タグ

Qiitaに関するteitei_tkのブックマーク (11)

  • 「Qiita」、エンジニアの転職時に重視する点と年収に関する調査レポートを無料公開

    レポートでは、「Qiita」で実施したアンケート調査結果を元に、エンジニア転職検討時に何を重視しているのかについて解説している。また、エンジニアが特に重視している給与・年収についても把握できる内容となっている。 今回「Qiita」で実施したアンケートは、「Qiita」ユーザーを対象に、6月9日~6月25日の期間にインターネット上で実施され、2948名の有効回答を得ている。主な調査サマリは以下の通り。 エンジニアの職種別転職時に重視する点 職種にかかわらず、エンジニア転職時に重視することの上位は、「給与」「やりがい」「自分のスキルが生かせるかどうか」という回答結果となった。 エンジニアの職種別年収 また、どの職種においても、エンジニアの現年収は300~800万円が約70%を占めていることが分かった。 現年収別希望年収の増加額 さらに、現年収が300~800万円のエンジニアは、希望年収

    「Qiita」、エンジニアの転職時に重視する点と年収に関する調査レポートを無料公開
  • プログラミングに特化したオープンな情報共有コミュニティ「Qiita」のオーディエンスデータを使った広告配信サービス、「Qiita DSP」の提供を開始 - Qiita株式会社

    プログラミングに特化したオープンな情報共有コミュニティ「Qiita」のオーディエンスデータを使った広告配信サービス、「Qiita DSP」の提供を開始 株式会社エイチームのグループ会社であるIncrements(インクリメンツ)株式会社(社:東京都港区、代表取締役:柴田 健介)は、プログラミングに特化した情報共有コミュニティ「Qiita」のオーディエンスデータを使った広告配信サービス「Qiita DSP」の提供を開始します。 「Qiita DSP」は、月間700万人がアクセスする「Qiita」のユーザー行動データと、提携するSupership社のデモグラフィックデータや興味関心データをかけ合わせ、約2,200億インプレッションを有するさまざまな媒体の広告枠に独自のターゲティングをした広告配信を行うことができるサービスです。 Qiitaユーザーが閲覧している記事を元に各ユーザーの技術志向や

    プログラミングに特化したオープンな情報共有コミュニティ「Qiita」のオーディエンスデータを使った広告配信サービス、「Qiita DSP」の提供を開始 - Qiita株式会社
  • 「Qiita」がますます便利に!ベータ版として質問機能がリリース | Techable(テッカブル)

    株式会社エイチームのグループ会社であるIncrements株式会社が、エンジニア情報共有サイト「Qiita(キータ)」において、新たに質問機能をリリースした。当面はベータ版として提供される。 質問機能の概要今回の質問機能リリースにより、従来の記事投稿に加え、Qiitaユーザーへの質問を行えるようになった。同機能では、「質問」と「意見交換」の2種類のフォーマットを用意。どちらかを選んで投稿した後、回答を募集できる。 フォーマットによる相違点としてUIや回答順が挙げられ、「質問」ではLGTM(評価)が多い順、「意見交換」では時系列順に回答が並ぶ仕組み。「意見交換」を選んだ場合は、質問者自身もディスカッションに参加可能だ。 さらに、回答だけでなく質問自体にもLGTM(評価)が追加された。また、トップページに質問フィードが新設され、回答受付中の質問をチェックできる。 パワーアップを続けるコミュニテ

    「Qiita」がますます便利に!ベータ版として質問機能がリリース | Techable(テッカブル)
  • Qiita発の転職支援サービスをリリース予定 - Qiita Blog

    エンジニアに特化した転職支援サービスQiita Jobsは、皆様のおかげでついにリリースを迎えることができました🎉 それに伴い、事前登録フォームはクローズいたしました。 たくさんのご登録ありがとうございました🙇‍♀️ Qiita Jobsってどんなサービスなの?代表にインタビューしました 📝Qiita:Zineで記事を読む Qiita Jobsのご登録はこちらから 事前登録者の皆様へ 事前登録特典の絵文字の送付はGW明けを予定しております。 内容はこちらの記事にて一部公開されています。 また、Qiitaのアカウントに紐付けして配布を行うため、Qiitaアカウントをお持ちでない方はQiitaトップページからご登録をお願いします🙏

