タグ

ブックマーク / w.atwiki.jp (76)

  • W32-IME を快適に使うための設定 - NTEmacs @ ウィキ

    gnupack-11系: 「@ime」セクション gnupack-12,13系: 「@ language - input method」セクション、「@ screen - cursor」セクション、「@ search - isearch」セクションの後半 (require 'wdired) ;; IMEの初期化 (w32-ime-initialize) ;; 標準IMEの設定 (setq default-input-method "W32-IME") ;; IME状態のモードライン表示の設定 (setq-default w32-ime-mode-line-state-indicator "[Aa]") (setq w32-ime-mode-line-state-indicator-list '("[Aa]" "[あ]" "[Aa]")) ;; IME OFF時の初期カーソルカラーの設定 (

    W32-IME を快適に使うための設定 - NTEmacs @ ウィキ
  • 森友学園問題まとめwiki

    このwikiは森友学園への国有地売却問題についてのまとめwikiです。 一緒に情報を充実させていきましょう。

    森友学園問題まとめwiki
    Nean
    Nean 2017/02/24
  • 単極モーターいろいろ - cloud9science @Wiki

    単3形アルカリ乾電池とクギ(あるいは木ネジ)、導線、ネオジム磁石(直径15mm×厚さ5mm)、たったこれだけで、勢いよく回転するモーターが簡単に作れます。組み立て方は写真を参考にしてください。試してみたところ、アルカリ電池でなくてもニッケル水素充電池(SANYOエネループ単3形)で動くことが分かりました。下右の写真は回転中の単極モーターで、通電を止めてもしばらくの間は惰性で回転を続けるくらい、うなりをあげてものすごい勢いで回転します。よく見ると、導線とネオジム磁石の接触点で火花が散っているようにも見えます。 単極モーターは、科学工作のネタとして大流行したものですが、その由来をたどると、1821年のマイケル・ファラデーによる発明にまでさかのぼることができるそうです。ところでhomopolar motorあるいはunipolar motorのどちらも検索でヒットしたのですが、どちらが正しいので

    単極モーターいろいろ - cloud9science @Wiki
    Nean
    Nean 2013/10/11
  • プラナリアの採集と飼育 その2 - cloud9science @Wiki

    2006年4月2日にアップした記事プラナリアの採集と飼育は皆さんから沢山コメントを頂いてきました。その結果,1ページの文字数制限を超えてしまいました。ここに新しいページを作りましたので,続きはこちらにしていただければと思います。 コメント こんばんは。 プラナリアって、寿命はあるんでしょうか?やっぱり死ぬ間際になったら分裂したりするんですか? いきなり質問ですいません。 -- ヒヨコ (2010-04-01 21:03:25) プラナリアを飼いたいのですが どのくらいの水温がいいのか、どんなエサをあげればいいか分かりません -- kiku (2010-04-02 09:04:12) ヒヨコさん、こんにちは。 寿命をどのように定義するかにもよるので、なんともお返事はできかねます。 kikuさん、こんにちは。 水温やエサについては、参考文献としてあげた「切っても切ってもプラナリア」を 読んでみ

    プラナリアの採集と飼育 その2 - cloud9science @Wiki
    Nean
    Nean 2013/07/19
  • プラナリアの採集と飼育 - cloud9science @Wiki

    コメント プラナリアの情報がほしいとおもった時にここを見つけました。 とてもたすかりました。 -- オオカワイッケイ (2006-09-18 21:25:05) オオカワイッケイさん。コメントありがとうございます。 ちょっとでも役に立てたのだとしたら、嬉しく思います。 エサを豊富に与えると、勝手に分裂するようで、個体数が倍に増えたところまで飼育しました。その後、水温が高くなり、室内での飼育は難しくなったので、採集地に返しました。 もう少し涼しくなったら、もう一度飼って、今度は切断と再生の実験を行いたいと思っています。 -- yu-kubo (2006-09-18 23:03:54) 私は高校2年生なんですが、私の通う学科は2年になると 個人研究をしないといけなくて、私は生物ゼミだったので 前から興味のあったプラナリアの研究をすることになって 今晩父の釣りについていって採集することになりまし

    プラナリアの採集と飼育 - cloud9science @Wiki
    Nean
    Nean 2013/07/19
  • 忘却からの帰還 創造論/ID論 [旧サイト]

