タグ

ブックマーク / sho.tdiary.net (64)

  • 「はてなダイアリー」がついに終了するそうだ & tDiary on Dockerの話 - ただのにっき(2018-08-30)

    ■ 「はてなダイアリー」がついに終了するそうだ & tDiary on Dockerの話 インターネット老人の多いおれのTLではけっこうな騒ぎになっているが、はてなダイアリーがついに来春終了するそうだ*1。 2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記 まぁなんというか、Web日記ツール/サービスとしての朋友を失うような寂しさはありますなぁ。既存の記事はそのまま残すと言っていてそれは(パーマリンクを残すという意味で)すばらしい。そういう心意気が、まだはてなには残ってたんだーという*2。 そんなはてなダイアリーの話にはかならずtDiaryが引き合いに出されるので今日もそこそこバズっていたんだけど(「まさかまだメンテされていたとは!?」的な反応が大半w)、tDiaryはコードこそレガシーじみているものの運用環境はキャッチアップしてい

  • Ruby 25歳。記念イベントへ行ってきた - ただのにっき(2018-02-24)

    Ruby 25歳。記念イベントへ行ってきた 20周年のときにLTをしてからもう5年もたったとは信じがたいんだけど、そういうことなので顔を出してきた。なんでも「おれはRubyの発展に寄与した」と主張すると貢献者として招待枠にしてくれるそうなので*1、ありがたく入れてもらった。 冒頭から祝辞やら電報披露やらでなんだか硬い感じで始まったものだから、司会の前田さんが四苦八苦しているのがおかしくて、こんなtweetをしたら人に拾われてしまった(笑)。 前田さんのビジネス敬語が板についてない感にニヤニヤしてる #Ruby25th — ただただし (@tdtds) 2018年2月24日 そのせいか(?)、その後はわりといつもの感じでになって安心したけどね。松田さんのRails賛歌あたりまではオーソドックスな構成だったけど*2、そのあとインフラ、IoT、データプロセッシングといった決してRubyが代

    Ruby 25歳。記念イベントへ行ってきた - ただのにっき(2018-02-24)
    Nean
    Nean 2018/02/27
  • Re: p.tl(Pixivの短縮URLサービス)が終了して900万近くの短縮URLが迷子になるようですが、感想はありますか?

    ■ Pawooが一部インスタンスから拒絶されて、Mastodonががぜん面白くなった 数日前から急に話題になったMastodon(あえてソースリポジトリの方へリンク)、Herokuボタンがついていたのですぐに自前のインスタンスを稼働してみたものの、ちゃんと運用するにはけっこうハードルが高いことがわかって*1、とりあえずmstdn.jpにアカウントを取った。 そのmstdn.jpが個人サーバではとうてい運用できないほどのユーザを集めてしまい(ええ、日Webサービスでよくあるアレですね)、さくらのクラウドへ移転するにあたってこれまでのデータはリセットするということで、どうするかなーと思案していたら、今朝になってPixivがPawoo.netというインスタンスを立ち上げたというのを知って、そっちへ移動した。アカウント名はいつもの「tdtds」。 日最大のイラストSNSを運用するPixiv

    Nean
    Nean 2017/04/16
    考え方。
  • ドーラ、散歩の味をしめる - ただのにっき(2015-03-24)

    ■ ドーラ、散歩の味をしめる 帰宅するとすっ飛んできたグスタフが散歩をねだる、というのが日常風景になっているのだけど、最近はそこにドーラが加わるようになってしまった。以前は外に出るのもいやがるくらいの内弁慶だったのに、どういうわけか散歩の味をしめてしまい、グスタフといっしょに出かけたがる。 とはいえ一緒にリードをつけて連れ出しても同じコースを回ってくれるわけもなく──グスタフは家のあるブロックを一周するくらいの「遠出」をするけどドーラは庭の草を噛んだり匂いをかいで回る程度──けっきょくは別々に連れだすしかない。先住優先の原則は絶対なので、まずはグスタフを連れ出していつものコースを回ったあと、リードをつけかえてドーラを連れ出す。 最近は暖かくなってきたから良かったけど、今日みたいに寒い日は熱心に縄張りを見まわっているに「寒いからはやく中に入ろうよー」と話しかけることになる。二匹分。変だよ

    ドーラ、散歩の味をしめる - ただのにっき(2015-03-24)
    Nean
    Nean 2015/03/25
    (ΦωΦ)、、ねこ様散歩。
  • Heroku上のtDiaryへデータを移行する - ただのにっき(2015-02-06)

