タグ

朝日新聞とこどもに関するumiusi45のブックマーク (335)

  • 韓国、児童虐待が急増 大統領「多くの人が大きな衝撃」:朝日新聞デジタル

    韓国で、長期欠席児童に関わる事件が相次いで明るみに出ている。昨年末、栄養失調状態の女児が両親の元から逃走。今月には、男児の遺体が冷凍されて見つかる事件が起きた。児童虐待の申告数も急増。政府は実態調査に乗り出し、法改正の検討も始めた。 ソウル近郊・富川市で15日、小学生男児の遺体が冷凍状態で見つかった。児童は小学校入学後間もない2012年4月から学校を欠席していた。警察当局は父親を遺体損壊の疑いで逮捕。21日午前に現場検証し、殺人容疑でも調べている。 昨年12月には、西部の仁川市で小学5年生の女児を監禁していた両親が逮捕された。自宅から逃走した女児は身長120センチ、体重16キロしかなかった。 朴槿恵(パククネ)大統領は19日の閣議で「多くの人々が大きな衝撃を受けている。根的な対策を施すべきだ」と指示した。 政府は緊急調査で、児童虐待と… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きを

    韓国、児童虐待が急増 大統領「多くの人が大きな衝撃」:朝日新聞デジタル
  • 岩手中2自殺、14歳同級生を書類送検へ 暴行の疑い:朝日新聞デジタル

    岩手県矢巾町の中学2年村松亮さん(当時13)がいじめを受けて昨年7月に自殺した問題で、岩手県警は、父親側から告訴された同級生4人のうち、14歳の1人を暴行の疑いで盛岡地検に書類送検する方針を固めた。捜査関係者への取材で分かった。残る3人は当時13歳で児童相談所への通告を検討している。 県警は、村松さんの自殺後、暴力行為について教職員や同級生らから事情を聴いていた。昨年7月、同級生4人に対する父親(41)からの告訴状を受理し、暴行、強要、侮辱の3容疑を視野に慎重に捜査してきた。 14歳の少年の書類は家庭裁判所に送られ、家裁が調査した上で審判開始の可否を判断する。審判では、保護観察や児童相談所送致などの処分が決まる。他の3人については、14歳未満で刑事罰に問われない上、14歳の少年に比べていじめへの関与が低いとされた。 村松さんは昨年7月5日夜、矢… この記事は有料会員記事です。有料会員になる

    岩手中2自殺、14歳同級生を書類送検へ 暴行の疑い:朝日新聞デジタル
  • アーケード飛び降り、10代少女?死亡 心斎橋筋商店街:朝日新聞デジタル

    8日午前11時45分ごろ、大阪市中央区心斎橋筋1丁目の心斎橋筋商店街で、「アーケードに人が落ちてきた」と通行人から110番通報があった。大阪府警によると、アーケード上に女性が倒れており、まもなく死亡が確認された。府警は所持品から府内に住む10代の少女とみて確認を急いでいる。付近の百貨店屋上には遺書のようなメモが残されていたといい、府警は飛び降り自殺とみている。現場付近は通行人らで一時騒然とした。

    アーケード飛び降り、10代少女?死亡 心斎橋筋商店街:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/01/08
    付近の百貨店屋上には遺書のようなメモが残されていたといい、府警は飛び降り自殺とみている
  • 「消えた子ども」1000人超 大規模アンケートから見えてきた衝撃の事実

    シノドスは、ニュースサイトの運営、電子マガジンの配信、各種イベントの開催、出版活動や取材・研究活動、メディア・コンテンツ制作などを通じ、専門知に裏打ちされた言論を発信しています。 専門性と倫理に裏づけられた提案あふれるこの場に、そしていっときの遭遇から多くの触発を得られるこの場に、ぜひご参加ください。 シノドス編集長・荻上チキ 「消えた子ども」――虐待や貧困などにより、自らの意思に反して社会から姿を消してしまった子ども。「不登校」として認知されていたり、保護者と連絡がとれていることで「無事」と判断されてきたこともあり、その実態はほとんど把握されてこなかった。NHKスペシャル「消えた子どもたち」取材班は児童福祉関係などの諸機関1377ヶ所を対象に、独自の大規模アンケート調査を行った。そこに浮かび上がってきたアウトラインとは? 『ルポ 消えた子どもたち』からアンケート結果をまとめた部分を転載す

