タグ

朝日新聞とこどもに関するumiusi45のブックマーク (335)

  • 「バイバイ」笑顔の幼子、母は橋から落とした:朝日新聞デジタル

    小さないのち 奪われる未来 子どもへの虐待が後を絶たない背景の一つに「育児の孤立化」があるとされる。ある母子の悲劇を追った。 「この子をこのまま置いておくわけにはいかない」 不機嫌になっていく交際相手の男性の様子を見て、24歳(当時)の女性はそんな気持ちになっていった。 3歳の一人娘は、別れた元夫との子ども。同居を始めた男性は、徐々に娘の存在をうるさがるようになっていた。この朝も不機嫌になってトイレに閉じこもると、ドアを殴って壊した。 夕方、保育所に娘を迎えに行った後、まっすぐ帰宅せず、近所の実家に寄った。母に預かってもらいたかったが、娘が風邪気味でできなかった。 午後8時前、自宅アパートに戻った。器を片付けようと台所に行くと、娘が泣き始めた。眉間(みけん)にしわを寄せ、大きなため息をつく男性を見て、娘とアパートを出た。子どもを預けられそうな施設をネットで探したが、見つからない。「この子

    「バイバイ」笑顔の幼子、母は橋から落とした:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/10/19
    男と別れるという選択肢はなかったのかと
  • 児童ポルノ根絶活動の講師、中学生にみだらな行為容疑:朝日新聞デジタル

    女子中学生にみだらな行為をしたとして、警視庁は、会社役員平川貴之容疑者(35)=さいたま市大宮区上小町=を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで逮捕し、6日発表した。「15歳と知っていた」と容疑を認め、「他の子にも同じことをした」と話しているという。 石神井署などによると、平川容疑者は、児童を性被害から守るために東京都が警視庁と連携して保護者や教職員向けに開いている講演会「ネット等の性被害(児童ポルノ)根絶等の啓発講演会」で昨年6月~今年3月まで、講師を務めていた。 逮捕容疑は9月4日、練馬区のホテルで、都内の中学校の女子生徒(15)が18歳未満と知りながら4万円を渡す約束をし、みだらな行為をしたというもの。現金を受け取れなかった生徒が110番通報し、発覚した。2人は前日にツイッターで知り合ったという。 平川容疑者が社長を務める会社のホームページによると、平川容疑者は、小中学生

    umiusi45
    umiusi45 2016/10/06
    自ら犯罪を犯すことでお手本となったすばらしい講師さま。。。。。なんちゅうポンプマッチ
  • 育休2年になると… 「選択肢広がる」「まず保育園を」:朝日新聞デジタル

    最長で1年半とれる育児休業を延長することを、政府が検討している。子どもの預け先がなくて退職を覚悟する人もおり、延長で雇用の継続につなげたい考えだ。ただ、育休が長引けば復職へのハードルが高くなるなど、課題は多い。子育て中の親や支援団体からは疑問の声もあがっている。 「延長はまあまあ賛成。預け先が見つからない時の選択肢が広がる」。子育て中の東京都中野区の会社員女性(40)は話す。 2011年12月に長男を産んだ。育休は原則、子どもが1歳までだが、1年後に保育施設の空きはなかった。こうした場合、育児・介護休業法の規定で育休は1年半まで延ばせる。なんとか13年4月に預け先を見つけたが、この時点で育休の期間は残り2カ月。一時は退職も覚悟した。 保育の受け皿不足で、親は出産前から預け先を探す「保活」に走り回る。女性は「子どもが歩き始める1歳ちょっとで預けられれば一番いいが、1歳児の枠は少ない」。1歳を

    育休2年になると… 「選択肢広がる」「まず保育園を」:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/09/20
    公務員は3年取れるが、丸3年取ると後が大変なのよね
  • 壇蜜ねえさん流石すぎる! 同級生のセクハラに悩む女子中学生に「貴女の“大人”をみせるのが一番」

    相談 中学校で男子からセクハラ、イライラ 「今日のブラジャー何色?」と毎日のようにクラスのある男子に聞かれます。最近では「胸をもませるかパンツを見せて」と言ってきます。私はスポーツをしていて、ショートカット。筋肉質だし、エッチな体形でもありません! もちろん「嫌だ!!!!」と毎日言っていますが、一向にやめようとしません。塵(ちり)も積もればなんとやらで、すごくイライラします。 (福岡..