    Heroku上のtDiaryへデータを移行する ブラウザでポチポチするだけでHeroku上にtDiaryをデプロイできるようになったわけだが、従来からレンタルサーバ的な場所でtDiaryを運用していた人にとってはデータを移行できなければ意味がないだろう。これもいちおうできるようになっている。が、さすがにこれをブラウザだけでやるのは難しいので、unix系システム上でコマンドラインを使うことになる。まぁ、現時点でtDiaryを運用してる人はそういう環境にはそんなに困らない……はず。 必要なコマンドは ruby、gitbundler。それぞれ最新のものをご用意下さい。また、同一ホスト上に既存のtDiaryのデータ(@data_path配下)が揃っている必要があります。 まずは GitHubからtdiary-coreを入手してherokuランチへ: % git clone http://g

    Heroku上のtDiaryへデータを移行する - ただのにっき(2015-02-06)
    Nean
    Nean 2015/02/08
  • Rubyのバージョンアップで自作のgemが壊れたと思ったらAmazonのせいだった - ただのにっき(2014-11-14)

    Rubyのバージョンアップで自作のgemが壊れたと思ったらAmazonのせいだった 昨日のRubyWorld Conferenceのあとでruby 2.1.5がリリースされたと聞いたので、朝起きてさっそくアップデートしようかと思った矢先、kindlegen gemのissueに立て続けにコメントが。おーのー、なんか非互換踏んだか?*1 まさに2.1.5のリリースと同じタイミングだから、まちがいなくrubyの非互換だろうと思って見始めたけどよくわからん。そうこうするうち@hsbt(Ruby Prize 2014受賞おめでとう!)から以前のrubyでも発生するからrubygemsのせいじゃないの、とか言われる。んなばかな、先月2.1.4でちゃんとテストが通ることを確認したばかりだよ。 とはいえたしかに指摘のとおりなのでrubyとrubugemsのバージョンを変えながら動かしてみたら、なんと

    Rubyのバージョンアップで自作のgemが壊れたと思ったらAmazonのせいだった - ただのにっき(2014-11-14)
  • Kindle Voyageが届いたのでさっそく自炊本の最適化をする - ただのにっき(2014-11-06)

    Kindle Voyageが届いたのでさっそく自炊の最適化をする 1年ほどまえから「物理ボタンが復活したKindleが出る」という噂があって、いまかいまかと待っていたら、発表されたVoyageは物理ボタンじゃなくて圧力センサだったけど、解像度もあがってかなり良さそうなのでさっそく予約。今日届いた。フラッグシップ機だけあって、けっこういいお値段: Kindle Voyage、電子書籍リーダー、Wi-Fi - Amazon (no price) たしかこれまでに買ったKindleは殺風景なダンボール製の箱に入っていたのに*1、いつのまにかずいぶん小綺麗なパッケージになったんだなぁ。箱のサイズはほぼ体と同じでかなり小さい。厚みのほとんどがUSBケーブルの分(笑): Kindle KeyboardKindle 4と並べてみた。もちろんVoyageがもっとも小さくて、それでいてもっとも速く

    Kindle Voyageが届いたのでさっそく自炊本の最適化をする - ただのにっき(2014-11-06)
  • bit.lyドメインがGoogle Chromeに遮断されていた - ただのにっき(2014-10-25)

    ■ bit.lyドメインがGoogle Chromeに遮断されていた ここのページがGoogle Chromeのセーフブラウジングで警告が出るという報告を受けたので見てみたところ、たしかに出る。Amazonへのリンクがある場合にだけ出るし、警告の内容もapi.bit.lyを対象にしているようなので、tDiaryのamazonプラグインにあるbit.lyへの変換オプションの影響だろう。一時的にこの機能をOFFにして回避できた。 翌日(これを書いてるのは10/26)、問題なくなっていたので元に戻したけど、こういうの、以前から指摘されている短縮URLが抱えがちな問題だし、別に戻さなくてもよかったかな……。最近はアクセス解析もあんまりしてないし。しっかし、biy.lyドメインと同じページIDを使うj.mpやamzn.toは弾いてないのはどうなんだと思わなくもないが。 ところで、Chromeのこの警

    bit.lyドメインがGoogle Chromeに遮断されていた - ただのにっき(2014-10-25)
    Nean
    Nean 2014/10/26
    これこれ。
  • ALS以外の難病のことも時々でいいから思い出してあげてください - ただのにっき(2014-08-25)