    「消えた子ども」1000人超 大規模アンケートから見えてきた衝撃の事実
  • 小中学の教職員3470人削減へ 自然減に加え370人:朝日新聞デジタル

    政府は2016年度の公立小中学校の教職員定数について、15年度よりも3470人超減らす方針を固めた。少子化に伴って自然に減る3100人に加え、370人超を削減する。自然減を上回る削減幅としては過去最大となる。 教職員定数は、主に子どもの数に応じたクラス数によって決まる。現在は1クラス当たり1・8人の教職員を置いており、15年度は子ども969万人、38万7千クラスで、教職員定数は約69万4千人だった。少子化でクラス数は減り、16年度の定数は自然減だけで3100人減る計算だ。その自然減を上回る削減は3年連続となる。自然減を上回る削減は14年度が10人、15年度が100人だった。 文部科学省はいじめや不登校への対応などを理由に3040人を補充し、60人減とするよう要求していたが、財務省は財政難を理由に大幅減を主張していた。 21日の財務、文科両省の大臣折衝で正式に決める。16年度の教職員定数は約

    小中学の教職員3470人削減へ 自然減に加え370人:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/12/19
    「文部科学省はいじめや不登校への対応などを理由に3040人を補充し、60人減とするよう要求していたが、財務省は財政難を理由に大幅減を主張していた。」
  • 軽減税率でまさかの「子育て給付金」廃止、高齢者だけに優しい国に | BUZZAP!(バザップ!)

    子育て給付金が廃止される方針が決定されました。軽減税率との交換条件とされますが、またもや財源の話が叫ばれています。詳細は以下から。 子育て世帯の負担軽減策として支給している子育て給付金こと「子育て世帯臨時特例給付金」が2016年度から廃止する方針を政府が決めました。公明党は継続を求めていましたが、品の税率を8%に据え置く「軽減税率」の対象を公明党の主張に大幅に合わせて譲歩したことなどを理由に自民党が拒否しました。 子育て給付金は2014年の消費税8%への増税にともなって導入された社会保障制度のひとつ。高所得の世帯を除く中学生までの子供約1600万人を対象として2014年度には1人あたり1万円が支給されましたが、2015年度には3000円にまで縮小。そしてたったの2年で廃止に追い込まれてしまいました。 自民党は財政難を理由に2014年度のみで打ち切る意向でしたが公明党が継続を主張、1/3以

    軽減税率でまさかの「子育て給付金」廃止、高齢者だけに優しい国に | BUZZAP!(バザップ!)
  • 高齢者3万円給付金、自民内で批判続出「高齢者優遇だ」:朝日新聞デジタル

    お年寄りらに1人3万円を配る政府の「臨時給付金」案について、16日にあった自民党の厚生労働部会などの合同会議で小泉進次郎農林部会長らから「高齢者優遇」といった批判が続出した。合同会議は給付金を含む今年度補正予算案の了承を保留し、17日に改めて議論することになった。 政府は来年、65歳以上で住民税非課税の人や65歳未満の障害基礎年金と遺族基礎年金の受給者計1250万人に3万円を配る。この日の合同会議では、出席者から「なんで高齢者ばかりにやるんだと若い世代は思う。世代間闘争にしないほうがいい」「バラマキイメージ先行で、(来年夏の)参院選にむしろマイナス」といった声が噴出。ある厚労族議員は首相官邸のトップダウンで急浮上したとし、「このまま了承しては党の部会の権威に関わる」と不快感を示した。 政府は18日に今年度補正予算案の閣議決定を目指している。17日の合同会議には、求めに応じて稲田朋美政調会長

