タグ

災害と原発と科学技術に関するumetenのブックマーク (16)

  • 福島第一原発事故で新たな事実 事故直後の首都圏で高レベルの放射線量が計測されていた(立岩陽一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第一原発事故から7年半。事故直後からアメリカ政府が日各地の2万件を上回る地点で放射線量を計測したデータがある。調査報道を専門にするNPO「ニュースのタネ」は、このデータを入手して分析に着手。その結果、事故直後の首都圏で極めて高い放射線量が計測されていたことがわかった。(鈴木祐太、山崎秀夫、立岩陽一郎) データは、アメリカ軍とアメリカ・エネルギー省が日の各地で行った調査の結果を記載したもので、現在も一部はアメリカ政府のウエブサイトに掲載されている。 そのデータによると、アメリカ政府は、事故発生直後の2011年3月12日から5月11日までの2か月間にわたってのべ22000か所で放射線量の調査を行っている。その場所は福島県や宮城県、茨城県にとどまらず、東京都や神奈川県などの首都圏一帯を含む広い地域だった。 ニュースのタネが入手したデータの一部調査対象は、土壌や大気中の放射性物質に

    福島第一原発事故で新たな事実 事故直後の首都圏で高レベルの放射線量が計測されていた(立岩陽一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2018/10/20
    ヒロシマ・ナガサキ・フクシマ・トウキョウ←NEW!!!
  • 「福島第一原発」凍土壁失敗は何を生む 誤解の先にある次世代への責任(吉川彰浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    福島第一の凍土壁、凍りきらず 有識者「計画は破綻」 福島第一原発の海側凍土壁が99%凍ったが、効果を上げられず有識者は計画は破綻していると評価したと報じられました。 ヤフートピックスにも上げられたことから、凍土壁が効果をあげないことに、多くの方が私達の生活そのものに影響を与える状況のまま福島第一原発があると心配されていると思います。 これは恐らく凍土壁が原子炉建屋内にある高濃度汚染水を海に漏らさないための対策と誤解されているからではないでしょうか。 現場側では凍土壁は全く別の目的で作られています。その目的の意図するところを知ると、凍土壁に関するニュースで私達が当に理解すべき問題が見えてきます。 漏らさないではなく増やさないこちら「汚染水を増やさない対策「凍土壁」運用開始 サブドレンポンプの運用が最大の肝」で既にお伝えはしていることではあります。 汚染水を増やさないことが目的の対策が凍土壁

    「福島第一原発」凍土壁失敗は何を生む 誤解の先にある次世代への責任(吉川彰浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2016/08/20
    これ読んでも何がどう「大丈夫」なのか全くわからないのは、自分が「超文系」だからだと思っておこう。
  • 専門家「燃料電池車は本当にエコと言えるのか」疑問の理由〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    umeten
    umeten 2015/10/25
    >燃料電池車がCO2を排出しないのはあくまで“運転時”の話。水素は天然資源ではないため水の電気分解などで製造する必要があり、その過程で結局はガソリン車並みのCO2が生ずる。
  • 見つかるか、溶融燃料=宇宙線で原子炉「透視」―「結果出せる」研究者・大震災4年 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    見つかるか、溶融燃料=宇宙線で原子炉「透視」―「結果出せる」研究者・大震災4年 時事通信 3月8日(日)9時18分配信 原子炉で溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)はどこにあるのか。東京電力福島第1原発事故で、政府と東電は2020年度前半の燃料デブリ取り出し開始を目指すが、今は位置も把握できていない。高エネルギー加速器研究機構の素粒子物理学者らは、宇宙線で原子炉内を「透視」する方法を提案し、2月から第1原発で実験を始めた。研究者は「データは順調にたまっており、3月末までに何らかの結果を出せるはずだ」と自信を示す。 高エネ研の高崎史彦名誉教授らが進めるのは、宇宙線が地球の大気に衝突して生じる「ミュー粒子」を使う方法。火山内部のマグマ測定や、ピラミッドの隠し部屋探索にも使われたという。 ミュー粒子は1平方メートルに毎秒1個の割合で降り注ぎ、鉄やコンクリートも通り抜ける。だが、核燃料のウランなど密

