タグ

ブックマーク / semicolon.hateblo.jp (16)

  • 2013年イグ・ノーベル賞の研究をひと通り見てみました。 - 蝉コロン

    2013-09-14 2013年イグ・ノーベル賞の研究をひと通り見てみました。 研究 id:mahalさんのブクマ経由でガーディアンに受賞一覧with当該論文あるのを知ったのでそこから。 Ig Nobel prize for discovery that opera is good for a mouse's heart | Science | The Guardian タイトルはオペラだけどURLはフンコロガシ。 医学賞 心臓移植したマウスにオペラ「椿姫」を聴かせたところ長生きした。 論文:Auditory stimulation of opera music induced prolongation of murine cardiac allograft survival and maintained generation of regulatory CD4+CD25+ cell

    Nean
    Nean 2013/09/14
    《「酔ってると思い込むだけで自分の魅力に対する自己評価が高くなる」ことを実験的に示した》……つねに酔っていなければならぬぅ。
  • 世界は「微生物ダークマター」に満ち溢れているらしい - 蝉コロン

    2013-08-21 世界は「微生物ダークマター」に満ち溢れているらしい 細菌 研究 不思議 ダークマター(暗黒物質)といえば、かつてはゼムスの憎しみが増大せしゼロムスから盗めるものとして有名でしたが、最近では巷でも「何やら宇宙に関係した用語」として定着して来ました。もうひといきじゃパワーをメテオに。 画像は月のない夜にカラスがおはぎを取ってったところです。そんな中、今度は「微生物ダークマター」とか言い出す輩が現れました。 微生物学 微生物ダークマターの系統発生とコード化能力に関する手がかり : Nature : Nature Publishing Group 何やらかっこいいタイトルだが意味が分からない。論文はこちら、 Insights into the phylogeny and coding potential of microbial dark matter : Natur

    Nean
    Nean 2013/08/21
    《セルソーター》を一瞬《セルソーセージ》に空目した。飯喰ってこよっと。
  • カニが…メタンハイドレートを...食ってる?(もしくは作ってる) - 蝉コロン

    2013-08-14 カニが…メタンハイドレートを...ってる?(もしくは作ってる) 不思議 動物 深海で海底から熱水が出ててその硫化水素を栄養源にする微生物がいて、それをべに大きめの生き物も集まってくるよみたいな映像はよく見るかと想いますが、それのメタン版です。熱水からはメタンも出てる。またメタンだけ出てくるメタン湧水というのもある。ここにも微生物やらが集まりそしてカニなわけです。メタンハイドレートがどうこう言われる昨今ですが(いや昨今はむしろ落ち着いちゃったか?)、これは海底のような低温高圧の条件下で維持される、水分子のかご構造にメタンが閉じ込められた構造です。で、メタンポコポコな海底生物にとってのオアシスは、カニの集まるところメタンハイドレート有り!と人間に目印にされてしまいます。そういう意味合いの調査対象でもあります。そんで、カニがメタンハイドレートを「べている」ようにも見え

    Nean
    Nean 2013/08/14
    すんごく興味深い。
  • 巨大ウイルスが肺炎患者から見つかる。 - 蝉コロン

    2013-08-05 巨大ウイルスが肺炎患者から見つかる。 先日世界最大のウイルスが見つかったわけですが(超巨大ウイルス「パンドラウイルス」が発見される。 - 蝉コロン)、それより少し前のニュースです。The largest viral genome from a human 現在では巨大ウイルスとしては三番手(?)である「ミミウイルス」が肺炎患者さんから単離されたのだそうです。ミミウイルスについてはウイルスに感染するウイルス - 過去の蝉コロン参照。 その「肺炎患者からミミウイルスつかまえた論文:First Isolation of Mimivirus in a Patient With Pneumonia これまでも肺炎患者から抗ミミウイルス抗体がみつかっていたそうで、それはつまりミミウイルスが体内に侵入した形跡を示している。そして今回研究者らは196人分の肺炎患者サンプルを調べ