    高齢者3万円給付金、自民内で批判続出「高齢者優遇だ」:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/12/17
    子育て給付金が廃止になりhttp://www.asahi.com/articles/ASHDJ471PHDJULFA016.html 年寄りにはバラマキ。。。。。安倍自民党は少子化を促進しているのか?
  • おばあちゃんにカニむきロボを 8歳発案、町工場が試作:朝日新聞デジタル

    リウマチで手が不自由なおばあちゃんが、大好きなカニを苦労せずたくさんべられるように――。そんな思いから8歳の男の子が考えた「カニむきロボット」のアイデアを、大阪東大阪市の町工場のおっちゃんたちがカタチにしようと奮闘している。試作品を見てもらおうと、2日に工場に招く。 発案したのは東大阪市の小学2年、加藤未来人(みくと)君。今年の正月、奈良県広陵町に住む祖母の勝子さん(72)の家に親戚が集まり、みんなでカニすきをべた。長年、関節リウマチを患う勝子さんがカニの殻をむきにくそうにしているのを、母親の位織(いおり)さん(45)が代わりにむいて渡すのを見ていた。 3カ月後。「大切な人が困っているとき、こんなモノがあったらいいなと思ったことはありませんか」。市の広報誌に発明品アイデアの募集が載った。市内の物づくり企業約70社でつくる「東大阪ブランド推進機構」の主催で、ブランド賞(2点)に選ばれる

    おばあちゃんにカニむきロボを 8歳発案、町工場が試作:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/12/02
    製品化してマージンは誰が貰うんだろう(--;
  • 障害児出産発言、茨城の教育委員が撤回 「配慮足りず」:朝日新聞デジタル

    18日に開かれた茨城県総合教育会議で「妊娠初期にもっと(障害の有無が)わかるようにできないのか。(教職員も)すごい人数が従事しており、大変な予算だろうと思う」「茨城県では減らしていける方向になったらいい」などと発言した県教育委員の長谷川智恵子氏(71)は19日、「障害のある方やご家族を含め、多くの方々に多大な苦痛を与え、心からおわび申し上げます」とのコメントを出し、発言を撤回した。 長谷川氏の発言を「問題ない」などと話していた橋昌知事も同日夜、「私の発言が障害のある方々あるいは関係者に苦痛を与えたとすれば、誠に遺憾」として、自身の発言を撤回する談話を発表した。 長谷川氏は東京・銀座の日動画廊副社長。19日の取材に対し「配慮が足りず言葉足らずだった。障害のある人を差別する気持ちで述べたものではない」と話した。一方で、「(特別支援学校の)生徒さんたちの作品を見て、多様な才能があると理解した。

    障害児出産発言、茨城の教育委員が撤回 「配慮足りず」:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/11/20
    「特支は教員加配だから金がかかる →障害児をなくそう!」だったはずだが、答えは「障害児は才能がある!!」になっている。金の話どこ行った??
  • 障害児の出産「茨城では減らせる方向に」 教育委員発言:朝日新聞デジタル

    茨城県の教育施策を話し合う18日の県総合教育会議の席上で、県教育委員が障害児らが通う特別支援学校を視察した経験を話すなかで、「妊娠初期にもっと(障害の有無が)わかるようにできないのか。(教職員も)すごい人数が従事しており、大変な予算だろうと思う」と発言した。 発言したのは、今年4月に教育委員に就任した東京・銀座の日動画廊副社長、長谷川智恵子氏(71)。発言を受け、橋昌知事は会議で「医療が発達してきている。ただ、堕胎がいいかは倫理の問題」と述べた。長谷川氏は「意識改革しないと。技術で(障害の有無が)わかれば一番いい。生まれてきてからじゃ当に大変」「茨城県では減らしていける方向になったらいい」などとした。 会議後の取材に、長谷川氏は出生前診断の是非などについて「命の大切さと社会の中のバランス。一概に言えない。世話する家族が大変なので、障害のある子どもの出産を防げるものなら防いだ方がいい」な