  • 米NPO:「省エネ大国、日本」もはや幻想 中国より下位 - 毎日新聞

    umeten
    umeten 2014/09/04
    要は、原発がないんでしょ?w
  • <福島第1原発>汚染水、年度内浄化困難に アルプス不調で (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発に保管されている汚染水について、東電が目標としていた今年度内の全量浄化処理が達成困難なことが1日、分かった。汚染水から放射性物質を除去する多核種除去装置「ALPS(アルプス)」が計画通りに稼働できていないためで、東電も現状では処理が間に合わないことを認めた。汚染水を巡っては、原子炉建屋への地下水流入を防ぐ凍土遮水壁の建設準備でも手間取っており、汚染水低減対策の難しさが改めて浮き彫りになった。【斎藤有香】 東電の目標は昨年9月、東京五輪の招致活動で、安倍晋三首相が「(同原発の)状況はコントロールされている」と述べたことなどを受け、当時の相沢善吾副社長が記者会見で「2014年度中にすべて浄化したい」と述べたもの。原理的にアルプスで除去できないトリチウム(三重水素)を除き、他の62種類の放射性物質を基準以下まで低減することを目指した。 アルプスは昨年3月に試運転を開始した

    umeten
    umeten 2014/08/02
    「オ・セ・ン・ス・イ(笑)」&「もの作り大国(笑)」
  • <福島原発>1〜3号機燃料、格納容器に穴開け搬出検討 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発の廃炉作業で、炉心溶融を起こした1〜3号機の原子炉格納容器の側面に穴を開け、ショベルカーのような搬送機を入れて溶け落ちた燃料を取り出す工法の検討を東電と国が始めたことが分かった。現在の廃炉計画では、格納容器内を水で満たした冠水状態にして溶融した燃料を取り出す方針だが、事故で破損した格納容器の修復ができなければ水をためられないため、水を入れずに取り出す方法も検討することにした。 【廃炉への課題】廃炉推進カンパニーの最高責任者に聞いた  2011年3月の事故で、1号機は核燃料が全て溶けて原子炉圧力容器を突き抜けて格納容器内に落ち、2、3号機は6〜7割が落下したとみられる。計約450トンの溶融燃料は金属と混じり合って固まっているとみられる。 今回の事故では、格納容器も破損したとみられ、東電と国は破損した場所の特定を進めるが、修復のメドは立っていない。このため、高い放射線をさ

    <福島原発>1〜3号機燃料、格納容器に穴開け搬出検討 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2014/05/12
    もうやめて!とっくに作業員のライフはゼロよ!
  • 東京新聞:核燃料トラブル184体 使用済み全国で抱える:社会(TOKYO Web)

    福島第一原発4号機の核燃料プール内の使用済み燃料。各地の原発にトラブルを抱える核燃料が存在する=昨年11月、福島県大熊町で 全国の原発に、表面に小さな穴が開くなどトラブルが起きた使用済み核燃料集合体(核燃料)が計百八十四体あることが、各電力会社への取材で分かった。多くは原発が導入された初期のものだが、トラブルはその後も発生しており、危険が付き物の原発の実態があらためて浮かんだ。 (清水祐樹)

    東京新聞:核燃料トラブル184体 使用済み全国で抱える:社会(TOKYO Web)
    umeten
    umeten 2014/01/14
    >表面に小さな穴が開くなどトラブルが起きた使用済み核燃料集合体(核燃料)が計百八十四体ある/多くは原発が導入された初期のものだが、トラブルはその後も発生/危険が付き物の原発の実態があらためて浮かんだ
  • 福島第一の溶融燃料回収、新手法を公募へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所1~3号機の原子炉内で溶け落ちた核燃料(デブリ)の回収について、官民共同の国際廃炉研究開発機構が、これまで計画してきた格納容器を水で満たす「冠水」とは別の手法を12月中旬から公募することを決めた。フランスの原子力・代替エネルギー庁とアレバ社が、格納容器の側面に穴を開けて回収するなどの新手法を提案する方針だ。 現在は、デブリ回収用の機器を格納容器上部から入れる計画で、冠水が前提。しかし、この方法の前例である米スリーマイル島原発事故はデブリが圧力容器内にとどまったのに対し、福島第一原発はデブリが外側の格納容器まで漏れ、底にたまっているとみられる。容器の上部から底まで35メートルあり、機器を伸ばすと壊れやすい。格納容器の水漏れを止めるのも難しい。そこで政府と同機構は他の手法も検討する。来年1月まで公募し、来年度から実現性を調べる。フランスの提案は、横から短い距離でデブ

