タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (2,775)

  • Twitter API、また急に仕様変更 有料機能「フォロワー/フォロー取得」を突然削除 事前告知なし、開発者から批判相次ぐ

    米X(元Twitter社)が提供するTwitter APIの有料機能の一部が突如使えなくなり、公式ドキュメントからも記述がなくなっていることが分かった。問題の機能は「フォロワー取得」と「フォロー取得」。この件について、Twitterからの事前告知などは確認できておらず、この件について日時間6月28日午後5時現在、Xは何も発表していない。

    Twitter API、また急に仕様変更 有料機能「フォロワー/フォロー取得」を突然削除 事前告知なし、開発者から批判相次ぐ
    Nean
    Nean 2023/07/02
  • メタバース事業、9割が事業化に“失敗”

    メタバースビジネスの取り組み状況に関する設問に対し、「事業化の社内審査がおりた」「事業として既に運営している」ケースについては成功、「事業化に向けた検討が停滞」「検討自体が中止された」ケースは失敗と定義している。 また同レポートでは、失敗事例と成功事例とを比較し、「企画内容・ビジネスモデル」「検討プロセス」「組織・体制」の観点から事業化に失敗する特徴を導き出した。 企画内容・ビジネスモデルの観点からみる失敗層は、メタバースビジネスを既存ビジネスの延長線上に位置づけている傾向がみられた。そのため、“事業”として捉える視点が希薄であり、「キャッシュポイント」が成功層と比較し個数が少なかったり、「コスト」の可視化ができていない企業が多くみられた。 検討プロセスにおいて、失敗層はユーザーへの調査を実施せず、「ターゲットや課題・ニーズ」が曖昧であり、エンドユーザーへの提供価値が小さい企画となっている

    メタバース事業、9割が事業化に“失敗”
    Nean
    Nean 2023/05/30
  • 集英社、“AIグラビア”発売 実在しない“妹系美少女” 編集部が画像生成

    集英社は5月29日、AI生成画像を使ったグラビア写真集「生まれたて。」(電子書籍、499円)を発売した。モデルには「さつきあい」という名前があるが実在はしない。 画像は週刊誌「週刊プレイボーイ」の編集部が生成したもの。「オトコの理想をギュギュッと詰め込んだ夢のような存在を、限りなくリアルに再現した」(集英社)という。「さつきあい」という名前の由来は「5月生まれのAIヒロイン」から。使用した画像生成AIサービスは非公開。

    集英社、“AIグラビア”発売 実在しない“妹系美少女” 編集部が画像生成
    Nean
    Nean 2023/05/30
  • 昭文社、昭和・平成の都市地図を電子書籍で復刻した「MAPPLEアーカイブズ」

    昭文社は、過去の都市地図シリーズを復刻した「MAPPLEアーカイブズ」の電子書籍版をAmazonkindleストアで発売した。価格は1210円(税込)。 1968年、1985年、2001年、2014年の各都市地図を集めたもの。今回は第1弾として東京23区の各区版のうち11区(千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東、品川、目黒、大田)を5月22日に発売した。 残りの12区(世田谷、渋谷、中野、杉並、豊島、北、荒川、板橋、練馬、足立、葛飾、江戸川)は6月3日に発売する。 いずれも各エリアの変遷や特徴を解説した記事と、年代ごとの分割地図(大判1枚だった原の区分地図を8~9図に分割)で構成されている。 関連記事 ヤフー、経路検索アプリで「神奈中バス」「江ノ電バス」の接近/遅延情報を提供 ヤフー11日、経路検索アプリ「Yahoo!乗換案内」と、地図アプリ「Yahoo! MAP」に神奈中バ

    昭文社、昭和・平成の都市地図を電子書籍で復刻した「MAPPLEアーカイブズ」
    Nean
    Nean 2023/05/27
    改めて過渡期モノの面白さを思ったり。
  • 歌詞を入力するだけでAIが作曲、歌ってくれる「SongR」話題 日本でも研究されてきた技術

