タグ

日本的なるものと憲法と若年者問題に関するumetenのブックマーク (2)

  • 安倍政権を揺るがすSEALDs革命、全国64ヶ所で安保法制反対―30日にも大規模行動(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大学生らが主体となる「SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)」から波及した安保法制反対の動きが、全国へと広がっている。今月23日には、SEALDsの呼びかけで、北海道や宮城、愛知、京都、福岡、そして沖縄など全国64ヶ所で安保法制に反対するデモや集会が開催された。東京でも、同日午後、青山から表参道経由、神宮前まで約6500人がSEALDs主催のデモに参加。「戦争反対!」「憲法守れ!」等のコールを連呼しながら、練り歩いた。沿道の人々の視線を集め、スマートフォンなどで撮影する人々もいた。SEALDsの中心メンバーの奥田愛基さんもスピーカーを載せた先導車の上でマイクを握り、「この70年の平和は不断の努力のたまものだ。こんなところで、この国の歩みを止めるわけにはいかない」と訴えた。 奥田愛基さん(写真左)SEALDsは、今年6月5日から毎週金曜日に国会前で安保法制反対を訴え続けている。数

    安倍政権を揺るがすSEALDs革命、全国64ヶ所で安保法制反対―30日にも大規模行動(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2015/08/29
    なんか、それこそ、「反動への反動」でただハシャイでいる人たちがいるなぁ、という感想。ちょっと前の反就活デモと同じレベルで馬鹿馬鹿しい。お前ら結局、それなりの椅子に納まるんだろ?と。死ねばいいのに。
  • 裸の首相 裸だと指摘する者はメディアでも子供でも黙らす (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    アンデルセンの童話『裸の王様』の最後の場面では、小さな子供の「王様は裸だ」という言葉をきっかけに人々が笑い出す中、王様が最後まで裸のまま従者たちとパレードを続ける。しかし、この国の“裸の首相”は、自分を裸だという者は議員であろうとメディアであろうと、たとえ子供であろうと容赦なく黙らせる。 自民党勉強会での「マスコミを懲らしめろ」発言問題だけではない。今国会で公職選挙法改正案が成立し、来夏の参院選から高校生を含む18歳以上に選挙権が与えられる。 海外では選挙の際に選挙権を持たない生徒たちに学校で争点を議論させ、実際の候補者への模擬投票をさせて有権者としての自覚を育てる「主権者教育」を行なっている国が少なくない。 ところが、自民党は逆に18歳選挙権実施にあたって高校生の政治議論や活動を制限する方針を打ち出した。さる6月25日、同党文科部会は「学校が政治闘争の場になることを避けなければなら

    裸の首相 裸だと指摘する者はメディアでも子供でも黙らす (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2015/07/08
    >ネットの意見で若い世代に憲法改正を望む声が強いことから、総理は自分の路線が若者に支持されていると考えていた。選挙権の年齢引き下げも自民党に有利に働くとの読みがあった
  • 1