    福島第一の溶融燃料回収、新手法を公募へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    umeten
    umeten 2013/12/02
    ぼくのかんがえたさいきょうのほうしゃのうじょきょそうちがっせんのまき
  • 馬淵澄夫氏が指摘 安倍政権の汚染水「抜本対策」に致命的欠陥- ゲンダイネット

    世界が懸念している福島第1原発の汚染水問題。安倍首相は「国が前面に出て抜的な措置を講じる。五輪招致に問題がないことを説明する」と言っているが、まったく説得力がない。なぜなら、安倍政権がやろうとしている抜対策の目玉、「凍土方式」は、原発事故直後に却下された不適切工法なのである。 民主党政権は当時、汚染水対策を馬淵澄夫首相補佐官に委ねた。馬淵は横浜国大工学部卒、建設会社技術職研究員の経歴を持つ。土木に詳しく、当時から地下水が汚染されることを問題視、吉田所長と対策を練ったという。馬淵に改めて、当時の経緯や凍土方式の問題を聞いてみた。 「凍土方式は完成まで2年間もかかるだけでなく、工法自体にも問題があります。首相補佐官時代の2011年5月、私は遮蔽プロジェクトチームの責任者として、4種類の工法を検討しました。その結果、『凍土方式』ではなく、チェルノブイリで実績がある『鉛直バリア方式』を選定

  • エアカウンターEX | エステーオンラインショップ

    高感度シンチレーション式 家庭用放射線測定器 AIR COUNTER EX 2011年3月の大震災にあたり、目に見えない放射線で日々、不安にさらされている多くの生活者に向けて発売したこの「エアカウンターシリーズ」は、エステーとして何か役に立てることはないかとの”思い”、そして子供たちが将来、安心して暮らせるために”今、何が必要なのか”に対する答えから生まれました。 この『高感度シンチレーション式 家庭用放射線測定器エアカウンターEX』は従来シリーズの使いやすさはそのままで、測定精度と感度がさらに向上いたしました。 こんな場所で使用出来ます 「エアカウンターEX」は、自宅や家庭菜園場、公園の砂場など放射線が気になる場所で、地上から1mの高さにおいて 放射線のひとつである空気中のガンマ(γ)線を0.01μSv/h~99.9μSv/hの範囲において片手で簡単に測定できます。 (μSv/h=毎時マ

  • 東京新聞:「津波で過酷事故 指摘はタブー」 福島第一原発元技術者証言:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発で一九九一年、1号機のタービン建屋の配管から冷却用の海水が漏れ、地下一階にある非常用ディーゼル発電機が浸水して一時、使用不能になっていたことが分かった。 当時、同原発で働いていた元東電技術者の木村俊雄さん(47)=高知県土佐清水市=が証言した。トラブルがあったのは九一年十月三十日。原子炉は手動で停止され、事故には発展しなかった。 木村さんが「この程度で非常用電源が失われるなら、大きな津波が来たらメルトダウン(炉心溶融)になるのでは」と訴えたのに対し、上司は「その通りだが、津波と過酷事故を結びつけるのは安全対策の中ではタブーになっている」と答えただけだったという。 木村さんは八九年から二〇〇一年に退職するまで同原発に勤務した。〇四年十二月のインドネシア・スマトラ沖地震で大津波が発生。〇五年に福島県いわき市のミニコミ誌にこのトラブルに関する論文を寄稿し、津波で全電源を喪失し

    umeten
    umeten 2012/05/04
    >上司は「その通りだが、津波と過酷事故を結びつけるのは安全対策の中ではタブーになっている」と答えただけだったという。/「九一年の時に何らかの対策を考えていれば、今回の事故は防げた可能性がある」
  • 朝日新聞出版 最新刊行物:別冊・ムック:朝日ジャーナル わたしたちと原発

