今年の節分は2月2日なんですって!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

    こんばんは! 来週は節分ですね^^ 皆さま、節分って2月3日じゃない年もあるってご存知ですか? 今年は、2月2日なんですって( ゚Д゚) 節分の日は、立春の日程で決まるらしいのです☆ こちらのサイトに、詳しいお話が載ってました↓↓↓ 2021年の節分は2月2日です。節分の日付が暫く続いた2月3日から1日早い2月2日になるのは、1897(明治30)年以来124年ぶりです。これは国立天文台が観測・計算して発表する「立春」の日が2021年は2月3日となったため、その前日である節分も1日早くなったことによります。 allabout.co.jp 2月2日になるのは、124年ぶりなんですね~!(^^)! そもそも、立春ってどうやって決まるんだろうと思って気になって調べてみました! 国立天文台の観測によって「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を立春としているそうです。 「太陽黄経」ってなんでしょ

    今年の節分は2月2日なんですって!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/01/25
    節分が2月2日になるのは124年ぶりとのこと、驚きました!教えていただきありがとうございます💕お豆より恵方巻が楽しみなのは私だけでしょうか😆
  • 1