    壇蜜ねえさん流石すぎる! 同級生のセクハラに悩む女子中学生に「貴女の“大人”をみせるのが一番」
    umiusi45
    umiusi45 2016/08/08
    大人の対応。。。。ごくり
  • 生後2カ月の長女にかみつきけが 傷害容疑で18歳逮捕:朝日新聞デジタル

    生後2カ月の長女にかみつくなどしてけがを負わせたとして、大阪府警は5日、府内の建設作業員の少年(18)を傷害の疑いで逮捕し、発表した。「泣きやまなくてイライラした」と容疑を認めているという。 少年課によると、少年は5月下旬の未明、自宅の集合住宅の一室で、長女の左胸や腹をつねったり、右太ももにかみついたりして7日のけがを負わせた疑いがある。 近所の人が「赤ちゃんが泣いている」と110番通報し、警察官が長女を保護した。病院で長女の頭の骨が一部折れているのも見つかり、同課は、少年が関与したかどうかを慎重に調べている。少年は10代のと長女との3人暮らし。

    生後2カ月の長女にかみつきけが 傷害容疑で18歳逮捕:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/07/05
    生まれたばかりの赤ん坊に。。。。
  • 体外受精や代理母出産で子供を授かったセレブたち。気持ちを包み隠さず語る

    不妊症とは「12カ月間、避妊しない性交渉をした後でも妊娠しない」ことをいう。第一子の出産後に、第二子を妊娠しない場合は続発性不妊症と呼ばれる。 どちらも原因は様々で複雑だが、アメリカでは6組に1組のカップルが、不妊症だと言われている。不妊治療に取り組む人たちを勇気づける存在が、体外受精や妊娠出産の経験を公にしているセレブたちだ。 現在アメリカでは、新生児の約1.6%が体外受精や代理出産などの生殖補助医療(ART)で生まれてくる。しかし、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)によればARTを利用できない人たちはまだまだ多い。原因の一つが、高い治療費だ。アメリカ生殖医学会のウェブサイトには、体外受精一回分の治療費は平均で12,400ドル(約130万円)と書かれている。そして、健康保険でカバーされることはほとんどない。

    体外受精や代理母出産で子供を授かったセレブたち。気持ちを包み隠さず語る
    umiusi45
    umiusi45 2016/06/23
    養子を取ることが一般的な米国でも「自分の子供」という思いは強いのか
  • 「お金貸して」母の無心断れず 生活費稼ぐため風俗店へ:朝日新聞デジタル

    昨年12月、北関東の女性(21)の携帯電話に母親から電話がかかってきた。 「車が壊れて、車検も切れちゃう。お金貸して」 女性は出産を控え、生活保護で一人で暮らしていた。「私もお金ないのわかってるの?」と言っても聞かない。金の無心は約3年前から繰り返されている。少しでも連絡が来なくなるならと、貯(た)めていた10万円を渡した。返済はない。 幼いころ両親が離婚。母親に引き取られた。精神疾患のある母からも、母の交際相手からも暴力を振るわれ続けた。転校先でなじめず、中3で教師を殴り、児童自立支援施設へ。進学を望んで退所したが、母は「金は出さない」。働きながら卒業する自信はなく、家にいるのも嫌で、数カ月間、公園で寝泊まりした。 児童相談所の紹介で16歳の時に自立援助ホームに入り、19歳で退所して居酒屋で働いた。母が金を要求してくるようになったのは収入が安定したころだ。しつこく迫られると諦めてしまう。

