タグ

TYPE-MOONに関するteitei_tkのブックマーク (52)

  • 「Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編 Wandering; Agateram」特集 宮野真守(ベディヴィエール役)×坂本真綾(レオナルド・ダ・ヴィンチ役)対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ──劇場版「Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-」で、主役であるベディヴィエールと、存在感を放つダ・ヴィンチ。おふたりはそれぞれのキャラの魅力をどう捉えていますか? 宮野真守 「Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-」は、ベディヴィエールの物語というか、ベディの思いのもとに紡がれている世界観です。物語は彼の苦悩から始まります。たぶん観た方がすごく心配になるほど(笑)、彼は苦しそうで、悲しそうで、つらそうに見える。 坂真綾 この人は何を考えているのかな?と気になるところがベディの魅力ですよね。 宮野 そう、特に前編では愁いの理由を明かさないから、ミステリアスでもあるんですよ。ベディは贖罪の旅路を進む中で、孤独な自分の戦いに“光”を見出します。きっかけを与えてくれたのは、「Fate/Grand Order(FGO)」の主人公である藤丸であった

    「Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編 Wandering; Agateram」特集 宮野真守(ベディヴィエール役)×坂本真綾(レオナルド・ダ・ヴィンチ役)対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • なんで型月ってあんなに売れたの

    同人から商業化した等のwikiに書いてあるような基の事実は知ってる。その基的な事実達が、あまりにトントン拍子すぎて驚く。 同人時代は月姫を中心に頒布、体験版の時点で3桁の枚数を捌いたらしい。初めて出したもので、しかも一次創作で、そんなに多くの人が求めるの?数字を疑ってる訳ではなく、単純に不思議。元々ネット界隈で有名だったのかな。もう20年近く前の事だから、調べても当時の反応が埋もれて出てこない。 それから商業のStay night。自分は結構最近になって読破した。時代を感じる部分はあったけど、終始楽しめた。その商業1発目、めちゃくちゃ売れてる。PCアダルトゲー興隆期とはいえ。なんで?とある美少女ゲームランキングサイトによれば、2004年当時の売り上げが14万で1位。2位はCLANNADでこちらも10万以上売り上げているが、3位以下は5万〜と一気に半数以下になる。そしてその前後年は

    なんで型月ってあんなに売れたの
  • 前代未聞!『FGO』が47都道府県の新聞広告を作った狙い 前編

    5周年を迎えた人気スマートフォンゲーム『Fate/Grand Order(以下FGO)』が仕掛けたのは、なんと47都道府県の地方新聞の30段広告。20代の若者が中心のゲームにおいて、新聞広告を使った狙いとその驚くべき効果とは。 ※日経トレンディ2020年10月号の記事を再構成 2015年7月30日にリリースされ、様々な経済効果を生んできたスマホゲームの『Fate/Grand Order』(以下、『FGO』)。人気の理由は、奈須きのこ氏が中心となって描くシナリオと、武内崇氏をはじめ多数の作家によって描かれるサーヴァントだ。プレーヤーは、歴史上の英雄や、伝説・神話上の人物からインスピレーションを得た「サーヴァント」を従える「マスター」として、ゲームをする。そのサーヴァントのことをもっと知りたいという人が消費を生んできたというのは、誌19年12月号、20年1月号で紹介してきたところだ。 20年

    前代未聞!『FGO』が47都道府県の新聞広告を作った狙い 前編
  • 劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring songはゲーム原作映画のお手本のような作品だ

    8月15日に公開された劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel] Ⅲ.spring song」は「Fate/stay night」に対して同じような熱量を持つファン同士でも、人によって高揚感が異なるものになっていることだろう 。僕の場合は2007年のスタジオディーン版から始まり、原作ゲーム(18禁版)、Zero、Unlimited Blade Worksを経てこのHeaven’s Feel最終章をこの年になって完走したので、実に13年待ち望んだ映像化作品の終わりを見届けることができたことになる。そのため、長い年月をかけて練り上げられたシリーズ作品の幕引きに言いようのない感慨深さを覚えた。また一方で、2004年の初作から映像化を待ち望み、追い続けてきた人にとっては16年分の感慨があるかもしれない。 思わず「あぁ生まれてきて良かったなぁ……」という言葉が出てきた。そ

    劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring songはゲーム原作映画のお手本のような作品だ
    teitei_tk
    teitei_tk 2020/08/23
    "この映画は「Fate/stay night」と出会ってからの歳月を振り返り、観終わった後の言いようのない達成感と高揚感を噛みしめる作品になっている。" これなんだよな。10年以上追い続けて良かったと思える出来でしたよ。
  • 桜の償いはこれからも続く──劇場版『Fate/stay night』雑感 - シロクマの屑籠

    www.fate-sn.com お盆の終わりに劇場版『Fate/stay night』を見に行った。映画館は満席になっていて、さまざまな世代のファンが集まっていた。来、今年の春に公開するはずだった作がようやく公開された爪痕がパンフレットに残っていて、その広告欄には劇場版『Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロット』8月15日公開などと書かれていた。ともあれ、作がどうにか公開されて、原作の桜編(Heaven's feel)が完結したのは嬉しいことだった。 Heaven's Feel、おそらくFGOから入ったであろう中高生が「???」ってなりつつも映像美を堪能して、俺の左斜め前に座ってたおじさん(おそらく月姫の頃に二十歳くらいだったんだろうね)が泣いてたあたりで、「やっぱ型月ってすげーわ」ってなった— とど (@FeZS6mNpazh5xmm) 2020年8月16日 ああ

    桜の償いはこれからも続く──劇場版『Fate/stay night』雑感 - シロクマの屑籠
    teitei_tk
    teitei_tk 2020/08/19
    とにかく良かった。士郎を見送るエミヤも、セイバー対ライダーでセイバーを挑発するライダーも姉妹喧嘩も、最後の士郎が吐露する台詞も何もかも最高だった。10年以上も昔にひたすらに夢中になったFateがそこにはあった
  • 劇場版「『Fate/stay night [Heaven's Feel]』Ⅲ.spring song」特集 下屋則子×川澄綾子×植田佳奈座談会 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    「こんなヒロイン、いる?」ってなっちゃう人がいるんじゃないかと(下屋) ──劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」第二章は、動員数・興行収入ともに第一章を上回りました。 下屋則子 続編のほうが好成績を残すのはどんな映画も難しいと聞くので、当にすごいことですよね。たくさんの方が観てくださって、演者としてもうれしいです。 ──下屋さんは第二章公開前に行ったインタビュー(参照:劇場版「『Fate/stay night [Heaven's Feel]』II.lost butterfly」特集 下屋則子(間桐桜役)×神谷浩史(間桐慎二役)対談)で「どんどん爽快感なく、ドロドロとした話になっていく」「第二章で(観客に)脱落者が出るんじゃないかな?とも心配しています(笑)」とおっしゃっていましたね。 下屋 「ショック!」「こんなヒロイン、いる?」ってなっちゃう人がいる

    劇場版「『Fate/stay night [Heaven's Feel]』Ⅲ.spring song」特集 下屋則子×川澄綾子×植田佳奈座談会 - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 外国人から見た『Fate』シリーズ(海外の反応)

    Fate Fandom=Fateの大規模なファンコミュニティ(以下Fateファン): こんにちは、何かお困りですか? 一般人: あの、Fateシリーズに興味があって来たんですが、ここならより詳しい事が聞けるという話を聞いたので Fateファン: それはそれは、どうぞ入ってきてください、肩肘張らずに、気を使う必要などありませんよ。新たな同好の士が増えることは我々にとっても歓迎すべきことですので。 まだFateシリーズについて知らないあなたのような人たちのために我々は可能な限り分かりやすく説明します。 どのような質問にもお答えしますよ。 一般人: そうですか、じゃあ、まずどれから始めればいいんです? Fateファン: ...その質問以外なら... 一般人: ...その、始まりとなるものはないんですか? Fateファン: その質問の答えにはショートバージョンとロングバージョンがありますが、いかが

    外国人から見た『Fate』シリーズ(海外の反応)
  • 劇場版「Fate/stay night [HF]」第三章 杉山紀彰&川澄綾子インタビュー【連載第2回】 | アニメイトタイムズ

    劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅲ.spring song 杉山紀彰さん&川澄綾子さんインタビュー|士郎とセイバーの出会いは、まさに「運命」だった【連載第2回】 2020年8月15日より全国で公開される劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅲ.spring song(以下、劇場版[HF])。『Fate/stay night』の最終ルート[Heaven's Feel](以下、[HF])を劇場3部作での映像化となる作も、いよいよ完結編となる第三章の公開が間近に迫りつつあります。 今回アニメイトタイムズでは、その劇場版[HF]第三章に出演するメインキャスト陣に、全5回に渡るインタビューを実施。連載2回目となる今回は、杉山紀彰さん(衛宮士郎役)、川澄綾子さん(セイバーオルタ役)の対談の模様をお届けしていきます。 士郎とセイ

    劇場版「Fate/stay night [HF]」第三章 杉山紀彰&川澄綾子インタビュー【連載第2回】 | アニメイトタイムズ
  • 「Fate/Grand Order」5周年記念 メディア横断連載――潜入!「FGO」開発の舞台裏 ~概念礼装編~ 哪吒と加藤段蔵の水着が眩しい「盛夏の思い出」はこうやってできていた!

    「Fate/Grand Order」5周年記念 メディア横断連載――潜入!「FGO」開発の舞台裏 ~概念礼装編~ 哪吒と加藤段蔵の水着が眩しい「盛夏の思い出」はこうやってできていた!
  • なぜ『FGO』はここまで大ヒットになったのか? ──『FGO』がソーシャルゲーム界の"特異点"となった3つの根拠

    先日にソーシャルゲームの「ガチャ」の仕組みを解説したインタビュー記事が好評を博した、ゲーム開発者・かえるDさん。 今回は元ソーシャルゲーム開発者の視点から、『Fate/Grand Order』がヒットした理由の質について分析していきます。2015年のリリース以来、ソーシャルゲーム界のトップランナーであり続ける『FGO』。どうしてここまでヒットしたのでしょうか? かえるDさんによる答えは、「『FGO』は既存のソーシャルゲームの文脈から外れた特異点であり、『Fate』が「展開する物語」だったから」というものでした。(編集部) 『Fate/Grand Order』(以下、『FGO』)は、リリースから5周年を迎える2020年の現在でも、人気がありとても売れている。 ・2019年国内モバイルゲーム売り上げランキング1位(711億円) ・2018年国内モバイルゲーム売り上げランキング2位(855億円

    なぜ『FGO』はここまで大ヒットになったのか? ──『FGO』がソーシャルゲーム界の"特異点"となった3つの根拠
    teitei_tk
    teitei_tk 2020/07/21
    リリース初日からやってるけど未だに追い続けている。初期は本当に酷かったけど、現状は及第点といった印象。
  • 【FGO】5周年記念広告“under the same sky”はどのようにして生まれたのか? 企画チームにインタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ゲーム中に登場するサーヴァントが日全国の名所を訪れたら?”をコンセプトに、全国の新聞にて47都道府県分のサーヴァント描き下ろしイラストが公開されていく日縦断企画。キャッチコピーは“under the same sky あなたが生きる、この世界に。”。現在は、関東地方、東海・北陸地方、九州地方の3エリア、25騎のサーヴァントイラストが公開されている。 ファンとキャラクターが同じ空の下、心をひとつに ――日縦断企画“under the same sky”が誕生した経緯を教えてください。 FGO PROJECT『FGO』の配信5周年に向けて、すでにコンテンツに触れて楽しんでいる方だけでなく、まだ『FGO』を知らない方にも気にしていただけるように、限定的な場所ではなく全国的に展開できる企画ができないかと考え始めたのがきっかけです。 ――キャッチコピーの“under the same sky

    【FGO】5周年記念広告“under the same sky”はどのようにして生まれたのか? 企画チームにインタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
  • 【ご報告とお詫び】「ディオスクロイ」のフレーバーテキストの修正につきまして | Fate/Grand Order 公式サイト

