タグ

HTMLに関するteitei_tkのブックマーク (14)

  • W3C、「HTML 5.2」勧告。同時にHTML 5.3のファーストドラフトを公開

    Web技術の標準化団体であるW3Cは、HTML 5のマイナーバージョンアップである「HTML 5.2」の策定を完了し、勧告としました。 HTML 5.2ではいくつかの機能追加、削除、バグフィクスなどが行われています。 機能追加の例では、ダイアログボックスを表示する<dialog>要素が追加されました。下記は<dialog>要素を用いたサンプルです。 ... <body> <div> <!-- body content --> </div> <dialog> <h1>Add to Wallet</h1> <label for="num">How many gold coins do you want to add to your wallet?</label> <div><input name=amt id="num" type=number min=0 step=0.01 value=10

    W3C、「HTML 5.2」勧告。同時にHTML 5.3のファーストドラフトを公開
  • 宣言ブロックのCSS設計 - kojika17

    語で「CSS設計」を検索すると、記事やつぶやきなどでセレクタの命名規則に関する話題が多いです。 CSSを設計する上で、命名規則は重要な要素でしょう。 簡単なセレクタ名だと他のスタイルと重複する可能性もあります。他のスタイルと重複しないようにセレクタの子孫数を増やしてしまうと、今度はスタイルの取り回しが悪くなります。 またデザインをコンポーネントに分ける粒度について紹介されていますが、命名規則の分け方のように紹介されているよう感じます。 論理的に構造をわけて命名していくため、覚えやすく、伝えやすさもあわさって、現在の「CSS設計 = 命名規則」のような構図ができあがったと感じています。 CSS設計は命名規則だけか 命名規則CSS設計において、重要な要素です。 しかしCSS命名規則させ気を付ければ良い、というものではありません。 私は、すでにあるサイトの一部のコンテンツの作成やすでに用

    宣言ブロックのCSS設計 - kojika17
  • HTML 5.1の新要素picture入門 - Qiita

    (2016/09/26 追記) picture要素について、ICS MEDIAにて更に詳しく解説しました。こちらも合わせて参照ください。 レスポンシブイメージで画像の表示を最適化 〜CSSもJSもいらないHTML 5.1の新機能 - ICS MEDIA HTML 5.1にて実装される新要素picture要素を使うと、CSSメディアクエリを使って画像を出し分けることが可能です。 例えば、ビューポート横幅が700px以下の時、a.pngという画像を表示するコードは下記のとおりです。個別の画像の指定はsource要素で行い、画像パスをsrcset属性、メディアクエリをmedia属性でそれぞれ指定します。また、picture要素に対応していないブラウザの為に、img要素も必ず指定します。 <picture> <source media="(max-width: 600px)" srcset="im

    HTML 5.1の新要素picture入門 - Qiita
  • [速報]HTML5、ついにW3Cの勧告となる

    W3Cが発表したプレスリリース(日語)の冒頭を引用します。 2014年10月28日(アメリカ): ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム(W3C)は、ウェブページやウェブアプリケーションを構築する際に使用されるフォーマットHTMLの第5版であるHTML5を勧告として公開し、オープン・ウェブ・プラットフォームの礎を築きました。HTML5は、アプリケーション開発者やアプリケーション産業がこの先何年に渡って信頼するに足る、アプリケーション開発のための機能を提供します。HTML5は今や幅広いデバイスで、そして世界中のユーザが利用可能であり、かつ豊富な機能を持つアプリケーションの開発コストを削減します。 W3Cディレクターを務めるティム・バーナーズ=リーは、「ビデオやオーディオをブラウザ上で見たり、ブラウザ上で通話をすることは、今や当然の事として受け止められている」と述べています。「写真や店舗の

    [速報]HTML5、ついにW3Cの勧告となる
  • GitHub - mattn/emmet-vim: emmet for vim: http://emmet.io/

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - mattn/emmet-vim: emmet for vim: http://emmet.io/
  • iOS でサポートされた viewport 以外の meta タグ

    前回の記事のついでに viewport 以外の iOS でサポートされているメタタグについて整理してみましょう。 Supported Meta Tags <meta name="apple-mobile-web-app-capable" content="yes"> <meta name="apple-mobile-web-app-status-bar-style" content="black"> <meta name="format-detection" content="telephone=no"> apple-mobile-web-app-capable content が yes にセットされているならば、ウェブアプリケーションはフルスクリーンモードで実行されます。デフォルトのふるまいは、ウェブコンテンツを表示するために Safari を使用することです。JavaScript

  • Loading...