    「お金貸して」母の無心断れず 生活費稼ぐため風俗店へ:朝日新聞デジタル
  • 3歳児、おなかすいて盗んだ 両親は借金背負い不在:朝日新聞デジタル

    万引きで補導されたのは3歳の保育園児だった。2012年春、西日のスーパーマーケット。ズボンとシャツのポケットにあめとチョコを詰め込み、背中にロールパンの袋を隠していた。 数カ月前から児童相談所(児相)が「経済困窮によるネグレクト(育児放棄)」の疑いで見守っていた家庭の次男。「一度にたくさん盗んでいるからこの子は初犯じゃない。べさせて、きつく叱ってください」。警察官は母親(43)に言った。 5歳上の長男、4歳上の長女も万引きでの補導歴が複数あったが、次男が補導されたのは初めてだった。 トラック運転手の父親(50)は仕事で深夜まで帰らず、泊まる日も。母親は家政婦として住み込みで働き、ほぼ子どもだけでアパートで暮らしていた。 料金滞納でガスは年中不通。水道、電気もよく止まった。子どもたちの事は1日15分ほど戻る母親らが用意したカップ麺やそうめん。空腹を満たすため万引きした。小学校を休みがち

    3歳児、おなかすいて盗んだ 両親は借金背負い不在:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/05/09
    それこそナマポはどうなっているのよ??
  • 保育園は迷惑か 反対運動に元防衛庁長官、スリーエフ社長の名も | AERA dot. (アエラドット)

    保育園新設に“反対”する理由は…(※イメージ) “全国ワースト1”の待機児童数1182人(2015年4月1日時点)を抱える東京都世田谷区。市川市と同様に、区内2カ所で認可保育園新設をめぐる“反対運動”が起こった。取材をすると、なんと自民党の元閣僚や有名企業の社長の名前も出てきた。 世田谷区では、保育園の総定員数を増やしているが、いったいどうなっているのか。誌は、反対運動が起きている新設予定地へと向かった。 1カ所目は、東急東横線田園調布駅から徒歩15分ほど、閑静な住宅街だった。現在は更地だが、定員約60人の認可保育園が、17年4月の開園を目指している。車や人通りも少なく、落ち着いた雰囲気。ところが、予定地の近隣十数軒の塀には、<開設反対!!住環境の破壊!><危ない三叉路、坂道、一方通行、ここは保育園には向いていません>。黄色の目立つ横断幕が今年2月下旬から掲げられていた。 地域住民による

    保育園は迷惑か 反対運動に元防衛庁長官、スリーエフ社長の名も | AERA dot. (アエラドット)
    umiusi45
    umiusi45 2016/04/30
    もう、スリーエフ行かない!!(愛知県じゃあ見ないけど)
  • マツコ・デラックスの「教育費と医療費の無償化案」 京都大学准教授が試算 - ライブドアニュース

    マツコ・デラックスの「教育費と医療費の無償化案」を京大准教授が試算した 保育から大学まで無償化するのに必要なお金は計約7.3兆円という この期間の医療費を含めても0.5兆円増の計7.8兆円で実施できるとのこと 「子どもにかかるお金は大丈夫だよって、ちゃんと国が責任もって(略)育ててあげますよ、という制度がないと、安心できない」  お茶の間なじみのご意見番のマツコ・デラックスさんが2月、テレビで口にした持論がちょっとした話題になった。  参院選を控え、安倍首相が今春、開いた「国際金融経済分析会合」で財政出動も論議された。だが、頭のいいセンセイ方がまとめたのは「高齢者3万円給付金」……。  投票所に行く層を狙い撃ちにした票目当てがバレバレである。税金を投じるならば、九州や東北の被災地復旧に、そして未来に投資せよ、だ。  おもしろい提案がある。実は冒頭のマツコさんの発言を受け、実際に無償化したら