    「Fate/Grand Order」をご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、2020年4月9日(木)より召喚に追加されましたサーヴァント、 「ディオスクロイ」のフレーバーテキストにおいて、書籍『ホメーロスの諸神讚歌』 (沓掛良彦様 訳、筑摩書房様 刊行 ちくま学芸文庫)から一部流用がありましたことを確認いたしました。 フレーバーテキストについては数名の協力体制で制作を行っている工程があり、 その際の伝達漏れから意図せず流用が発生したものとなります。 該当部分に関しましては、5月13日(水) 16:30の更新で修正しましたことをご報告いたします。 関係者のみなさま、ユーザーのみなさまには多大なご迷惑をおかけしましたことを 深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。 今後、このようなことのないよう、再発防止に努めてまいります。 今後とも「Fate/Grand Order

    【ご報告とお詫び】「ディオスクロイ」のフレーバーテキストの修正につきまして | Fate/Grand Order 公式サイト
  • 「FGO」の開発現場に潜入!多くのマスターを夢中にする理由を探ってきました | のっちはゲームがしたい! 第2回

    のっちはゲームがしたい! 第2回 [バックナンバー] 「FGO」の開発現場に潜入!多くのマスターを夢中にする理由を探ってきました 第2部開発ディレクター・カノウヨシキさんと推しサーヴァントについてトーク 2020年5月4日 20:00 8110 529 × 8110 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2841 4465 804 シェア

    「FGO」の開発現場に潜入!多くのマスターを夢中にする理由を探ってきました | のっちはゲームがしたい! 第2回
  • 『FGO』驚異の経済効果 18世紀音楽家「サリエリ」が奇跡の復権

    FGO』では、サーヴァントのファンが、その歴史的背景を知りたいと動き、様々な経済効果を生み出している。そこで編集部のTwitterアカウントから「経済効果といえばこのサーヴァントというお薦めがあれば教えてください」と問い掛けたところ、多くの人が挙げてくれた名前がある。「アントニオ・サリエリ」だ。 18世紀の宮廷音楽家に再び光が当たるという奇跡 サリエリはモーツァルトと同時代に生きた宮廷音楽家。生前からモーツァルトを毒殺したという説が流布し、1984年に公開された映画『アマデウス』でも悪役として描かれた。そのイメージもあり、現代で曲が演奏されるということはほとんど無かった。 ところが、『FGO』では陰のある端正なマスクとして描かれ、人気サーヴァントの一つとなった。しかしサリエリについて知りたくても、日語で読める文献は音楽研究家の水谷彰良氏による『サリエーリ 生涯と作品 モーツァルトに消さ

    『FGO』驚異の経済効果 18世紀音楽家「サリエリ」が奇跡の復権
  • なぜ新スタジオなのか。「TYPE-MOON」の新スタジオ「studio BB」設立の経緯と開発タイトルの方向性を新納一哉氏にインタビュー

    なぜ新スタジオなのか。「TYPE-MOON」の新スタジオ「studio BB」設立の経緯と開発タイトルの方向性を新納一哉氏にインタビュー 編集部:Nobu ライター:丹治正行 2019年8月30日,「月姫」や「Fate」シリーズで知られるTYPE-MOONは,新たなゲーム開発に挑戦するための新スタジオ「TYPE-MOON studio BB」を設立したことを発表。 そのstudio BBのスタジオディレクターとして,「Fate/EXTRA」「世界樹の迷宮」「ドラゴンクエストビルダーズ」などシリーズ作品の開発を手掛けたゲームクリエイター新納一哉氏が就任するというニュースは,瞬く間にTYPE-MOONファンの間で広まり,大きな話題となった。 © TYPE-MOON © TYPE-MOON studio BB All Rights Reserved. 「TYPE-MOON studio BB」公

    なぜ新スタジオなのか。「TYPE-MOON」の新スタジオ「studio BB」設立の経緯と開発タイトルの方向性を新納一哉氏にインタビュー
  • ライター来歴(シナリオ塚田)|TYPE-MOON studio BB

    studio BBでシナリオを担当させていただくことになりました、シナリオライターの塚田耕野と申します。 最初ですので、まずはかんたんに自分の来歴をお話しさせていただきます。 今でこそゲームのシナリオを書かせていただいていますが、自分のキャリアのスタートは映画の業界でした。演出や制作の仕事をしながら、「いつかは監督に」と夢を抱いて現場を這いずりまわっていたのですが、「監督になるにはお話も作れねば」とシナリオ作りにたずさわるようになり、いつしかシナリオの執筆が業になっておりました。 それから幾年月、ひょんなことからゲーム作りのお話をいただき、二つ返事でお受けしたのがきっかけで今に至ります。もともとゲームが大好きだった自分にとって、ゲーム作りは映画作りと並ぶ夢の一つ。一度現場に入ってからは、ゲームならではの表現やお話の伝え方に魅了され、すっかりゲーム作りの虜になってしまいました。 ライターと

