タグ

マネーに関するtamago_studioのブックマーク (4)

  • 「節約のつもりが実は無駄遣い」 気をつけたいポイント - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 「お菓子の大量買い」はデメリットだらけ。そんな話をしてきました。 家になければ来はべなかったのに、手に届くところにあるがゆえにべてしまう。 私の場合、お酒のおつまみとしてお菓子は欠かせない存在。適度な量をべるには問題ないのですが、大量にべるのはカロリー摂取過多だけでなく、健康に悪影響を及ぼすのは間違いない。お菓子をもう一袋開けると、そのためのお酒をもう1杯飲むという悪循環。翌日の体調が優れないという短期的なデメリットだけでなく、身体への負荷を増やすことによる長期的な悪影響もあります。「適度」を妨げる「家への大量ストック」は百害あって一利なしです。 このように健康への悪影響こそ真剣に考えるべき対象だと思うのですが、短期的にその影響を認識できないことも多い。そうなると「痛み」「損」を感じにくいのかもしれません。 そこで考えたいのが、「お金を損している」という現実を認識す

    「節約のつもりが実は無駄遣い」 気をつけたいポイント - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 【お金】を分かりやすく!【初心者向け】「収入」と「所得」の違い② - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は「収入」と「所得」の違いについてです。 www.yumepolly.com 収入を得る 私達は生活する為に色んな物を購入します。その為には収入を得なければなりません。 収入を得る為に働きます。 会社員の場合、働くと給料を貰います。 給料を貰った人や自分でお金を稼いだ人は稼いだ額に応じて所得税や住民税を払わないといけません。 稼いだお金は「収入」になりますがここで「収入」と「所得」の違いをはっきりと区別しておかないといけません。 「所得」とは 得られた収入からその収入を得る為に必要になったもの(必要経費)を差し引いたものです。 例えば仕事場までの通勤費、ガソリン代や文具を買ったり、働く為に必要なお金です。 これらの必用経費を差し引いたものを「所得」といいます。 したがって、基的には、「収入」と「所得」は異なるという事です。 もちろ

    【お金】を分かりやすく!【初心者向け】「収入」と「所得」の違い② - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/02/17
    いつも分かりやすいご説明をありがとうございます😊!
  • 「〇〇万円もらえて」という発想は甘すぎです - 寝当直医の資産防衛

    とある日の お雑煮 アロフト東京銀座で出していただきました。 関東風 の実家は白みそベースのため全然違う Marskoinの実家のお雑煮にかなり近い。 元旦から仕事をしたMarskoinですが 2日、3日はゆっくりしました。 初詣もしづらいし・・ ということで 我が家のコミュニケーション恒例の ボードゲームを楽しみました。 www.marskoin.com www.marskoin.com テレビのお正月番組の視聴はゼロでした・・ というか テレビつけてもいない。 種銭つくりで時間が取られるので 家族の時間はコミュニケーションにあてたいものです。 Marshal 先生からいただいたコメント いつも貴重なコメントをありがとうございます! そんな彼らに共通しているのが 「自分は受験戦争を勝ち抜いたエリートなのだから、〇〇万円もらえて当然」 という発想である。 「〇〇万円もらえて」という発想を

    「〇〇万円もらえて」という発想は甘すぎです - 寝当直医の資産防衛
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/01/25
    「相手がその価値を実感してお金を払っていただけるような成果や結果を出さなければならない」、本当にそう思います!大切なご家族との時間がもっと取れると良いですね✨
  • お年玉の使い道 - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

    こんばんは! 我が家は、お年玉は親が全部預かるのではなく、一部預かり、一部は人に渡しています^^ 最初は全部親が預かっていたのですが、4~5歳ぐらいからでしょうか、子どもにもお金を使う勉強として渡すようになりました☆ お金は使ったらなくなる、欲しい物にお金が足りなければ我慢をする、あるお金で買えるものを探す、など、お金について学んでほしいなと思いまして。 親である主人と私からのお年玉はなく、おじいちゃんやおばあちゃん、親戚からのお年玉のみです。 11歳の息子はトータル1万円ぐらいもらってます(#^.^#) なので、その半額を人に渡して、好きなように使わせてみました♬ どうするのかと様子を見ていたら、結構あっさり使っちゃいます(笑) まずは、前から欲しかった「桃太郎電鉄」のゲームソフト!(^^)! atchanyuichan.hatenablog.com これは家族みんなで遊ぶということ

    お年玉の使い道 - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/01/24
    お金の使い方は性格が出ますね!私はお年玉に500円以上もらったことがないので1万円はうらやましいです😅
  • 1