    Qiita発の転職支援サービスをリリース予定 - Qiita Blog
  • Qiitaを運営するIncrementsのエイチームグループ入りについて

    開示のあった先週金曜日に個人のTwitterやFacebookで簡単に書きましたが、弊社よりQiita, Qiita:Teamを運営するIncrementsは2017/12/25より株式会社エイチームの完全子会社となり、エイチームグループへ加わることとなりました。 株式会社エイチームによる Increments 株式会社の全株式取得について — Increments株式会社 Twitterでは多くの方に言及していただき、「買収」ということに対して不安に思われているQiitaのユーザーさんもいらっしゃるようですが、Incrementsが引き続きQiitaやQiita:Teamを提供し改善し続けること、今後もエンジニアを幸せにするサービスや事業に取り組むことは変わりません。株式会社エイチームは経営理念として「みんなで幸せになれる会社にすること」を掲げていますが、その中でも社内外のエンジニアに対

  • Increments 株式会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ - 株式会社エイチーム

  • Qiita Zine

    インタビュー タイアップ ビジネス価値を創出するために、真に使える技術を追求できる。日総研の「先端技術ラボ」が面白い理由 テクノロジーの進化がますます加速化・高度化する昨今、アカデミアの研究者以外のキャリアとして、企業内研究者を志望する方もいるのではないでしょうか。…

    Qiita Zine
  • Qiita ユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を試験的に公開しました - Qiita Blog

    こんにちは。 tomoasleep です。新卒最初の仕事はハイラル王国に平和をもたらすことでした。 Qiitaユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を https://qiitadon.com/ にて試験的に公開しました。 Qiitadon についてQiitadon では、技術に関する話題はもちろん、それ以外のことも投稿していただけます。 また、Qiitadon には Mastodon の機能に加え、以下の2つの機能を用意しています。 Qiita アカウント連携コードブロック記法とハイライト機能 Qiita アカウント連携Qiitadon は Qiita OAuth を使って簡単に新規登録、ログインができます。 現在は負荷対策のため、新規登録は Qiita アカウント連携のみとさせていただきます。 ちなみに画面左のキャラクターは Qiitan といいます。 In

    Qiita ユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を試験的に公開しました - Qiita Blog
  • コミュニティガイドライン | Qiita ヘルプ

    コミュニティガイドライン行動指針 ‐ Qiitaの目指す世界 エンジニアにとって再利用性・汎用性の高い情報が集まる場をつくろう Qiitaはエンジニアにとって再利用性・汎用性の高い他のユーザーにとっても役にたつ、学びのある情報が多く集まっている場であり続けたいと考えています。 Qiitaは記事を読むこと、記事を書くことを通して、読む側・書く側それぞれがお互いに関わり合いを持ち、情報をみんなで育てていくことで、今後同じようなことを学んだり、悩んだりするエンジニアが使う時間を減らし、エンジニアの成長や生産性をスピードアップさせることを目指します。 「あなた」と「誰か」がつながる場としていこう あなたが記事を読んだり、書いたりすることは、その行為だけにとどまらず、記事を通して誰かとつながるきっかけとなります。同じ分野に関心を持っている方やスキルセットが似たような方と、Qiitaの記事を通してつな

  • Qiitaコミュニティガイドラインについて - Qiita Blog

    いつもQiitaをご利用いただき、ありがとうございます。Increments CEOの海野弘成です。 プログラマーのための技術情報共有コミュニティサービスとしてQiitaは皆さまにご愛用頂いておりますが、このたび、改めてコミュニティにご参加いただく際のガイドラインを「Qiitaコミュニティガイドライン」としてまとめました。 ガイドラインとともに、創業時の想いや私達が目指す世界について、「Qiitaへの思い」として公開させていただいております。より良いコミュニティを共に作り上げていくために、まずはスタートとゴールを明らかにすることで、皆さまとビジョンを共有したいと思っています。 また、コミュニティのあり方について、「していただきたいこと(Please Do)」や「しないでいただきたいこと(Please Don’t)」についても明らかにしました。これまで、こういった内容は利用規約や「良い記事を

  • Qiitaへの思い | Qiita ヘルプ

    Qiitaへの思いQiitaをなぜつくったのか、これからのこと、利用されている方へのメッセージなど、Qiitaに対する創業者海野の思いをご紹介します。 「なぜQiitaをつくったのか」 再利用性・汎用性の高い情報が集まる場をつくりたい Qiitaをつくったきっかけは、プログラミングをやっていて、バグやエラーが出た時に簡単に解決したいと思った個人的な体験がきっかけです。当時(2012年)はプログラミングに関する困りごとが解決できるような場というのは、個人のブログがほとんどで、必要な情報を得ることは簡単ではありませんでした。 プログラミングで「何かしらの困りごとを解決したい」と思った時に、「ここを見ればいい」という利用価値の高い情報を集めている特定の場がなかったんです。だったらそういった場をつくろう、と思いました。ですので、「再利用性・汎用性の高い情報が集まる場をつくる」というのは、いまでもQ

  • 1