タグ

NDC5とDPZに関するwaterperiodのブックマーク (96)

  • 10段ビッグマックの雄大な眺め :: デイリーSKIN :: ARTIST GUILD SKIN

    夏真っ盛り8月の休日、こんなものを下げて炎天下の中ジャスコから帰宅しました。 中身はタイトル通りもちろんビッグマック10個。 今回のファミPは男のロマン、夢いっぱい、おなかいっぱいの企画です。 果たして倒れずに積み重なるでしょうか? (ライター:ファミレス) 『ビッグマックは男のロマンよ。』 では早速袋から取り出してみましょう! 3つ、3つ、2つ、2つで袋詰めしてくれました。 上から覗くとこんな風。ワクワクしてまいりました。 確かに10個あります。2800円のランチ!ゴージャス! ビッグマック1個あたりのカロリーは、約508キロカロリーであるからして、 508キロカロリーが10個、すなわち 5080キロカロリー(成人男性の摂取カロリー約2.5日分)がここに!ゴージャス! ウキウキ気分で早速、積み上げてまいりましょう! 普通のビッグマックの、中の一段分を抜き取って、 ベースとなるビッグマック

    waterperiod
    waterperiod 2006/09/25
    おなかが空いた時、または二日酔いで出す物を出したい時に思い浮かべる画像はこれで決定!
  • :デイリーポータルZ: 最新のスローフードレシピ

    普段から時間に追われる日々を過ごしていませんか? たまには時間を忘れて、旬の材をゆったりと味わう。そんな贅沢なひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。 今回は、秋の夜長を彩る絶品スローフードレシピのご紹介です。 さあ、スローなひとときが始まります 今回、最新のスローフードを提供してくれるのは、東五反田にあるレストラン「プレジール」。「ステーキのべ歩き」という企画の際、ご協力いただいたお店である。前回はプレジールさんの料理をきちんと紹介出来なかったので、今回はちゃんとやりたいと思う。プレジールさんの料理当においしいのだ。

    waterperiod
    waterperiod 2006/09/21
    何故そこで水をこぼす?て言うかちっとも料理紹介してないし。
  • :デイリーポータルZ:イクラを焼いてみたかった

    考えてみたら、焼いたイクラをべたことがない。 ドンブリにしろ寿司にしろ、イクラはいつも生の状態で私の前に現れる。そして「うわー!」だの「うまい!」だの言ってるうちに、あっというまに腹の中へと消えてゆく。 …と、いつもイクラの前では冷静さを保っていられないのだが、ここらでじっくり考えてみたい。なぜヤツらはいつも生の状態で供されるのか。焼いてはいけない理由でもあるのか。もしかして恐ろしくマズくなるのか。 疑問を解決するために、焼いてみました。 (高瀬 克子) 魚卵好き 私は鶏の卵も好きだが、魚卵も好きだ。タラコや子持ちシシャモは大好物だし、焼いたニシンに卵が入っていたりすると、嬉しくて真っ先に卵の部分をべる。 そんなわけで、当然イクラも大好きだ。 「生で十分おいしいものを、べつに焼かなくてたっていいだろう」という声が聞こえてきそうだが、ここは聞こえないフリをして先を急ぎたい。長い人生、時に

    waterperiod
    waterperiod 2006/09/11
    美味しそう。イクラが安く入手できる地域(例:北海道)の方は是非お試しを。
  • :デイリーポータルZ:あのオバケは和菓子でできているか