    ■ ALS以外の難病のことも時々でいいから思い出してあげてください 数日前にしたTweetが、いつの間にか1000件以上RTされてて「おおっ」てなった: 世間が氷水かぶって浮かれてるさなか、日の各種難病患者たちの手元には来年から医療費の負担額が上がる法改正のお知らせが届いておりますね。 — ただただし⋈ (@tdtds) August 22, 2014 たどってみるとアンチ自民とかアンチ安倍政権みたいな人たちの琴線に触れただけみたいではあるけど。まぁそうだよね。 言うまでもなくALSアイスバケツチャレンジと特定疾患医療受給者の自己負担が増える話には関連はない。両者を並べたところで、そこに意味を見出せるのは当事者だけだろう。なので実際にALSに寄付をした人を揶揄する意図はない。まぁ、一人の難病患者としては「ALSめうまいことやりやがって」とか「その寄付金、ちょっとでいいからこっちにも回して

    Nean
    Nean 2014/08/27
  • 言語都市 (新★ハヤカワ・SF・シリーズ)(チャイナ・ミエヴィル) - ただのにっき(2014-05-17)

    ■ 言語都市 (新★ハヤカワ・SF・シリーズ)(チャイナ・ミエヴィル) 3月に『第六ポンプ』を読み終えて、次に何を読もうかと悩んでいたらartonさんにこれを勧められたのだった*1。傑作だー。面白かった!! SF作家の何割かはいつか独自の言語を編み出してやるろうと画策してるんじゃないかと思うのだけど*2、作に登場する異星の言語は、向こうが言ってることは翻訳可能なのにこっちが話しても理解してもらえない、その上コンピュータのサポートも不可能という、かなり突拍子もないシロモノで、「ありえねーだろー」と思いつつも『都市と都市』と同様、読んでるうちにだんだんあり得そうに思えてくるあたりが、ミエヴィルの力量というか。 (以下、ちょいネタバレぎみ) そんな奇怪な言語を通したコミュニケーションに、突如「兵器」が投入されて、なんとかうまく回っていた世界が崩壊し始めるという話で、この「兵器」を無効化するにあ

  • 第六ポンプ (ハヤカワ文庫SF)(パオロ バチガルピ) - ただのにっき(2014-03-23)

    ■ 第六ポンプ (ハヤカワ文庫SF)(パオロ バチガルピ) 最近フィクションをあまり読めてなくて、以前から積んであったこれを取り出したもののもたもたしているうちに文庫入りしてしまったという。とほほ。おまけに序盤、最貧民の少年がとんでもない秘密を掴んでしまい、人生の大転機を迎えようか……というところで物語がブツっと切れ、これが短篇集だと気づく始末。 バチガルピの描く世界は基的にディストピア(ないし超格差社会を最底辺から描いたもの)なので、読んでいてあまり気分のいいものではない。それでも長編は緩急があって救いのある場面もないわけではないのだけど、短編となるとそういうことがないので読んでる最中は常にムカムカしていることになる。登場人物たちは人に非がないにもかかわらずひどい目に遭いっぱなしだし、たいていは救いのない結末だ。頭ではどれもすばらしい作品だとはわかっていながらも、手放しに喜べない。

  • なぜGPLを選ぶのか

    ■ なぜGPLを選ぶのか Twitterで「OSDって不自由だよね」みたいな会話をちょっとしたので、(それとは関係なく)自分がリリースするソフトウェアにGPLを採用している主観的な理由を書いておこうと思った。 自作のソフトウェアをオープンソースソフトウェア(ないしはフリーソフトウェア)として配布しようとして、OSDを参照すると、けっこうさまざまな制約が課せられていることに気づいて、「なんだ、けっこう不自由だな」と感じてしまうのはよくあることだ。これは、そもそもOSDが謳う「自由」の主体が作者ではないことに思い至らないことに起因している。 作者にとって最大限の自由をもたらず配布形態は(いろいろと別の問題を抱えはするものの)public domainなわけで、そこにさまざまな条件を加えたOSD準拠のライセンスを選択することはなんらかの不自由を呑むことに他ならない。じゃあ、OSDが謳う「自由」は

    Nean
    Nean 2014/02/26
  • 数字6桁の暗証番号が危険なのは総当りで簡単に解かれてしまうから、というわけではない - ただのにっき(2014-02-07)