    マツコ・デラックスの「教育費と医療費の無償化案」 京都大学准教授が試算 - ライブドアニュース
    umiusi45
    umiusi45 2016/04/30
    じゃあ、やろうぜ!
  • 保育士6千円・介護職1万円 来年度に月給増、首相表明:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は26日の1億総活躍社会に関する国民会議で、保育士と介護職員の賃金を来年度から引き上げる方針を表明した。平均月額で保育士は約6千円、介護職員は約1万円の上げ幅を想定。経験のある保育士にはさらに上乗せし、最大で数万円程度の賃上げとする考えだ。 首相は会議で「保育士として技能、経験を積んだ職員について、競合他産業との賃金差がなくなるよう処遇改善を行う」と強調。5月にまとめる「ニッポン1億総活躍プラン」に盛り込む考えを明らかにした。 安倍政権は「待機児童ゼロ」や「介護離職ゼロ」を目標に掲げ、保育や介護の受け皿を増やす方針を決定。しかし、保育士は2017年度末までに約9万人、介護職員は20年代初頭に約25万人不足すると見込まれ、人材の確保が急務だ。 政府の昨年の調査では、賞与を… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会

    保育士6千円・介護職1万円 来年度に月給増、首相表明:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/04/27
    決定権は公立なら自治体、私立なら各法人になるので、厚労省が補助金を出すということか?事務作業が増えるなぁ~
  • 菊池桃子さん「PTAは任意」 発言に広がる共感なぜ?:朝日新聞デジタル

    学校のPTAは、入っても入らなくてもどっちでもいいはずなのに、全員参加の雰囲気がある――。先月、タレントの菊池桃子さんのこんな趣旨の発言が、ネット上で話題になった。活動するもしないも個人の自由のはずなのに、なぜPTAの世界ではそれが難しいのか。 共感の投稿相次ぐ 菊池桃子さんがメンバーを務める政府の「1億総活躍国民会議」終了後だった。発言は3月25日にあった会議で語った内容を明らかにしたものだ。ネット上で注目され、ツイッターには「よく言ってくれた」「正論だ」など共感するコメントが相次いだ。 菊池さんの発言に反響があったのは、PTAが一般的には「事実上の強制加入」だからだ。子どもが入学すると、入会するかどうか意思確認をせずに自動的に会員としたり、退会の規定がなかったりする学校がほとんど。会員になるだけでなく、「全員が一度は役員を」「一人一役」といったルールもある。活動を休んだり役員を断ったり

    菊池桃子さん「PTAは任意」 発言に広がる共感なぜ?:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/04/27
    主婦と自営業者と農業従事者が多い地域はいいんだよ!そうじゃないところでも「1人1役」を押し付けられるのがかなわんのよ!!
  • 「進学しても女の子はキャバクラへ」自民・赤枝氏発言:朝日新聞デジタル

    自民党の赤枝恒雄衆院議員(72)=比例東京=が12日、子どもの貧困対策を推進する超党派による議員連盟の会合で、貧困の背景について「親に言われて仕方なく進学しても女の子はキャバクラに行く」などと述べた。会合では支援団体の代表や児童養護施設出身の大学生が奨学金制度の拡充を求め、それに対する質疑応答の冒頭で発言した。 要望に対し、赤枝氏は「がっかりした。高校や大学は自分の責任で行くものだ」という趣旨の主張をした。その上で「とりあえず中学を卒業した子どもたちは仕方なく親が行けってんで通信(課程)に行き、やっぱりだめで女の子はキャバクラ行ったりとか」と話し、望まない妊娠をして離婚し、元夫側から養育費を受けられず貧困になると持論を展開。義務教育について「しっかりやれば貧困はありえないと言いたいくらい大事」と強調した。 赤枝氏は2012年に比例単独で初当選し、現在2期目。産婦人科医で、会合終了後の取材に

    「進学しても女の子はキャバクラへ」自民・赤枝氏発言:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/04/18
    うん?記事内容が滅茶苦茶で頭に入ってこない。朝日が功を焦りすぎてる感じが強すぎる
  • 苦しかった「黒い自分」 不妊治療8年、体の悲鳴聞いた:朝日新聞デジタル