    「Qちゃんの手触りはどんなものか」というのが、私の長年の課題である。 以前、「Qちゃんの手」(Qちゃんとは有名女子マラソン選手のほうではなく、有名オバケのほう)をシリコンで制作した。感触はまあまあ再現できたが、他にも似た感触の素材があることを思い出した。 求肥だ。和菓子の材料、あの「ぎゅうひ」である。Qちゃんはきっと求肥でできてもいるに、違いない。 そう思い立ってから数ヶ月。この真夏のただ中、もう一度Qちゃんの感触を再現してみたいと思う。今回は、最終的にべられる素材なので、きっと楽しいだろう。なんでこんなに執拗にQちゃんを再現したいのか、自分でもよくわからない。 (乙幡 啓子) 生まれて初めて作る和菓子がこれか 「求肥だろう」と簡単に思いついたが、そもそも求肥ってどうやって作るんだ。 ネットでざっと調べたところ、材料は「もち粉、砂糖」と、案外シンプルなものらしいということがわかった。工程

    waterperiod
    waterperiod 2006/08/08
    乙幡さんにしては珍しい失敗作。でもオバQ中身のあんこの気持ち悪さに笑わせてもらったので許す。
  • :デイリーポータルZ:宮崎には肉巻きおにぎりがある

    宮崎に海苔のかわりに肉で巻いたおにぎりがあるという。 そんなうまそうなものが! いてもたってもいられなくなり、飛行機に飛び乗ったのでした。 --- というのはできすぎた話で、私用で宮崎に行く用事があり、なにか面白いものはないものかと調べていたら肉巻おにぎりにたどり着いたのだ。 肉巻きおにぎりと、その前後を書こうと思う。(林 雄司) ここは個人的な話なのでとばしていいです 宮崎に住んでいた父が他界して1年が経ち(経ってたんたんです)、東京に移り住んだ母が久しぶりに宮崎に行くというので同行することにした。 月にいちど別冊アットサーチの「検索 vs 母」という企画でしか母と話をしていないし、法事の写真をネタにしたという負い目もある。 両親が住んでいたのは宮崎県の延岡市という町。そこでかつての近所の人や親戚に会った。去年はあんなに訪れたのに、ぱったり縁遠くなった景色を撮ろうと思って犬とか山にカメラ

    waterperiod
    waterperiod 2006/08/01
    美味しそうなおにぎりよりも何よりも、あのステキなお父様が亡くなられていたというのがショック。
  • @nifty:デイリーポータルZ:和風パフスリーブ

    |検索|天気|地図|路線|このサイトについて|ランダム表示| 土曜ワイド工場 ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ Ad by DailyPortalZ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー ©2012 NIFTY Corporation

    waterperiod
    waterperiod 2006/07/15
    『赤毛のアン』憧れのアイテムが今やこんなことに(笑)。次はぜひ「ちょうちんブルマー」にも挑戦していただきたい。
  • :デイリーポータルZ:タコを叩きまくって柔らかく

    女優・星野知子さんの旅行エッセイを読んでいたら、こんな記述があった。場所はギリシャのとある漁港である。 「おじさんが堤防にタコを何度も叩きつけていた。そうすることで肉が柔らかくなるそうだ。おじさんが焼いたタコは、とても柔らかく美味しかった」 おお、なんとダイナミック。日でも「大根でタコを叩くと柔らかくなる」などと言われるが、文明発祥の地では、そういう荒々しい手段を取っていたのか。 タコ好きなだけに、おいしくべる方法があるなら是非とも試したい。しかもギリシャ方式は道具も不要ときた。これは試さない手はないだろう。 (高瀬 克子) タコ、河原へ ギリシャに倣い、どこかの港へでも行きたかったところだが、諸般の事情で河原へやってきた。まぁ同じ水辺だし、それほど間違ってはいないだろう。 梅雨の晴れ間だったこの日は、多くの人が河原を訪れていた。火気の使用が許されている対岸(川崎側)はバーベキューを楽

    waterperiod
    waterperiod 2006/06/26
    叩いた方が固くなったのは、叩くのが生ダコかゆでダコかという違いもあるのかも?焼いて再加熱したのがいけなかったとか。
  • :デイリーポータルZ:お米を立たせる