    セシウムは移動する 拡散し続ける、見えないリスク セシウムをつかまえろ 水、土壌、品の汚染度を誌が市販キットで追跡 スペシャルインタビュー 高橋源一郎 「人との関係をもう一回、結び直そうよ」 米国技術者アーニー・ガンダーセンが緊急提言 途方もない「フクシマ」の潜在リスクと 日の未来 高橋哲哉 「民衆法廷」に出廷して 犠牲のシステム、責任のゆくえ デモ、やめられない 井野博満 国の「背信行為」を暴く ストレステストを再稼働と結び付けてはならない 広瀬 隆 あしたが危ない すべての原発の即時廃止を求める 小出裕章 恥ずかしい国、日 核のゴミを処理できない人類に原子力という選択肢はない 今井 一 「反・脱原発派」よ、逃げるな 「原発」は国民投票で決着を やめたい。でもやめられない? 原発「存続」求める経済界の言い分 山知佳子 インド原発事情と3・11 フクシマを経験した日がすべきこと

    朝日新聞出版 最新刊行物:別冊・ムック:朝日ジャーナル わたしたちと原発
  • 4号機の奇跡 | カレイドスコープ

    あらためて戦慄が走る4号機のカタストロフィー 2011年の今日(3月15日)、午前6時過ぎに福島第一原発4号機の原子炉建屋が水素爆発を起こしました。 その瞬間、日国民のみならず、世界中の、特に北半球の人々の眼の前には、当の意味でのカタストロフィーが迫っていました。 それでも私たちは、今、こうして生きています。 これは、偶然に偶然が重なったからです。 ハリウッドの映画制作者なら、これを奇跡的な出来事と呼んで、早速、脚家に仕事を依頼したかもしれません。 3月15日の水素爆発から、3月20日頃までが、この大災害のクライマックスでした。 まず、アメリカでは、日政府からの情報を元に、NRC(米・原子力規制委員会)の技術者たちによるタスクチームが編成されていました。これは日時間で17日の午前0時過ぎのことです。 3月18日の夜から、自衛隊と米軍の消防車による注水作業が行われました。少し後にな

    4号機の奇跡 | カレイドスコープ
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 小型で安価な放射線測定器開発 信大理学部教授と学部生

    信大理学部(松市)物理科学科の竹下徹教授(57)=素粒子物理学=と同4年生の小倉隆義さん(25)が、従来より小型、安価で高性能という放射線測定器を開発した。すべて市販の部品を使っているため費用は約3千円で、ポケットに入る大きさ。放射線の持つエネルギーも測定できるため、セシウムやストロンチウムなど放射性物質の種類も分かる。 今回開発した測定器のポイントは、放射線が当たると発光する「シンチレーター」という物質と「半導体光センサー」の組み合わせ。放射線がシンチレーターに入ると、中にある電子をはじき出し、それが光に変わる。その光をセンサーで捉え、放射線の数を数えて表示する。コンピューター・シミュレーションで検証した結果、感度は市販の5~10万円の測定器と同等という。この数を1時間当たりの放射線量に換算して表示することもできるようになる。 開発のきっかけは東京電力福島第1原発事故。竹下教授は放

    umeten
    umeten 2012/02/27
    >すべて市販の部品を使っているため費用は約3千円で、ポケットに入る大きさ
  • 朝日新聞デジタル:米の美術館、福島への貸し出し拒否 核問題などテーマ - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  米国で活躍し、核の問題や戦争貧困などをテーマにした作品を残した画家ベン・シャーンの国内巡回展のうち、6月から開催を予定する福島県立美術館(福島市)に対し、米国の美術館7館が所蔵作品の貸し出しを拒否していたことがわかった。東京電力福島第一原発事故による放射能への不安などが理由だという。  県立美術館はこれらを除いた国内の所蔵作品のみで展覧会を開催するが、担当者は「シャーンは核の問題に関心があった画家だからこそ、今の福島でたくさんの作品を見てもらえないのは残念」と話す。  シャーン(1898〜1969年)はリトアニア生まれ。絵画のほか、写真や版画なども残した。県立美術館は、1954年の米国の水爆実験で漁船「第五福竜丸」の乗組員が被曝(ひばく)した問題を題材にした「ラッキードラゴン」シリーズの一部を所蔵している。死の灰を浴びた男性が「私は被曝(ひばく

    umeten
    umeten 2012/02/26
    >米国で活躍し、核の問題や戦争、貧困などをテーマにした作品を残した画家ベン・シャーンの国内巡回展のうち/福島県立美術館(福島市)に対し、米国の美術館7館が所蔵作品の貸し出しをとりやめていた
  • 1