    Loading...
  • visibility:hidden/display:none の使い分け - それマグで!

    visibility / display の使い分け たまに間違って説明している人とか、テーブル行がウマく消えずに苦しんでる人を見かけるので、説明しようとするのだけど、いつも忘れているのでちゃんとまとめておく。 CSS属性 効果 display:none エレメントが表示エリアから消える。DOMとしては存在するが描画されない visiblity:hidden エレメントは描画されない。しかし表示エリアは「残る」。おおざっぱに言えば、背景色で塗りつぶした感じ では実例をお見せする。 日付のところに注目。3行あります。 全部が表示されている状態 visibility : hidden でエレメントを非表示にした場合 display : none でBlock要素を非ブロック要素にした場合 ま、一目瞭然だわな。 参考エントリ 要素の表示/非表示プロパティ。表示/非表示だけだとdisplayプロパ

    visibility:hidden/display:none の使い分け - それマグで!
  • position: fixedもmetaタグも使わずにiPhone用ウェブサイトをアプリっぽく見せる(twitterっぽく) - Yusuke Sugomori's Blog

    9/22 追記 改)position: fixedもmetaタグも使わずにiPhone用ウェブサイトをアプリっぽく見せる(twitterっぽく)にて、 よりすっきりしたコードを紹介しています。ぜひそちらを参考にしてください。 まずはiPhoneのSafariでtwitterにアクセスしてみてください。普通のウェブサイトとはスクロールしたときの動きが何か違います。特徴的なのは、 ヘッダーが固定されている 一番上までスクロールしてもURLバーが出ない 代わりに、スクロールされるのはタイムライン部分だけヘッダーの固定についてはiOS5からCSSの position: fixed がサポートされたので困ることはなくなるかもしれませんが、これでも一番上までスクロールするとURLバーが見えてしまいます。 一方、twitterではiOS4でもヘッダーは固定され、かつ一番上までスクロールしてもURLバーは

    position: fixedもmetaタグも使わずにiPhone用ウェブサイトをアプリっぽく見せる(twitterっぽく) - Yusuke Sugomori's Blog
  • HTMLの特殊文字 : IT用語辞典

    ▼ ご意見やご指摘、追加希望用語などはこちらからお送りください (個別にお返事はできかねますのであらかじめご了承ください) 当サイト「IT用語辞典 e-Wordsイーワーズ」はIT(Information Technology:情報技術)用語のオンライン辞典です。コンピュータ・情報・通信などを中心とする各分野の用語について、キーワード検索や五十音索引から調べることができます。用語の意味や定義、概要や要約、略語や別表記、英語表記や綴り、フルスペル、読み方や発音、仕組みや役割、歴史や由来、語源、構造や構成、要素、特徴、機能や性能、諸元、規格や仕様、標準、原因や要因、手法や方法、方式、種類や分類、利点やメリット、欠点やデメリット、問題点、対義語や類義語との違い、用例や事例、具体例、画像や図表、関連用語、外部資料や別の辞典による解説へのリンクなどを掲載しています。 当サイトは株式会社インセプトが制

  • HTML5キャッシュマニフェストを利用する | Act as Professional

    NETWORK: * CACHE:キャッシュさせるファイルを記載します。 NETWORK:必ずネットワークから取得する内容を記述します。CACHEセクションに記載したデータ以外をネットワークから取得するようにするのでアスタリスクを記載します。 マニフェストファイルの自動生成上記でマニフェストファイルを作成しましたが、下記のmanifestRというサイトを利用して、現在閲覧しているURLのマニフェストファイルのひな形を自動生成してくれるサイトがあります。こういったサイトを利用してマニフェストファイルの作成をさくっとやってしまうのがオススメです。 manifestR作成されたマニフェストファイルの内容を確認してから利用してください。自動生成された物をそのまま利用すると何もかもキャッシュされてしまって、意図しない動作を招くと思います。 HTMLにマニフェストファイルを設定すべてのHTMLのDOC

    HTML5キャッシュマニフェストを利用する | Act as Professional
  • 5509.me

    This domain may be for sale!

  • CSS で簡単に上下中央揃えを実現する

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

  • iPhone Webアプリテンプレート(CSS Nite Vol.40 reprise) | Topics | DB - KAYAC Designer's Blog(カヤック デザイナーブログ)

    こんにちは。意匠部ME課のtacamyです。 CSS Nite 4周年記念イベント(Vol.40 reprise)にてご紹介した iPhone Webアプリのテンプレートセットを配布します。 イベントの内容はこちらのエントリーをご覧ください。 ダウンロード iphone-tmpl.zip セット内容 index.html HTML5+iPhoneHTML css/iphone.css HTMLの新要素+iPhone専用CSS js/iphone.js URL&検索バーを消す指定 js/lib/jquery.js jquery apple-touch-icon.png Webクリップアイコン cache.manifest マニフェストファイル .htaccess < dd style="margin-bottom:0.5em;">.manifestのMIMEタイプ設定 viewportにつ

  • 1