    炊きたてのゴハンに対する賞賛の言葉に「うわぁ、お米が立ってる!」というものがある。上手に、おいしそうに炊けた場合に言われることが多い。 大物女優が炊飯器を覗いて「立ってる~」と嬉しそうに微笑むCMがあったが、あれは「あくまで雰囲気」で言ってるのだと思っていた。長らく自炊生活を続けているが、米が全員「ピン!」と直立しているところなど見たことがない。よその家では立ってるのか? もしや、私の炊き方に問題があるのだろうか。 吟味に吟味を重ねて、米を立たせる工夫をしてみました。 (高瀬 克子) 土鍋を使おう 現在、炊飯器界には「遠赤・ダイヤモンド包み炊き」やら「IH厚釜極め炊き」といった謳い文句が躍り、大変魅力的なことになっている。 10年以上使い続けているウチの炊飯器には、申し訳程度に「IH」の文字が見えるのみ。

    waterperiod
    waterperiod 2006/06/12
    白いご飯の写真1枚でここまで不気味にできるのはすごい。お米が何か違う生物に変貌。
  • @nifty:デイリーポータルZ:あのにおいを再現する

    |検索|天気|地図|路線|このサイトについて|ランダム表示| 土曜ワイド工場 つぎへ > ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ Ad by DailyPortalZ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー ©2012 NIFTY Corporation

    waterperiod
    waterperiod 2006/06/11
    そうか、足の臭いって空豆の匂いに似てたのか。浜納豆が食べたくなった。
  • :デイリーポータルZ:梅ジュースで泡の入浴剤を作る

    「ゴハンにする? それともお風呂?」 という会話が一日の疲れを癒すリラックスタイムの始まりだ。型どおりのオママゴトみたいだが、一度は言ってみたい、言われてみたい。 だってゴハンもお風呂も好きだもの。お風呂ではだって読みますよ。 そのお風呂の友、入浴剤。 特別な日にはバブの泡に包まれてささやかなリッチ気分。 バブがリッチ気分なんてささやか過ぎるので、手作り入浴剤で発泡しまくってしまおう。材料は、梅ジュースとベーキングパウダーで。 (佐倉 美穂) 泡が出る入浴剤の原料 発泡する入浴剤が好きだ。 当は溶かしきってから入浴するのがいいらしいが、泡を出しながら小さくなってゆくのを足の裏で感じたりするのがまた楽しい。大暴れしているのが次第にぼろぼろになり、無になってしまう様子に感じるセンチメンタリズム。 そういった弾ける入浴剤の主な素材は、炭酸水素ナトリウムとクエン酸らしい。 その効能 炭酸水素ナ

    waterperiod
    waterperiod 2006/05/30
    精製品を使えば簡単なところを、あえて一般家庭に転がってる物で完成させているのがポイント。
  • :デイリーポータルZ:皮でミルフィーユ

    肉や魚の皮を嫌いだと言う人がいる。 やれ「脂っこい」だの「気持ち悪い」だの、散々の言われようだ。料理番組でも「カロリーが気になる方は捨てましょう」などと言われる始末。 …まったく信じられない。あんな美味しい部分を捨てるなんて、どうかしてるとしか思えない。聞くところによると作家の村上春樹氏は「皮だけの鮭があればいいのに」と語ったほど、皮がお好きらしい。さすがだ。 そういうわけでワタクシ、今日は啓蒙に努めさせていただきます。皮嫌いの人に「もしかしてわず嫌いだったのかも…」と言ってもらうことを目指します。 (高瀬 克子)

    waterperiod
    waterperiod 2006/05/29
    トリ皮はともかく、鮭皮は大好き。白ご飯とのミルフィーユが実においしそう。
  • 1000円あげるから :: デイリーポータルZ

    豚丸ごと3頭醤油ラーメン (by とろろこんぶ) 母が「今日のラーメン格的よ!豚が丸ごと!」と言ったので楽しみにして席に着いたらこの豚たちがいました。

    waterperiod
    waterperiod 2006/05/26
    豚丸ごと3頭醤油ラーメン。かわいい。でも卵3個は一人で食べられないよー。
  • 『オレオでオセロ』