    話題のSongRは、米国のベンチャー企業RIFFITのサービスだ。 ポップス、ピアノロックの他、ヒップホップ、カフェから曲調を選び、英語で750文字以内のテキストを入力した上で、「エミリー」(女声)か「ケビン」(男声)を選んで30秒ほど待つと、入力した歌詞と曲調、歌声で歌を自動生成する。生成された歌はダウンロードして公開できるため、国内外で多くのユーザーがTwitterなどで曲を公開している。 日の自動作曲AIAIによる自動作曲は、日でも以前から研究されてきた。2007年には東京大学が、日語歌詞から自動でAI作曲する「Orpheus」(オルフェイス)を発表して話題に。システムは2023年現在でも公開されており、無料で利用することができる。 京都大学が2020年に公開した作曲AICREEVO」(クリーボ)も同様のサービス。ユーザーの評価を基にして新しいAIモデルが生まれ続けるのが

    歌詞を入力するだけでAIが作曲、歌ってくれる「SongR」話題 日本でも研究されてきた技術
    Nean
    Nean 2023/05/18
    ちょっとビビる。
  • “格好いい音楽”を数クリックで作れ! Webアプリで曲をミックス 完成度は?

    「Experiments with Google」は、GoogleAIやARといった最新テクノロジーの可能性を示すために、実験的な応用例を紹介するショーケースだ。膨大なコンテンツを公開しており、その多くはスマートフォンやPCで試せる。 この連載では、多種多様な応用例の中から興味深いものをピックアップ。実際に遊んだ体験レポートを通して、裏側にあるテクノロジー技術の活用方法とその目的を解説する。 “格好いい音楽”を作れ! 音を混ぜる「マッシュアップ」に挑戦 今回遊んだ1つ目は、パーティーを盛り上げるのには欠かせない音楽を再生するWebアプリ「Adventure Machine」だ。Adventure Machineを使えば、音や曲を混ぜ合わせて誰も聞いたことのない音楽を生み出す「マッシュアップ」を手軽にできる。 音楽を再生する場合、一般的にはアーティストが作った楽曲を流す。それに対してマッ

    “格好いい音楽”を数クリックで作れ! Webアプリで曲をミックス 完成度は?
  • 新潟県の公文書データ10万件が消失 保守業者がテストなしで新機能追加し不具合に

    新潟県は4月21日、サーバに保存していた公文書データ10万件が消失したと発表した。外部からの攻撃によるものではなく、システム保守業者の人為ミスが原因としている。 県は富士電機ITソリューション(東京都千代田区)が開発・保守を担う公文書管理システムを使用している。消失したのは同システムにおいて3月24日午後9時から31日午後11時59分までに登録した文書の添付ファイル10万3389件。「県民や関係事業者に直ちに大きな影響があるものではない」としている。 4月10日に、県の職員が添付ファイルを開けない状況になっていることに気付き、富士電機ITソリューションに調査を依頼した。ファイルが消失したのは9日夜ごろで、判明した段階でバックアップ期間(3日間)を過ぎていたためバックアップファイルが残っていないことが分かった。 原因は、添付ファイルの拡張子を小文字に変更する新機能を、運用テストや社内審査など

    新潟県の公文書データ10万件が消失 保守業者がテストなしで新機能追加し不具合に
    Nean
    Nean 2023/04/29
    24日付記事。
  • ChatGPTに人格を与えるとどうなる? スティーブ・ジョブスになりきってEUに毒舌、有害性が増大

    ChatGPTに人格を与えるとどうなる? スティーブ・ジョブスになりきってEUに毒舌、有害性が増大:この頃、セキュリティ界隈で AIチャット「ChatGPT」に人格を持たせると、性差別や人種差別など不穏当な発言を連発するようになって有害性が増大する──米国の非営利研究機関「アレン人工知能研究所」(AI2)はそんな研究結果を発表した。例えばスティーブ・ジョブズ氏の人格を持たせたChatGPTは、欧州連合(EU)について毒舌を吐いたと伝えている。 AI2は、マイクロソフトの共同創業者である故ポール・アレン氏が共同創設した研究機関。ChatGPTのような大規模言語モデル(LLM)のもつ可能性と限界のギャップを研究する目的で、ChatGPTで生成したコンテンツの有害性を分析した。 ChatGPTは初期設定で使う限り、一般的には差別用語などを含むコンテンツは生成しない仕様になっている。しかしAI2は

    ChatGPTに人格を与えるとどうなる? スティーブ・ジョブスになりきってEUに毒舌、有害性が増大
    Nean
    Nean 2023/04/23
    この場合の「人格の付与」って、具体的にはどうすることなの?
  • Twitter、表示制限(いわゆるシャドウバン)したツイートにラベル表示する新方針

