タグ

ブックマーク / ameblo.jp/toyamakoichi (3)

  • 『小熊英二『1968』』

    ※検索サイト等からいきなりこのブログにアクセスした方へ。ここには「我々団」もしくは「外山恒一」に関する詳しい情報はありません。公式サイトへ移動してください。 「革命家養成塾・黒色クートベ」の維持、さらには教材を充実させるためのカンパを広く募集しています。振込先は、「福岡銀行 春日原支店 普通 1167080 トヤマコウイチ」です。 戦後の左翼運動史は、80年代半ばあたりでワンサイクルを終えている。 最初の10年間は、革命を指導する「唯一の前衛党」であるはずだった日共産党がろくでもないことを繰り返して、だんだん信用を失っていく過程だが、その結果、50年代半ばから、これに代わる「新左翼」の運動が急速に発展・展開していく。60年安保闘争の主役だった「ブント」や、70年前後の学生運動「全共闘」ももちろんこの「新左翼」運動のそれぞれの時期の形である。 80年前後には、ポストモダン思想やラジカルな「

  • 『僕たちはクラスメイトじゃねえよ』

    ※検索サイト等からいきなりこのブログにアクセスした方へ。ここには「我々団」もしくは「外山恒一」に関する詳しい情報はありません。公式サイトへ移動してください。 「革命家養成塾・黒色クートベ」の維持、さらには教材を充実させるためのカンパを広く募集しています。振込先は、「福岡銀行 春日原支店 普通 1167080 トヤマコウイチ」です。 昨日に引き続き、しつこく鴻上尚史の『僕たちが好きだった革命』批判を。 私は演劇には(演劇にかぎらずアート一般に)まったく興味がなく、鴻上の芝居もまだ(今回のを含めて)2つしか観たことがないし、しかもいずれもナマではなくビデオで観たにすぎない。ビデオで観たって演劇を観たことにはならないのだが、ナマで観なければならない必然性をテント芝居以外で感じたことはないので、べつにヒケ目もない。前に少し触れた『焼肉ドラゴン』にしても今回の鴻上のにしても、なんでわざわざ膨大な練習

    umeten
    umeten 2009/07/06
    >普通は運動を後押しする/「僕たちはクラスメイトじゃないか」というメンタリティを/スガ秀実(全共闘とは何であったのかをよく理解している極めて珍しい当事者の1人)は、「ナショナリズム」として批判している
  • 『外山恒一、法政大に入学!?』

    ※検索サイト等からいきなりこのブログにアクセスした方へ。ここには「我々団」もしくは「外山恒一」に関する詳しい情報はありません。公式サイトへ移動してください。 「革命家養成塾・黒色クートベ」の維持、さらには教材を充実させるためのカンパを広く募集しています。振込先は、「福岡銀行 春日原支店 普通 1167080 トヤマコウイチ」です。 衝撃の展開だった。 前回、「6月6日(つまり今日)、ちょっとした“闘争”をやる」と予告した。さらに、その“闘争”の内容は公開できないのだが、絶対に面白いことになるという私の太鼓判を信用して、何をやるのかは当日教えるからとにかく結集するようにとも書いた。 きっと大勢の諸君が結集してくれるに違いないと信じていたのだが、結局応じてくれたのはマイミクの1名だけ。私はそんなに信用されていないのかとショックを受けた。大勢でやればリスクも分散されようが、私とマイミク氏のたった

    『外山恒一、法政大に入学!?』
    umeten
    umeten 2009/06/07
    >こうして法大ブースは約2時間にわたって、さまざまのヘンタイに占拠されてしまう結果となった。相談会そのものが4時間の開催なので、まさにその半分を浪費してしまった  まさにスタンドアローンコンプレックス
  • 1