    米国最強のニセ科学であり、福音主義キリスト教の教義であり、創造論出版業の商売のネタであり、一部の共和党政治家の集票ネタである創造論と、その偽装形態のひとつインテリジェントデザインについてのページです。 その勢力は米国の外にも広がっており、言語障壁のない英国はもとより、旧共産圏にも広がっていっています。また、トルコは強固な創造論の支持勢力となっており、そこから欧州大陸へも影響が広がっています。

    忘却からの帰還 創造論/ID論 [旧サイト]
    Nean
    Nean 2013/03/28
    創造論についてのまとめ。いまさらながら、すごい。
  • 原発業界御用学者リスト @ ウィキ

    「福島原発事故独立検証委員会」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    原発業界御用学者リスト @ ウィキ
    Nean
    Nean 2012/02/28
  • 「掛け算順序固定」問題対策本部 - トップページ

    「掛け算順序問題目次」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン このウィキへの参加申請についてはこちらをご覧ください

    「掛け算順序固定」問題対策本部 - トップページ
  • WAQWAQプロジェクト:Wikipedia日本語版を充実させる2ヶ月間 @ ウィキ - トップページ

    10月3日のノーベル賞受賞者の発表から、12月10日のノーベル賞授賞式までのおよそ2ヶ月間に、研究者、専門家そして、その卵たちが学んだ専門知識をwikipedia語版を充実させることによって、社会還元する企画を開催いたします。 10月3日 0:00 から12月10日 23:59までの間に賛同者が個々の判断で充実させるべきWikipedia語版の記事を決め、充実させる 記事の充実は大まかに分けて以下の方法のどれかです。 新規記事の作成 日語によるオリジナル版の作成 他国語版 Wikipediaからの翻訳 既存記事への加筆(他国語版 Wikipediaからの追加訳含む) 既存記事への参考文献・推奨文献(自分の分野の標準教科書の追加)の追加 写真の追加 ご参加を検討されている方は、2013年度の参加方法をご覧ください。 Twitterのハッシュタグ 企画をTwitter上で議論する際

    WAQWAQプロジェクト:Wikipedia日本語版を充実させる2ヶ月間 @ ウィキ - トップページ
  • Make: Tokyo Meeting 07に出展します - cloud9science @Wiki

    2011-10-09 2011-10-10追記 2011-10-12追記 2011-10-16追記 #ref(スクリーンショット 2011-10-08 9.58.jpg,,x=500) #contents **Make: Tokyo Meeting 07 モノづくりの祭典[[Make: Tokyo Meeting 07>>http://jp.makezine.com/blog/2011/12/mtm07.html]](MTM07)が,2011年12月3日(土)4日(日)に東京工業大学の大岡山キャンパス(東急目黒線大井町線大岡山駅からすぐ)で開催されます。例年5月と11月に開催されてきたのですが,今年の5月は原発事故に伴う節電で開催できなかったようです。というわけで1年ぶりの開催です。 **Make: Tokyo Meeting 07に出展します ワタクシyu_kuboはMTM07に,前回に

    Make: Tokyo Meeting 07に出展します - cloud9science @Wiki
    Nean
    Nean 2011/10/11
    ( ..)φメモメモ
  • savelibrary @ ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報

    savelibraryは2011年4月1日をもって、図書館・文書館・博物館の災害救援情報を提供するサイト「SaveMLA」に移動します。4月1日0時時点でのこのサイトの内容をSaveMLAに移動し、それ以後の情報提供はSaveMLAで受け付けます。また、4月1日以降はこのサイトの編集はできなくなります(閲覧は可能です)。みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

    savelibrary @ ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報
  • savemuseum @ ウィキ-東日本大地震によるミュージアムの被災情報・救援情報

    SAVE THE MUSEUM は2011年4月12日をもって,saveMLAK 博物館・美術館, 図書館, 文書館, 公民館の被災・救援情報サイトへ移行しました。なお, 情報は今後も引き続きsaveMLAKにて収集・更新して参ります。saveMLAKはどなたでも編集可能です。詳しくはsaveMLAK,およびGoogleグループやTwitterのハッシュタグ #saveMLAK,Twitterをごらんください。みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。2011/4/12 18:00 北海道(13) | 青森県(5) | 岩手県(8) | 宮城県(8) | 秋田県(1) | 山形県(2) | 福島県(6) | 茨城県(7) | 栃木県(5) | 群馬県(8) | 千葉県(18) | 埼玉県(1) | 東京都(21) | 神奈川県(2) | 新潟県(4) | 長野県(0) | 静岡県(1)|

    savemuseum @ ウィキ-東日本大地震によるミュージアムの被災情報・救援情報
  • キラキラレインボー - cloud9science @Wiki

    キラキラレインボーはくるくる回して遊ぶおもちゃです。デムパ(@Poisonous_Radio)さんに連れていってもらった仙台市科学館のチャレンジ・ラボという工作コーナーで,子どもたちに混じって作り方を教えてもらいました。 構造からも名前からもわかる通り,これは梅春枝さんのくるくるレインボーが元になっています。科学館の担当者にキラキラレインボーのアイデアの持ち主について尋ねたところ,わからないとのことでした。その担当者はくるくるレインボーの存在も知らないようでした。