    米X傘下のTwitterは4月17日(現地時間)、表示のフィルタリング(いわゆるシャドウバン)をしたツイートにラベルを付ける新方針を発表した。「他のSNSと同様に、この措置の透明性を確保してこなかった。近日中にポリシー違反している可能性があると特定したツイートにラベルを追加する」。 表示のフィルタリングとは、Twitterルールに違反している可能性のあるツイートを対象に、検索結果の上位やツイート作成者をフォローしていない利用者のタイムライン上にツイートが拡散されないようにしたり、利用者がツイート作成者をフォローしている場合を除き、返信ツイートの表示を規制したりしてTwitter上のコンテンツ表示を減らす対策(関連ヘルプページ)。現在は対象になったかどうか不明なため、シャドウバンと呼ばれる。 ラベルはツイートしたユーザー自身とツイートを見るユーザーの双方に表示される。ルール違反のレベルによっ

    Twitter、表示制限(いわゆるシャドウバン)したツイートにラベル表示する新方針
    Nean
    Nean 2023/04/18
  • イーロン・マスクがAIの開発表明 名前は「TruthGPT」

    イーロン・マスク氏が新しいAI「TruthGPT」(トゥルースGPT)の開発を表明した。米FoxNewsが4月17日(現地時間)に公開したマスク氏へのインタビュー映像で明らかになった。 マスク氏はTruthGPTについて「宇宙と自然を理解しようとするAIになる。安全への道のりはそれが一番の近道になるかもしれない」などと説明した。 マスク氏は3月28日、AIの安全性について研究する非営利の研究組織Future of Life Institute(FLI)が公開した、GPT-4よりも強力なAIシステムの開発と運用を少なくとも6カ月間停止するように呼びかける書簡に署名したことが分かっている。一方、AIの開発用に約1万個のGPUを購入したことや、X.AIという新企業を設立したことなどが報じられていた。 関連記事 イーロン・マスク氏、X.AI社をネバダ州で登録 OpenAI対抗か TwitterをX

    イーロン・マスクがAIの開発表明 名前は「TruthGPT」
    Nean
    Nean 2023/04/18
    いやぁ。
  • 指定したテーマで、ChatGPTが自動作文「AI作文くん」 学生から社会人に対応

    テーマや文字数を指定するだけで、それに合った作文をChatGPTで自動生成できるサービス「AI作文くん」を、個人開発者の矢野さとるさんが4月10日に公開した。「身近な作文を通じて、子どもたちにも楽しみながらAIに触れてほしい」と、矢野さんは話している。 作文のタイトル、内容、文字数と、執筆者の性別、「小学生(低学年/高学年)」「中学生」「社会人」「赤ちゃん」「クレーマー」「ギャル」などのモードを選ぶと、それに合った文章を自動生成する。 オプションで、「含めたいキーワード」「書き出し部分」「終わりの部分」を指定することも可能。完成した作文を音声で読み上がることもできる。 同じテーマでも……小学生=簡単に 大学生=小難しく 例えば、作文のタイトル「AIってすごい!」、内容「AIで作文できて、すごいと思った」を、小学生(高学年)モードで「100文字」を指定すると、以下のような文章ができた。 最近

    指定したテーマで、ChatGPTが自動作文「AI作文くん」 学生から社会人に対応
    Nean
    Nean 2023/04/10
    あとで試す。書き上がりを自動採点にかけるとどうなるかしらね。
  • 米Bloomberg、金融特化の大規模言語モデル「BloombergGPT」発表 「Appleの時価総額を教えて」などに回答

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 米Bloombergと米ジョンズ・ホプキンズ大学に所属する研究者らが発表した論文「BloombergGPT: A Large Language Model for Finance」は、幅広い金融データで学習させた500億のパラメータの大規模言語モデル(LLM)を提案した研究発表である。 このモデルで、例えば「Appleの直近の価格と時価総額を教えてください」と入力すると簡潔に教えてくれるなど金融データの情報を容易に取得したり、金融情報の疑問を聞いたりなど、専門性に特化した多様な使い方ができる。 金融データ会社である米Bloombergのデータアナリスト

    米Bloomberg、金融特化の大規模言語モデル「BloombergGPT」発表 「Appleの時価総額を教えて」などに回答
    Nean
    Nean 2023/04/08
    直近の状況に素早く対応出来るのかしらね?
  • Twitter、新API開始 ベーシックは月100ドル、書き込みだけの無料プランも 「30日間のうちに移行して」