    Nean
    Nean 2013/08/05
    ホォぇ~。
  • ネコアレルギーの仕組みは分かったようなそうでもないような - 蝉コロン

    2013-08-01 ネコアレルギーの仕組みは分かったようなそうでもないような 研究 ネコアレルギーの仕組みは分かったようなそうでもないような 私中学生の時にアレルゲンのチェックをしたことがありまして、ネコ(「ネコの毛」だったかな)がすごく反応するという結果でした。モフモフ。さて先週、ネコアレルギーの仕組みを解明か、新治療法開発に期待 国際ニュース : AFPBB Newsが話題でした。仕組みの話の前に記事ではアレルゲンとして「ネコの鱗屑」って書かれていて、「鱗屑」ってなんかちょっと馴染みのない言葉なんだけど、scale(魚の鱗とか)を訳すとそうなっちゃうんですかね。聖闘士星矢で海闘士(マリーナ)が着てたのが鱗衣(スケイル)でしたね。あ、論文のタイトルにcat dander proteinとあります。danderは「(動物の)フケ」とか「アカ」。でもフケとかアカって言うと普通より汚そうな

    Nean
    Nean 2013/08/02
    《頭のフケはdandruff。かっこいい》。
  • ヒグマ「鮭がいないなら仔鹿を食べればいいじゃない」 - 蝉コロン

    2013-05-24 ヒグマ「鮭がいないなら仔鹿をべればいいじゃない」 グリズリーが、お好きでしょ。 U.S. Fish and Wildlife Serviceよりpublic domain。 こないだヒグマがベジタリアンとかおかしいやろという話題があって(日熊森協会のヒグマ認識がひどい - 紺色のひと)ヒグマはヒグマリオンでしょとしか言えなかった自分を恥じたものですが書きます。ちなみにヒグマの亜種で北海道にいるのがエゾヒグマ、北アメリカにいるのがグリズリーだそうです(wikipedia:ハイイログマ)。 ScienceShot: Grizzlies Lose Important Food Source in Yellowstone - ScienceNOW イエローストーン国立公園にはイエローストーンカットスロートトラウトというニジマスの仲間の固有種がいるが、1980年代に

    Nean
    Nean 2013/05/25
  • かっこいいぞー!リモートコントロールハエロボット - 蝉コロン

    2013-05-21 かっこいいぞー!リモートコントロールハエロボット 研究 ドラゴンボールでドクター・ゲロが悟空たちの戦闘のデータ取るために小型ロボット飛ばしてたけど、ベジータ戦辺りでかばかりかと思ってナメック星でのデータ取らずに超サイヤ人のことご存じないって面白かったよね。そんなタイニードローンが作られた話です。 リアルなハエと同様の1秒間に120回の羽ばたきを可能にしているのだ!! Science論文:Controlled Flight of a Biologically Inspired, Insect-Scale Robot NatureNews紹介記事:Tiny robot flies like a fly : Nature News & Comment 80 mg。すごいちっちゃくて普通には組み立てられないので、飛び出す絵みたいに(そうかな)平面で作ってそりゃっと三

    Nean
    Nean 2013/05/22
  • 脇の下のニオイを醸し出す「わきゲノム」研究とは - 蝉コロン

    2013-05-17 脇の下のニオイを醸し出す「わきゲノム」研究とは タイトル思いついてもう満足したのだけど一応書きます。 MicrobiologyBytes » Blog Archive Why your armpits smell bad » MicrobiologyBytes より。 論文はTrends in Microbiology - Daily battle against body odor: towards the activity of the axillary microbiota。レビューだからかなんかすごいタイトル。 さてまず、皮膚の状態は概ね次の3種類に分けられるという。 カサカサ乾燥肌 脂ギッシュ モイスチャーモイスチャー ならばそこに住む細菌群はそれぞれの環境に応じて異なる構成になるはずである。実際過去の16S rDNA解析から、やはり同じ人体の皮膚といっ