    障害児の出産「茨城では減らせる方向に」 教育委員発言:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/11/19
    人が住むことが資産なのに、生きることを否定する社会。障害の認定方法など、時間や場所でいくらでも変わるのに
  • 空き缶分別、小6が特許 夏休みの研究が出発点:朝日新聞デジタル

    空き缶の分別で小学生が特許――。愛知県安城市立丈山小学校6年の神谷明日香さん(12)は、磁石の性質を利用して、スチール缶とアルミ缶を分別する仕組みの特許を、8月14日付で取得した。特許庁によると小学生の特許取得は全国的にも珍しいという。7日、神谷学市長に報告する。 分別箱には、缶の投入口の少し… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    空き缶分別、小6が特許 夏休みの研究が出発点:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/10/15
    これぐらいなら誰かが特許取っててもおかしくないと思うのだが、だれも無かったとな
  • 保育士の給与はなぜ低いのか 待機児童問題から考える:朝日新聞デジタル

    認可保育所に入れない「待機児童」が5年ぶりに増えた。その人数は、2015年4月1日時点で2万3167人。2万人を超えるのは7年連続だ。子育てにかかわる現状とは。 少子化にかかわる保育・教育政策などを研究する日総合研究所調査部の池美香さんに、保育士の処遇や、海外の保育所事情をきいた。 ――2015年1月の保育士の有効求人倍率(求職者数に対する求人数の割合)は全国平均で2・18倍、東京都は5・13倍。保育士は引っ張りだこです。保育所に入りたくても入れない「待機児童」が問題になり、新たに保育所をつくろうとしても保育士が足りない状況です。背景には保育士の待遇の低さがあるようですが、そもそも、なぜ保育士の給与は低いのですか。 「まず、保育士不足の現状として、政府が1月に打ち出した『保育士確保プラン』では、17年度末までに新たに6・9万人の保育士確保が必要としています。しかし、保育士の資格があって

    保育士の給与はなぜ低いのか 待機児童問題から考える:朝日新聞デジタル
  • 水で膨らむボール、幼児の誤飲注意 腹中で膨らみ重症も:朝日新聞デジタル

    国民生活センターは1日、インテリア用品として売られている水で膨らむボール状の樹脂製品を2歳女児が誤ってのみ込み、腸がふさがれる重症事故が発生したと発表し、注意を呼びかけた。女児は開腹手術で製品を摘出し、一命を取り留めた。直径1~1・5センチほどの製品が4センチほどに膨らんでいたという。 発表によると、同様の品は100円ショップなどで売られている。赤や青などに着色されており、透明な器に入れて飾る。「高吸水性樹脂」などと呼ばれるものを用いており、吸水すると膨らみゲル状になる。 女児は今年6月に嘔吐(おうと)が続いて受診し、開腹手術したところ、十二指腸から製品が見つかった。手術前の検査では異物を見つけられなかった。症状が出てから摘出まで7日間、体内に残っていた。保護者は「引っ越しの際に出てきたものを誤飲したかもしれない」と話したという。 米国でも生後8カ月の乳児が同様の製品を誤飲し、手術で取り除

    水で膨らむボール、幼児の誤飲注意 腹中で膨らみ重症も:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/10/02
    女児は今年6月に嘔吐(おうと)が続いて受診し、開腹手術したところ、十二指腸から製品が見つかった。
  • 15歳にたばこ販売 ローソン元店員に罰金、店は無罪:朝日新聞デジタル