    Twitterは3月29日(現地時間)、新しい「Twitter API」の提供を始めた。無料で使える「Freeプラン」、ホビーユーザー向けの「Basicプラン」、企業向けの「Enterpriseプラン」を用意。既存のユーザーには「今後30日で既存のAPIの使用は非推奨とする。スムーズな移行をおすすめする」と告知している。 Freeは書き込み専用のプランで、価格は無料。APIのテストに使えるとしている。ツイートの書き込みは月間1500件まで。使えるTwitter IDは1個。Twitterログイン機能も利用できる。 Basicはホビーユーザー向けのプランで、価格は月額100ドル(約1万3265円)。サービスのプロトタイプ制作に使えるとしている。ツイートの書き込みは1ユーザーにつき月間3000件まで、1アプリにつき月間5万件まで。読み込みは月間1万件まで。 Enterpriseはビジネスや広

    Twitter、新API開始 ベーシックは月100ドル、書き込みだけの無料プランも 「30日間のうちに移行して」
  • AIは業務でどこまで使っていいの? クラスメソッドが社内ガイドラインを全文公開 「参考になれば」

    SIerのクラスメソッド(東京都港区)は3月15日、大規模言語モデル「GPT-4」といったAI活用に関する社内ガイドラインを策定した。開発者向けブログ「DevelopersIO」で全文を公開している。「社内でもAIサービスの利用について方針がほしい、という声が上がってきており、それに応えた」(同社) ガイドラインは文章生成AI、コード生成AI画像生成AIなどの利用を想定したもの。業務に直接関係しない情報を使った検証は認めているが、業務利用には上長の許可が必要としている。ただし業務利用する場合も、入力情報がAIの学習に活用されるサービスについては、業務データの入力を避けることなどを定めている。 AIを活用したサービスを提供する場合の注意点なども明記。「AIが生成したものであることを明記し、内容については参考程度にする断りを入れること」や、文章コンテンツの粗製乱造をしないことなどを定めている

    AIは業務でどこまで使っていいの? クラスメソッドが社内ガイドラインを全文公開 「参考になれば」
    Nean
    Nean 2023/03/21
    “ただし業務利用する場合も、入力情報がAIの学習に活用されるサービスについては、業務データの入力を避けることなどを定めている。”……逆に自社に有利になるようなデータを別途入力し続けるというのはどうか。
  • AIプロ集団から見た「ChatGPTの歴史」 たった5年で何が起こったのか

    IT業界において大規模言語AIサービス「ChatGPT」が大盛り上がりだ。2023年に入ってからはあらゆる業界の企業がChatGPTを使ったサービスをこぞって発表している。IT超大手GAFAMも続々大規模言語AIの活用方針を打ち出している。 そんなChatGPTはどうやってここまでの人気を得るに至ったのか。日語特化の大規模言語AIを開発してきた東大発ベンチャー・ELYZA(東京都文京区)は3月16日の発表会で、今この業界で何が起きているのかを、歴史とともに解説した。 GAFAMが続々アプローチ IT業界が一瞬でAIカラーに染まる ChatGPT2022年11月の公開以降、飛ぶ鳥を落とす勢いでユーザーを獲得してきた。ユーザー数はリリースから5日で100万人、2カ月で1億人を突破した。米Microsoftは開発元の米OpenAIにもともと10億ドルを出資していたが、ChatGPT登場後さら

    AIプロ集団から見た「ChatGPTの歴史」 たった5年で何が起こったのか
  • 近畿圏の「私大」志願者増減ランキング 気になる関関同立は?

    近畿圏の「私大」志願者増減ランキング 気になる関関同立は?:難関・準難関私立大(1/2 ページ) 一般選抜の志願者数は、大学の人気投票ともいえる。では、2023年度入試で、受験生からの支持が増えた近畿圏の難関・準難関私立大はどこなのか。関関同立(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)、産近甲龍(京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大)、摂神追桃(摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大)についてみていこう。志願者数は、2月20日までに確定した方式の集計で、前年同時期と比較した増減でランキングした。 トップは関西学院大で5382人増えた。一般的に、志願者が増えた翌年は、難化を嫌う受験生心理から減少する傾向にあるが、同大は22年度に5000人以上増えた反動はなく、大幅な増加となっている。予備校関係者は言う。 「神戸三田キャンパス(兵庫県三田市)の改編による理系学部の充実や、一般選抜の入試方式

    近畿圏の「私大」志願者増減ランキング 気になる関関同立は?
  • 「大人になってからやっておけばよかった習い事」 英会話を抑えた1位は?