    Nean
    Nean 2013/05/17
  • 「ニワトリザウルスを作りたい」という研究者のTED講演 - 蝉コロン

    2013-05-13 「ニワトリザウルスを作りたい」という研究者のTED講演 動物 こないだニコニコむしむしで世の中には熱くて風変わりな研究者たちがいるものだなと思ったものですが*1、さすがというかやはりというかTEDにもいらっしゃいました。 ジャック・ホーナーという古生物学で有名な人だそうです。 日語字幕付きだよ。 ジュラシックパーク的なクローンのあれで恐竜を現代に蘇らせるというアイデアはあるわけですけれど、この先生によると、やっぱり化石から恐竜のDNAを取ってくるのは相当難易度高い。血管とかヘムタンパク質は取れてもDNAだけはムズい、この手法は現実的でないかもしれないと言っています。ジュラシック・パークでは琥珀の蚊というとこが何か良さげな発想だったけど、そんなん研究室が復活した蚊でいっぱいになるよね、と聴衆の笑いを誘っています。これがTEDのプレゼン! そこで彼らは現代に生き

  • 性別が7つある生き物とその決定機構 - 蝉コロン

    2013-05-08 性別が7つある生き物とその決定機構 ヒトの性は2種類だ。集団に男女半々ずつとすると100人いたら交配相手の候補は50人ということになる。じゃあ7種類の性があったらどうなるのか!これも集団中に各性別が均等にいるとすると相手候補は100人中およそ85.7人になるのだ!!!!!!なんてお得!!!!!!よりどりみどり!!!!!!引く手あまた!!!!!!みどりあまた。 まあそれ言い出したら全員雌雄同体が一番お得かもしれないな……。なんかそれもつまらなそうだけど……。 テトラヒメナTetrahymena thermophilaには7つの性がある。「オス」と「メス」以外になにか名称があったら面白かったのにI,II,III,IV,V,VI,VIIと呼ばれています。味気ない。そのテトラヒメナの性決定の仕組みがちょっと明らかになったそうなので紹介します。 基礎知識 テトラヒメナはこう

    Nean
    Nean 2013/05/08
    ヒトも2つしかないんぢゃ退屈だよね。せっかく数学とか使ったりすんだから、7000とか28万とか性別があると楽しみも増えそうなのに。
  • 歯茎から血が出てるみたいなキノコ - 蝉コロン

    2013-05-02 歯茎から血が出てるみたいなキノコ 閲覧注意かもしれないですけど、ジェリードーナツみたいとかアイスでこんなのあったかもしれないとの呼び声も高いのでキモイと思わなければキモくない。 http://en.wikipedia.org/wiki/Hydnellum_peckii より Hydnellum peckiiという。悪魔の歯とも呼ばれる。こんなに出血していては悪魔も痛かろう。北米、ヨーロッパに分布している。近年ではイランや韓国でも発見されてるようだ。 ストロベリージャムを乗せたデンマークのタルトとの呼び声も高いがビターテイストでべられないって。べねえよ。何がビターテイストだ。ほのかに甘い匂いと書かれているが当だろうか。かえって気持ち悪い。 もう写真だけでいいかなと思ってるんだけど一応なんか書いてみると、何の因果かこの血液みたいのの中にはアトロメンチンという

    Nean
    Nean 2013/05/03
  • キルトを着ると精子が元気になるという論文 - 蝉コロン

    2013-05-01 キルトを着ると精子が元気になるという論文 生殖 アレでお馴染みデイリーメールにMen who wear KILTS are more fertile - because their sperm are kept cooler | Mail Onlineという記事が出ていて、毎度ツッコミに忙しいNHSがNo evidence that kilts improve sperm quality - Health News - NHS Choicesと言っていたので何じゃいなと見てみたら、ネタ論文でした。 ‘Real men wear kilts’.. The anecdotal evidence that wearing a Scottish kilt has influence on reproductive potential: how much is true? ス