    コンビニにあるタッチパネル式の年齢確認システムで、「私は20歳以上です」と答えた15歳(当時)の少年にたばこを売った行為は、犯罪にあたるのか。この点が争われた裁判で、香川県の丸亀簡裁が40代の元店員の男性に、求刑通り罰金10万円の判決を言い渡していたことがわかった。少年が「ほおににきびがあるなど、あどけない顔」だったのが決め手となった。 男性が問われたのは、未成年者喫煙禁止法違反の罪。監督を怠ったとされた店も同罪で起訴されたが、システムを導入していたなどとして、無罪(求刑罰金10万円)とされた。店員と検察の双方が控訴。高松高裁で審理が続いている。 少年にたばこを売ったのは、大手コンビニ「ローソン」(社・東京都品川区)のフランチャイズ店。昨年10月の判決によると、男性は2013年4月22日夜、少年(当時高校1年生)が未成年で、喫煙するかもしれないと認識しながら、たばこ「メビウス」2箱(82

    15歳にたばこ販売 ローソン元店員に罰金、店は無罪:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/09/15
    え、そうなの?
  • バスで泣き始めた赤ちゃん 運転手の言葉、ネットで拡散:朝日新聞デジタル

    バスの車内で泣き始めた乳児をあやせず困った母親に、運転手が車内アナウンスで語りかけた言葉がネット上で話題になっている。 8月31日午後、15人ほどが乗った横浜市営の路線バスで母親の腕に抱かれた赤ちゃんがぐずり始めた。母親と友人の女性が2人であやしていたが、赤ちゃんは手足をばたつかせ泣き声は大きくなるばかり。友人は途中で下車し、母親は立ち上がりあの手この手であやすも泣きやむ気配はなかった。 10分ほど経った時、車内アナウンスが流れた。 「お母さん、大丈夫ですよ。赤ちゃんですから気になさらないでください。きっと眠いか、おなかすいているか、おむつが気持ち悪いか、暑いかといったところでしょうか」 明るい口調でミラー越しに語りかけたのは、鈴木健児さん(46)。乗車歴20年のベテラン運転手だ。 「迷惑をかけないよう何とかしたい、というお母さんの焦りをひしひしと感じた。今後バスや電車を使うのをためらうん

    バスで泣き始めた赤ちゃん 運転手の言葉、ネットで拡散:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/09/09
    ええ話やないか。。。。横浜市営バスで
  • 塾講師を国家検定に 信頼性向上狙い17年にも:朝日新聞デジタル

    塾講師の検定を「国家検定」にする準備が進んでいる。指導力を保証して信頼性を高めたい塾業界と、サービス業の質を上げたい国の思惑が背景にある。2017年にも実現する見込みだが、受検はあくまで希望者のみ。どこまで普及するかは不透明だ。 「中国の主な工業製品はどんなものですか?」。社会科を教える塾講師が生徒に尋ねるこのシーン。塾講師検定(塾検)の受検者向けDVDでは、良くない例として示される。 「中国の工業製品についてクイズをやります。五つ書くので、世界一がいくつあるか予想して下さい」という問い方が「正解」。塾検を手がけ、DVDをつくった全国学習塾協会(東京都)によると、「生徒の興味を引き出す工夫をしている」という。 塾検は、08年に業界独自の検定として始まった。1~3級に分かれ、最もやさしい3級の試験は、担当教科の公立高校入試水準の学力やマナーをみる筆記。1~2級は模擬授業を録画し、協会が選んだ

    塾講師を国家検定に 信頼性向上狙い17年にも:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/08/27
    『「中国の工業製品についてクイズをやります。五つ書くので、世界一がいくつあるか予想して下さい」という問い方が「正解」』って、バカ??
  • 求む!「こども店長」 ファミマ、全国2千店で募集:朝日新聞デジタル

    コンビニの仕事を小学生に知ってもらおうと、ファミリーマートは「こども店長」を全国約2千店で募集する。それぞれの店で1時間ほど仕事をしてもらい、母親の来店も狙う。参加無料。 売り場とその裏にある事務所の役割を学んでもらう。あいさつの練習をし、レジで接客したり商品を並べたりもする。小さなサイズの制服も用意する。2009年度から夏休みを中心に催しており、14年度は約900店で開催。好評のため、15年度は店舗を増やす。募集はそれぞれの店にポスターを掲示して知らせる。問い合わせは同社お客様相談室(0120・079・188)まで。