    名学館ホールディングス(名古屋市)が運営する「わんぱく教育カンパニー」は習い事に関する調査を実施した。その結果、「大人になってからやっておけばよかった習い事」1位は「ピアノ」(18%)だった。

    「大人になってからやっておけばよかった習い事」 英会話を抑えた1位は?
    Nean
    Nean 2023/03/04
    へぇ~。
  • 高校生が学園祭の配信システムをAWSで自作 奈良・西大和学園「技術統括局」の活躍、本人たちに聞いた

    今やさまざまな企業・自治体で活用されるクラウド技術。もちろん、学校が使う事例もある。奈良県北葛城郡にある西大和学園も、クラウドを活用する学校の一つだ。同学は2022年5月、学園祭の開催に当たり、AWSを活用した映像配信システムや、チケット管理システムを開発・活用した。 ただ、このシステムはいわゆる「システム開発事業者」や、学内のIT部門が作ったのではない。なんと生徒自らがクラウドで開発・提供した。手掛けたのは同学の「西大和学園技術統括局」(旧・生徒会電算部)という、生徒たちの集まりだ。 生徒自作のシステムが誕生し、実運用に至った背景を、同学の光永文彦教諭(情報科)、そして西大和学園技術統括局の栗栖(くりす)幸久さん、吉田伊織さん、渡部総一郎さん(いずれも高校2年生)に聞いた。

    高校生が学園祭の配信システムをAWSで自作 奈良・西大和学園「技術統括局」の活躍、本人たちに聞いた
    Nean
    Nean 2023/02/27
    引き継ぎもうまくいくといいけれど。
  • なぜ人々は、ChatGPTという“トリック"に振り回されるのか? Google「Bard」参戦、チャットAI戦争の行方

    なぜ人々は、ChatGPTという“トリック"に振り回されるのか? GoogleBard」参戦、チャットAI戦争の行方:清水亮の「世界を変えるAI」(1/8 ページ) OpenAI2022年に発表した対話型AIChatGPT」の衝撃は、米国ビッグテック最強の一角であるGoogleを動揺させた。Googleは急ぎ「Bard」と名付けたAIチャットボットを投入し、巻き返しを図る。 側から見ていると急展開に心が躍る一方、果たしてこの戦いは当に意味のあるものになっているのか。チャットボットを長年ウォッチしてきた筆者としてはハラハラする気持ちも少なくない。 まずは現状のAIチャットボット関連をまとめ、それからチャットボットの歴史を振り返り、現状、そして未来を予想してみたい。 深層学習チャットボット百花繚乱の2023年 最近になって深層学習をベースとしたチャットボットが注目を集めている。Open

    なぜ人々は、ChatGPTという“トリック"に振り回されるのか? Google「Bard」参戦、チャットAI戦争の行方
    Nean
    Nean 2023/02/10
    やっぱりイライザのことを思い浮かべちゃうよなぁ。
  • Togetterは「API有料化後も可能な限り対応予定」 twilogも「可能な限り存続したい」

    Twitterが2月2日、APIの無料提供を9日に終了すると発表したことで、Twitter APIを利用しているサービスの今後に注目が集まっている。 複数のツイートをまとめるサービス「Togetter」(運営:トゥギャッター社)は2日夕、「API有料化後も可能な限り対応予定」と発表した。同社は、Twitterのパートナー企業(NTTデータ)から有料で提供されているAPIを既に使っており、「有料APIの使用自体は急激な変更とは捉えていない」と冷静に構えている。 つぶやきをブログ形式で保存できる「Twilog」と、「いいね」に登録したツイートを、日付やユーザーごとに表示できる「favlog」を運営する個人開発者のロプロスさんは、両サービスについて「可能な限りサービスを存続したい」としながらも、「状況によっては無料で提供することは難しくなるかもしれない」と述べている。 有料化後のAPIの価格な

    Togetterは「API有料化後も可能な限り対応予定」 twilogも「可能な限り存続したい」