    ■ 数字6桁の暗証番号が危険なのは総当りで簡単に解かれてしまうから、というわけではない JALマイレージバンクの不正アクセスが発覚して数日、いろんな人の意見を読んでいるのだけど「数字6桁の暗証番号*1は今どきのPCなら総当りでもすぐに解けてしまうから脆弱だ」という意見がみられて、それはまぁそうなんだけど、今回のような事件に関しては適切な表現ではないと思う。 ちなみに、'000000'から'999999'までバカ正直に順番にMD5を計算し、結果を別途計算してあった正解と比較するプログラムを実行すると、手元の環境ではたった1.5秒しかかからない*2。それでもJMBの会員2700万人分を計算すると450日余りかかることになるが、これだって今どきならクラウドで100コア分調達すれば4日ちょいで解ける計算だ*3。 じゃあやっぱり総当りで解けちゃうから危ないじゃんと思うかも知れないが、この計算が成り立

  • 帰りの機内で観た映画2本 - ただのにっき(2013-08-06)

    ■ Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか(Brian W. Fitzpatrick) だいぶ前にオライリーから献していただいたのだが、紙だったのでどうしようかなーと思っていたらすぐに電子版が出るという噂を聞き、待っていたらアメリカ出張中に送ってくれたのだった。おかげで帰りの飛行機で読めました*1。電子書籍バンザーイ。 とはいうものの、実は書に対しては(悪い)先入観がある。事前にartonさんの評を読んでざわっときたのだ。書を開いたら冒頭に「ミッションステートメント」が出てきてそれは疑惑に変わり、さらに文中に「信頼残高」の用語が出てきて確信した。このの著者、フランクリン・プランナーやってるだろ! 文献の中に「7つの習慣」が出てこないのが不思議なくらいだよ。 10年も前の話だが、会社でフランクリン・プランナーのセミナーを受けさせられて、あの考え方に

  • 牛刀(Tasker)をもって鶏肉を割く(アラームを作る) - ただのにっき(2012-11-16)

    ■ 牛刀(Tasker)をもって鶏肉を割く(アラームを作る) 設定: 前の事務所は昼休みの開始と終了時にチャイムを鳴らしていたので、みんなでそろって昼をとりにでかけられたのだけど、新しいオフィスではそういうサービスがないので、仕事熱心なうちのプロジェクトの人たちは仕事を切り上げるタイミングを逃しがちだった。これではいかん、生活には適正なリズムが必要だ!(あくまで「設定」ですよ) ……というわけで、Xperia SXと交代してお役御免になったDesireに再登場願って、毎日チャイムを鳴らしてもらうことにした。要件はこんな感じ: 指定したMP3ファイルを 毎日の同じ時刻(複数)に 毎回1度だけ鳴らす 曜日指定ができるとなお可 人間の操作はいっさいなしで アラーム系のアプリにこんな用途に使えそうなのはいくらでもあるだろ、と思ったらぜんぜんない。いい感じのはあっても「手動で止めないと次のアラーム

    Nean
    Nean 2012/11/17
    そういえば、まだ牛刀の正体を確かめていなかったのだった。 http://www.g-note.org/note/index.php?itemid=4811
  • My docomoはパスワードのコピペを禁止するな - ただのにっき(2012-11-11)

    ■ My docomoはパスワードのコピペを禁止するな 今回SoftBankからdocomoにMNPしたので請求書の確認なんかをするのにWebサイトに登録しないといけないなと思って、My docomoにユーザ登録をした。携帯との紐付けにワンタイムパスワードをSMSで送ってきたりして、ほぼPCだけで完結する手順はまぁまぁわかりやすかったのだけど、パスワードを決めるところで途方に暮れてしまった。 8~20文字の英数記号と書いてあるので、いつものようにKeePass Password Safeで最大文字数・文字種のパスワードを生成し、さぁ入力、という段になってこれである: もうね、これでセキュリティが高まると思ってるんだとしたら大間違いだってことにそろそろ気づけよ。こんなこと言われたら、短くて入力しやすい文字種のパスワードしか作らないに決まってるだろ。この仕様を決めたのが発注者か開発者か知らんけ

    Nean
    Nean 2012/11/15
  • 「鉄腕バーディー」、ついに完結 - ただのにっき(2012-09-30)