    Nean
    Nean 2013/05/02
    全裸が一番なのでは?
  • サイエンス&ジャスティスという学術誌がある - 蝉コロン

    2013-04-30 サイエンス&ジャスティスという学術誌がある ジャスティス! おはようございます。ちょっと調べ物していたらかような雑誌を見つけたので報告します。 Science & Justice http://www.scienceandjusticejournal.com 「科学と正義」とは穏やかでない。いや、穏やかなのか?穏やかな心を持ちながら、激しい怒りによって目覚めた戦士。前髪のない正義。科学と正義はいったいどのような関係にあるのか。いろいろ思うところはあるのですが、いずれまた別の機会に気が向いたらその話をするかもしれませんしません。 ジャスティス! Forensic Science Societyの学会誌のようです。法医学会。Science & Justiceは「科学と司法」なニュアンスなのかもしれません。英語ムツカシイですね。異文化が難しいのかな。まあいいや。年

    Nean
    Nean 2013/04/30
    最後のジャスティスがクラッシャーでどうするというネーミング。
  • 深海生物シーピッグ - 蝉コロン

    2013-04-27 深海生物シーピッグ 不思議 動物 http://en.wikipedia.org/wiki/Scotoplanesより。学名Scotoplanes globosa、英名sea pig、海のブタ。海豚といえばイルカですが、こいつはナマコの仲間だそうです。ナマコはナマコでsea cucumberとか呼ばれてるのね。海から引き上げられてプクーっと膨らんじゃった奴の画像を見たことあるかもしれない。 Sea Pig Slow Dance - YouTube大西洋とインド洋の深海平原にいるんだとか。深海平原って何かロマンがある名前だ。数百匹の群れでいるらしい。そんで上から降ってくるプランクトンとかの死骸(デトリタス)が海底に沈んでる奴をかき集めてべてる。なんかこうかき集めそうな口の形をしている。命を刈り奪る形をしてるだろ?あと、クジラの死骸とかがごちそう。しかし近年のRI追跡に

    Nean
    Nean 2013/04/28
    これみて、なんとなくハルキゲニアの変な形もリアルなものなんだなと思えてきた。
  • 大事なところがもげても翌日にはまた生えてくる生き物 - 蝉コロッケ

    2013-02-13 大事なところがもげても翌日にはまた生えてくる生き物 さすがに翌日は早いだろ!(構造は必要ではないらしいけど)/もげ案件/蝉コロン案件 / “Sea slug loses penis after sex but grows another the next day : Nature …” htn.to/agdYT— るーるる るるる るーるる るるるさん (@phallusia) 2013年2月13日 というツイートが有りまして、もげ案件なら蝉コロンだろというのもちょっと解せないんですが、書きました。 論文こちら。Disposable penis and its replenishment in a simultaneous hermaphrodite。 Disposable penis言うてはるからね。あ、日のグループだった。もし見てたらこんなふざけたエントリ書いて

    Nean
    Nean 2013/02/14
  • 金のうんこをする細菌が発見されたと聞きました。 - 蝉コロッケ

    2013-02-05 金のうんこをする細菌が発見されたと聞きました。 金の粒べよ〜。 さて、「金の卵」生む細菌を発見、研究 国際ニュース : AFPBB Newsというニュースがありましたね。[biology]これは興味深い。/ぜひ蝉コロンさんの解説を頂きたい。細菌のウンコが金の塊ってことのようだし。 / “「金の卵」生む細菌を発見、研究 国際ニュース : AFPBB News” htn.to/eMevVw— yu_kuboさん (@yu_kubo) 2013年2月4日とのつぶやきをお見かけし、うんこ話なら僕がノッてくると思われているところが腑に落ちないけれどノッてきました。 Nature Newsこれ Gold-digging bacterium makes precious particles : Nature News & Comment。論文これ Gold biominerali

    Nean
    Nean 2013/02/07
  • 1