    オレオというお菓子がある。 このオレオというネーミング、僕は確実にオセロをもじっているのではないかと思う。 だって、白いクリームを2枚の黒いビスケットで挟んだその見た目、どう考えてもオセロのコマにそっくりだ。 ひょっとしたらこのお菓子を使ってオセロができるのではないかと思うくらい。 だったらいっそのこと、オレオでオセロをやって、ネーミングの故郷に回帰させてあげようではないか。 そんなことを考えたりしてしまった。 というわけで用意されたオレオと画用紙。 まずは画用紙を加工してオレオサイズの盤面を作ります。 画用紙を切ったり線を描いたりテープで貼り付けたりして・・・ ついに出来上がったオレオ専用オセロボード。 実際にオセロをやってみる前に、検証しておかなければいけないことが一つ。 オレオの黒い側を上にして置いたとき、ひっくり返したら画用紙に白いクリームがべっとりくっついてしまうのではないのか?

    『オレオでオセロ』
    waterperiod
    waterperiod 2006/05/21
    タイトルそのままの内容。3時間オレオをはがし続けた情熱に乾杯。
  • :デイリーポータルZ:恐怖顔メイク

    |検索|天気|地図|路線|このサイトについて|ランダム表示| 土曜ワイド工場 つぎへ > ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ Ad by DailyPortalZ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー ©2012 NIFTY Corporation

    waterperiod
    waterperiod 2006/05/13
    楳図顔というよりKISSのメイクに近いものがある。オチの喜び顔が夢に出てきそう。
  • :デイリーポータルZ:思い出の、でかい変電所

    私が6年間、通っていた小学校の真ん前に、でかい変電所があった。 最初からあったので、とくに疑問もなく小学生ライフを過ごしていたのだが、でかすぎるような気はしてた。小学校の敷地の3、4倍は、軽くあったはずだ。 マラソン大会のとき、変電所のまわりを、ぐるり一周した記憶がある。私は体力が無かったので、息ゼーゼー、横っ腹激痛、全身バクバク。死にそうになりながら走っていた。 変電所のまわりにはりめぐらされた、金網にからまるカラスウリなんか眺めながら、「なぜこんな苦しいことをやんなきゃいかんのか…」と気が狂いそうだった。 順位はいつも、暫定ビリ。最下位グループの肥満ぎみのコたちは、途中で棄権しちゃうからだ。大人しくて真面目で、マイルドにイジメられていた私は、棄権する勇気もなかった。 今でもテレビなんかで、「うちの小学校は、6年生全員で、100キロマラソンに挑戦していまーす!」なんて、ほのぼのニュースを

    waterperiod
    waterperiod 2006/05/10
    高圧線鉄塔の真下って、身体に悪そう。ネコ型鉄塔がラブリー。
  • 伊勢崎は『ヤキマンの町』らしい :: デイリーポータルZ

    「焼きまんじゅう」。その名のとおり「まんじゅうを焼いたもの」とお思いだろうが、私たち群馬県人にとってそれは特別な意味を持つ。 インターネットフリー百科事典「Wikipedia」によれば、それは「群馬県だけで発達した」べ物であり、「県外の人には口に合わないようである」とまで書かれている。うーん、百科事典でその言われ方だ。 しかしこれこそ、ちまたでいうところの「地方B級グルメ」の名にふさわしいべ物ではないだろうか。 そんな群馬県人の心に(だけ?)響く焼きまんじゅう。その焼きまんじゅうを愛好会を作ったり祭りにしたりして、堂々「ヤキマンの町」と名乗る、群馬県伊勢崎市。その町を訪ねて、口の周りを甘味噌ダレまみれにしてきました。 (乙幡 啓子) 他県人よ、これが「焼きまんじゅう」だ! どうだ、こういうビジュアルなのだ。五平とかの感覚に近いかもしれない。 江戸時代から親しまれてきた、群馬の数ある粉

    waterperiod
    waterperiod 2006/03/28
    一応群馬県人を親に持つ者ですが、あん入り焼きまんじゅうも焼饅祭も初耳です。