    求む!「こども店長」 ファミマ、全国2千店で募集:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/07/28
    ぜひ深夜のワンオペと迷惑客体験付で!
  • 複数の生徒が嫌がらせ目撃 岩手中2死亡、中学校が調査:朝日新聞デジタル

    岩手県矢巾町で5日、中学2年の男子生徒(13)が電車にはねられ死亡した事故で、学校の全校生徒へのアンケートに、複数がいじめを疑わせる行為を目撃したと答えたことが分かった。生徒は担任と交わしたノートに、自殺をほのめかす記述を3カ月にわたって残していた。生徒のSOSをすくい上げることはできなかったのだろうか。 学校は7日、全校生徒にいじめの有無を尋ねるアンケートを実施。関係者によると、複数の生徒が「砂をかけるなどの嫌がらせをされていた」「頭を小突かれていた」「たたかれていた」などの回答を寄せた。学校は回答した生徒に聞き取りをし、7月中にも調査結果をまとめる。 また、担任が6月上旬、男子生徒と面談したうえで、男子生徒とトラブルになった生徒とも面談し、嫌がらせをやめるよう指導していたことも分かった。ただ、その後も状況は改善されなかったとみられている。 担任は7月6日から体調を崩して休んでいたが、9

    複数の生徒が嫌がらせ目撃 岩手中2死亡、中学校が調査:朝日新聞デジタル
  • 放火容疑、夫婦間トラブル原因か 直前に妻と口論 大分:朝日新聞デジタル

    大分県杵築(きつき)市八坂で6日未明、木造2階建て住宅が全焼し、焼け跡から子どもとみられる4人の遺体が見つかった事件で、現住建造物等放火の疑いで逮捕された一家の父親が、出火直前にと言い争いをしていたことが県警の調べでわかった。県警は、夫婦間のトラブルが事件の一因となった可能性もあるとみて調べている。 逮捕されたのは、海上自衛官の末棟(すえむね)憲一郎容疑者(40)=広島県江田島市。 捜査関係者によると、現場からは油分も検出されており、事件との関係があるかどうかを調べている。言い争いは、近所の住人も聞いていた。末棟容疑者は、家に火をつけたことを認めており、県警は、焼損の状況などから1階が出火元とみている。 杵築日出(ひじ)署の発表によ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は

    放火容疑、夫婦間トラブル原因か 直前に妻と口論 大分:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/07/07
    鬼のような夫婦喧嘩。。。。。
  • 紀の川の小5男児殺害事件、容疑者を起訴 和歌山地検:朝日新聞デジタル

    和歌山県紀の川市後田(しれだ)の空き地で2月、小学5年生の森田都史(とし)君(11)が殺害された事件で、和歌山地検は3日、近くに住む無職の中村桜洲(おうしゅう)容疑者(22)を殺人と銃刀法違反の罪で起訴し、発表した。 起訴状などによると、中村容疑者は2月5日午後4時15分ごろ、刃体約40センチのなた様の大型刃物で、森田君の頭や胸を刺すなどして失血死させたとされる。 中村容疑者は任意聴取時に机の上に立つなど不可解な行動や言動があり、地検は精神鑑定のために6月30日まで約4カ月間、鑑定留置を実施。その結果、責任能力があると判断した。 中村容疑者は事件前、大型の刃物を持って河川敷などにいるのをたびたび近隣住民に目撃されていた。和歌山県は事件を受けて、不審者の情報提供に努めることを「県民の役割」とする県安全・安心まちづくり条例の改正案を提出。6月26日に県議会で可決された。

    紀の川の小5男児殺害事件、容疑者を起訴 和歌山地検:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/07/03
    中村容疑者は任意聴取時に机の上に立つなど不可解な行動や言動があり、地検は精神鑑定のために6月30日まで約4カ月間、鑑定留置を実施。その結果、責任能力があると判断した。