    おなかの芯を串刺しにされるような痛みだった。 医師の手元を照らすライト以外は真っ暗な手術室で、自分に言い聞かせた。「がまんやで。暴れたらあかんで」 その言葉に抵抗するように、体の悲鳴が聞こえた。 やめて。もうやめて。 助産師として大阪市で働く(44)が、体外受精のため2度目の採卵をした時のことだ。不妊治療は8年目を迎え、40歳になっていた。 この時の受精卵でも妊娠には至らなかった。「あきらめます」と医師に伝えた。継続を勧められたが、ただ繰り返した。「もう無理です」。涙が止まらなかった。 24歳で看護師になり、最初の病院で小児科に配属された。未熟児のケアをする中で出産からかかわりたいと思い、26歳で学び直し、助産師になった。 29歳の時、1歳下の会社員の夫(43)と結婚した。子どもはいずれできると思っていた。33歳のころ、友人らが不妊治療に通い出した。焦りを感じ、妊娠しやすい時期を見極める

    苦しかった「黒い自分」 不妊治療8年、体の悲鳴聞いた:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/04/14
    特別養子制度なら、戸籍も全て「自分の子」になるんだけど、そういうのじゃダメだったのかしら
  • 産め産め言うけれど… 山口智子さんの「産まない人生」:朝日新聞デジタル

    少子化を解決せよ」の大合唱、これから産みたい女性にとっては追い風が吹いているようだが、何かモヤモヤする。外野から「産め産め」言われると、産みたい気持ちもなえそうだ。産むのは誰のためなのか。自分、家、社会、国? 2月、大阪市立中学の校長が全校集会で「女性にとって子どもを2人以上産むことは、仕事でキャリアを積む以上の価値がある」と発言、「価値観の押しつけだ」「正論だ」と賛否両論が起きた。昨年9月には菅義偉官房長官が芸能人カップルの結婚に際し、「この結婚を機に、ママさんたちが一緒に子どもを産みたいとか、そういう形で国家に貢献してくれたら」と発言し、波紋を呼んだことも記憶に新しい。 安倍政権は「1億総活躍社会」を掲げ、「希望出生率1・8の実現」を打ち出している。そんな中、女性誌「FRaU」3月号に、女優の山口智子さん(51)が子どもを産み育てない人生を選んだことに「一片の後悔もない」と語ったイン

    産め産め言うけれど… 山口智子さんの「産まない人生」:朝日新聞デジタル
  • 女子中学生誘拐、公衆電話に脚光 110番は無料:朝日新聞デジタル

    埼玉県朝霞市で行方不明になり、2年ぶりに保護された女子中学生が助けを求めたのは、公衆電話からだった。ネット上では緊急時の公衆電話の使い方について注目が集まっている。 警察によると、女子生徒は27日昼過ぎ、JR東中野駅の公衆電話から110番通報。駆けつけた中野署員が公衆電話の前にいた女子生徒を発見し、保護した。 無事を伝えた報道が流れた後、ツイッターでは「公衆電話の使い方を知らなかった」「うちの子達も公衆電話の使い方を知らないから教えておこう」などのつぶやきが多数、投稿された。 「110」や「119」の緊急通報をする場合、料金は不要の公衆電話。1984年度末には約93万5千台が設置されていたが、2014年度末には2割ほどの約18万4千台に。このうち、電気通信事業法に基づき、NTTに設置が義務づけられている「第1種公衆電話」は、今も市街地で500メートル四方に1台、郊外では1キロ四方に1台ある

    女子中学生誘拐、公衆電話に脚光 110番は無料:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/03/30
    そうなのか!今時の子供は公衆電話の使い方も分からないのか!
  • ラビットケージに消えた悲鳴(きょうも傍聴席にいます):朝日新聞デジタル

    3歳の我が子をウサギ用のケージに閉じ込め、タオルを猿ぐつわのように巻き付けて死なせたとして、両親が逮捕された。一家は7人の子に恵まれた大家族。母親は法廷で「子どもが好きだった」と話したのだが――。 ◇ 2月25日、東京地裁713号法廷。父親(31)と母親(29)は、ともに黒いジャージー姿で現れた。 父親「やったことと死亡の因果関係はわかりません」 母親「(父親が)口をふさいだことは知りませんでした」 2人の起訴内容は、2012年12月~13年3月、当時3歳の次男をウサギ用のケージに監禁し、口をタオルでふさいで死なせ、遺体を遺棄したというもの。初公判で2人は監禁や遺体を捨てたことは認めたが、死亡との因果関係は争う姿勢を示した。 法廷で明らかになった事件に至る経緯はこうだ。 2人の出会いは、約9年前。当時、父親が働いていたホストクラブに、母親が客として来店し、交際が始まった。やがて2人は結婚