    ライター来歴(シナリオ塚田)|TYPE-MOON studio BB
  • スタジオディーン版『Fate/stay night』の魅力 〜山口祐司監督追悼コラム〜 | AppBank

    日2020年1月9日(木)、『Fate/stay night』や『断裁分離のクライムエッジ』などで知られるアニメーション監督・山口祐司氏の逝去が、複数の関係者によって公表されました。 記事では追悼の意を込めつつ、山口監督が担当したTVアニメ『Fate/stay night』と、劇場アニメ『Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS』を回顧します。 Fate黎明期に間口を広げたアニメ版 ※画像はTVアニメ『Fate/stay night』公式サイトより。 山口監督によるTVアニメ版『Fate/stay night』は、原作発売の2年後である2006年1月から全24話が放送。Fateシリーズ関連作品が増えた昨今は、制作を担当したスタジオディーンにちなんで「ディーン版/DEEN版」と呼ばれることがあります。 元来は成人向けPCゲームだった『Fate/stay

    スタジオディーン版『Fate/stay night』の魅力 〜山口祐司監督追悼コラム〜 | AppBank
  • FGO StyleGAN: This Heroic Spirit Doesn’t Exist

    When I first saw Nvidia’s StyleGAN’s results I felt like it looked like a bunch of black magic. I am not as experienced in the area of GANs as other parts of deep learning, this lack of experience and the thought that I really lacked the GPU firepower to train up my own StyleGAN stopped me from jumping in sooner. For scale, on the StyleGAN github Nvidia lists the GPU specifications, basically sayi

    FGO StyleGAN: This Heroic Spirit Doesn’t Exist
  • ご挨拶(新納一哉)|TYPE-MOON studio BB

    オフィスを作ったり、求人をしたりで、てんやわんやでしたが、ようやく落ち着いて、ゲームを作れる環境になってきました。 ここであらためまして、スタジオの展望を。 studio BBでは、3つのものを作っていこうと思っています。 1. TYPE-MOONの既存タイトルの関連作 2. 奈須さんの世界観(広義の意味で)における新規タイトル 3. TYPE-MOON風(超広義の意味で)の完全新規タイトル あいまいすぎる「3」に関しては、まあなんでもアリだと思ってください。社長やきのこさんが「それはおもしろそうじゃのう」って言ったらアリってくらいですわ! ちなみに、よくお問い合わせをいただく「月姫R」だとかは、TYPE-MOON体が鋭意制作中でありまして……むしろ自分も楽しみに待っている立場だよ! というわけでして……studio BB管轄の作品ではございませんので、そこはご理解くださいませ。 ……で

    ご挨拶(新納一哉)|TYPE-MOON studio BB
  • 【FGO】奈須きのこ氏4周年インタビュー。第2部完結後の構想は2パターン存在 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ――『FGO』は今年でいよいよ4周年を迎えました。現在の率直な感想をお聞かせください。 奈須充実感や疲労感が蓄積して、想像以上に大きくなってきていますが、4年を迎えた喜びと、ここまできたからには来年はもっとがんばらなくちゃという緊張感が入り混じっています。第1部が完結したときは喜びのほうが大きかったですが、いまは第2部の途中。我々の中では完結までの見通しは立っているものの、あくまで予定なので、制作側もどこまで目指しているものに近づけるかハラハラしています。また、4年間も楽しんでくれているユーザーさんには感謝しかありません。期待に応えられるよう、気を緩めずにがんばります。 ――これからもユーザーの期待に応えていくということですね。 奈須4年も続いたものは、もうその人の人生の一部ですから。ハードルは年々積み重なっていっていますが、期待に応えていきたいです。 ――ここ数年で女性や若年層のユーザー

    【FGO】奈須きのこ氏4周年インタビュー。第2部完結後の構想は2パターン存在 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com