    ■ 「鉄腕バーディー」、ついに完結 ついにバーディーが完結したので、単行を待ってさっそく読んだ。畳んでない伏線とかいろいろあるけど、掲載誌をかえて10年続いた連載が、いちおうちゃんと終わりをみたのだからめでたいことだ。最終的にSFとしてはわりとオーソドックスなプロットになったけど、キャラも立ってて、マンガとして楽しかった。エピローグもいい。 で、「10年?」と思って書庫をあさってみたけど、確かに「この」シリーズはEVOLUTIONになる前の無印一巻が2003年。ゆうきまさみのブログにあるように連載開始が2002年なのでたしかに10年。でもなー、古いファンとしては上の写真にある1996年の「初代」があって、これも入れるとバーディーとは16年以上の付き合いなわけですよ。そういう意味でも感慨深い(続編だと思って今シリーズを二巻から買ってしまったのもいい思い出[笑])。 さらに言えば、今回の結末

    「鉄腕バーディー」、ついに完結 - ただのにっき(2012-09-30)
    Nean
    Nean 2012/09/30
  • ついに「電子献本」の時代がきた──オライリーが開いた未来 - ただのにっき(2012-07-17)

    ■ ついに「電子献」の時代がきた──オライリーが開いた未来 (タイトルがおおげさすぎる気もするけどまぁいいや) ありがたいことに年に何回か「献したいので送り先の住所を教えて欲しい」という連絡をもらう。中にはいきなり以前教えた住所に送りつけてくるところもあって、これはこれで楽しい驚きでいいのだけど、こういう問い合わせをもらったら最近はまず「電子データで下さい」と返事を出すことにしている。 もらう立場にいながらなんたる傲慢というかわがまま言い放題すぎるだろと思わなくもないが(思えよ)、Kindleを入手してから1年半、ほぼ紙のを読まない生活を達成*1している身としては、もはや自炊すら面倒なのですよ。何回目か知らないが電子書籍元年というからには紙と電子は普通に同時出版であるべきだし、たとえ献であっても好きな方を選べるべきだと思うのだよね。 とはいえ、たいていは「電子書籍化の予定はまだあり

    Nean
    Nean 2012/07/18
    《ただし写真集やイラスト本、マンガはまだ紙の状態で読んでいる》……このへん、少なくとも僕には紙から離れるのはむずかしそうだ。
  • Google AdSenseからトンチンカンなメールが来たけど(なんとか)対応した - ただのにっき(2012-04-26)

    Google AdSenseからトンチンカンなメールが来たけど(なんとか)対応した 2日ほど前に、GoogleAdSenseから「お客様のアカウントを確認しましたところ、Google のプログラム ポリシーに準拠しない方法で Google 広告が表示されています。」という内容のメールが来た。72時間以内に修正しろってやつだ。6年以上前に警告されたのが懐かしいが、たぶん今回もtDiary.Netユーザが適切でない貼り方をしたんだろう、と思ってメールを読んでみたら、対象URLが知らないサイトのものだった。いやこれ、対応できねーだろ、どうすんだよ(笑)。 で、メールに書いてあるポリシーの詳細とやらのURLをクリックしてみるとエラーになって見れないページだったりして、Googleのサポートページは相変わらず当にひどいんだよな。もう一個のURLから(これは見れた)、やっぱりよくわからない複数

    Nean
    Nean 2012/05/02
    そういうこともあるもんなんだぁ。
  • tDiary: 3.1.3リリース - ただのにっき(2012-04-29)

    ■ tDiary: 3.1.3リリース 予告通り、肉の日リリース。詳しくは公式サイトのアナウンスを参照。 IOの抽象化を進めて従来のファイルベースのDefaultIOだけでなく、データベースを使うRdbIOを使えるようにした*1。結果的に(というかこっちが目標としていたゴールだけど)Heroku上で動作するようになった。言うまでもなくこれは@hsbtの仕事。 プラグインが使うキャッシュの扱いなど、まだ改善すべき点はあるが、レンタルサーバのみをターゲットにしていたtDiaryが、PaaS上でも満足に動作するようになる*2。レンタルサーバは依然としてtDiaryの主要なターゲットプラットフォームであり続ける見通しだが、今後、無償あるいは非常に安価なPaaSを使うニーズが高まってくるのは間違いないわけで、そこに対応できたのは大きいと思う。まだ既存ユーザの移行パスがないけど、そのへんもおいおい整備

    Nean
    Nean 2012/05/01