    ラビットケージに消えた悲鳴(きょうも傍聴席にいます):朝日新聞デジタル
  • 「子を産めない人は寄付を」 「2人以上」発言の校長:朝日新聞デジタル

    大阪市鶴見区の市立茨田北(まったきた)中学校の2月末の全校集会で「女性にとって最も大切なことは、子どもを2人以上産むこと。仕事でキャリアを積むこと以上に価値がある」などと発言した寺井寿男校長(61)が12日、朝日新聞の取材に応じ「人口が減るなかで、日がなくならないためには女性が子どもを産むしかない。間違った発言とは思わない」と述べた。 発言は今月初め、市教育委員会への匿名の電話で発覚。市教委は不適切な発言として処分を検討している。これに対し、寺井校長は「生徒や保護者から直接おかしいという声は届いていない。私の発言で傷ついた生徒がいたなら真意をきちんと説明する」と述べた。 出産や子育てへの価値観が多様化し、キャリアを求めたり望んでも子どもを産めなかったりする女性がいることは認め「出産を強いているわけではない。子育てが楽しいということを伝えたかった」と話した。 一方で、少子高齢化や不安定な年

    「子を産めない人は寄付を」 「2人以上」発言の校長:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/03/14
    朝日新聞のランキングが、この記事が1位で、『「男根」に乗って子宝祈願』が2位の記事だった
  • 小学生は超多忙 時間割すでにパンパン、さらに英語も…:朝日新聞デジタル

    小学5、6年生は2020年度から、正式な教科として英語を学ぶ。授業も週1時間分(1時間は45分)増えるのだが、時間割はすでにパンパン。さらに、ほかにも多様な教育が求められており、小学生は忙しい。 読書、計算、漢字の書き取り……。埼玉県内のある公立小学校では、午前8時半からの15分間をこうした学習に充てている。学力向上が目的で、教職員の打ち合わせがある週2回は自習。この時間帯に英語の授業を入れると、「今やっている学習は続けられない」と校長(58)は言う。 5、6年生の授業は、月~金曜のうち火、水、金曜が6時間授業で、木曜の6時間目は委員会やクラブ活動に使う。休憩時間もせわしなく、2、3時間目の間の20分休憩は週2回、体力向上のために、児童に縄跳びやマラソンなどをさせる。 月曜だけは5時間だが、授業後… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員

    小学生は超多忙 時間割すでにパンパン、さらに英語も…:朝日新聞デジタル
  • 運動会「ピラミッド」禁止 大阪市教委、事故多発で - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

    骨折などの事故が後を絶たない運動会の組み体操をめぐり、大阪教育委員会は9日、市立小中高校で実施する「ピラミッド」「タワー」を新年度から禁止する方針を決めた。これまでに段数制限をする動きはあったが、全面禁止は全国でも極めて異例だ。 市教委は昨年9月、四つんばいになって重なるピラミッドの高さは5段に、肩の上に立って重なるタワーは3段に制限する方針を決めた。しかし、新たな方針のもと組み体操を実施した昨秋の小中学校の運動会・体育大会で、タワーで4人、ピラミッドで3人が骨折。肩車や倒立なども含めた組み体操全体の骨折者は計40人に上り、捻挫や打撲なども合わせたけが人の総数は148人に上った。 この日の市教委会議で事務局は、段数の制限にもかかわらず例年と同様に事故が発生したことを受け、ピラミッドとタワーは危険性が高く実施しないことを求める方針を定めるよう提案。 大森不二雄委員長は「これは人権問題。達成

    運動会「ピラミッド」禁止 大阪市教委、事故多発で - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/02/09
    せやろな。公園の遊具だって砂場ぐらいしかないこんな世の中やさかい。。。。