    キラキラレインボー - cloud9science @Wiki
    Nean
    Nean 2011/03/04
  • 空と宇宙展@科博 - cloud9science @Wiki

    お台場のテオ・ヤンセン展@科学未来館に行った前日に,国立科学博物館の空と宇宙展(既に閉幕)にも行ってきました。見に行くことをツイッターでつぶやいたところ,@ohira_yさんが同行してくれることになり,上野駅で待ち合わせて見に行ってきました。

    空と宇宙展@科博 - cloud9science @Wiki
    Nean
    Nean 2011/02/13
    写真を見て、何となくexpo'70のメリケン館とかソ連館の展示を思い起こした。もちっと天井が高いといいのになぁ。
  • テオ・ヤンセン@トーキョー - cloud9science @Wiki

    テオ・ヤンセンはオランダ人の芸術家・発明家です。当ブログではこれまでにテオ・ヤンセンの作品をテオ・ヤンセン展に行ってきた,テオ・ヤンセンのミニ・ビーストを作ってみたの2回取り上げてきました。現在,日科学未来館でテオ・ヤンセン展が開催されています(2月14日まで。会期は残り僅か!)。Twitterで,2月6日にテオ・ヤンセン自身が未来館でストランドビーストの実演を行うこと,その前に大人の科学マガジン主催のイベントでMake meeting などで見せたもらったヤンセンリンクを使った様々な作品の紹介とテオ・ヤンセンのインタビューが聞ける,ということを知りました。で東京まで見に行ってきたのでした。

    テオ・ヤンセン@トーキョー - cloud9science @Wiki
    Nean
    Nean 2011/02/08
    最初の写真がどことなくセサミストリートに出ていたマペットを彷彿とさせる。
  • 2011年福袋 @ まとめ

    ____ |<三`'ヨ′      転売で利益を得るという気持ちで… _/6|ー廿┤       福袋を買ったのなら…! /l ̄ KL.三.」 ̄h .   / |   レ兮y′/ l 〈  く   ∨ l/ ,イ |      どこであれ徹夜待ちできる…! \_,.>、    /,L..」_ . 0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)      たとえそれが… .   L| |_____|____| | l | |._______| |  ,:     焦がし… モッフル焼く… ,  l \ヽ l  |   , '/  ;' :, ____l_|_|_;_|_|___|_|__   ;   鉄板の上でもっ………! |\゙;三三゙';三三三,;゙三三\ ;' |\\三三゙三ジジ三三,''三;'\,;'  ;' |、 \\三゙;三三ジジ・'三三三;\ ; 0ト、\\\;'三三;'三三

    2011年福袋 @ まとめ
    Nean
    Nean 2011/01/02
  • 【Z会公式大学受験情報サイト】Z-wiki

    「あの大学に合格した先輩は、どんな勉強をしていたんだろう?どんな対策が必要なんだろう?」 「この参考書は、どうやって使えばいいのかな?」 「勉強の計画をどう立てていったらいいのかわからない。」 「Z会の教材の上手な利用法が知りたい。」 Z-wikiとは、このような高校生・大学受験生の悩みを解決できるように、 Z会が大学受験や日々の学習に役立つ情報を提供するサイトです。 大学受験を目指す中学生にも参考になるサイトです。 受験を終えたみなさまの声、募集中です! 受験を終えたみなさまへ。大学受験、お疲れ様でした。みなさまの経験を、ぜひあとに続く後輩たちに伝えてあげてください。 各大学のページにそれぞれコメント投稿欄がありますので、そちらに投稿をお願いいたします。 志望大学別対策 推薦・AO入試受験を考えている方へ Z会OB・OGによる、推薦入試(公募推薦・AO入試)、一般入試の面接、リスニング・

    Nean
    Nean 2010/12/16
    Z会のWiki。
  • 【Z会公式大学受験情報サイト】Z-wiki

    「マネジメント/こだわりアイテム/消しゴム」はこのWikiにログインしているメンバーか管理者に閲覧を許可しています。 ログイン ログイン このウィキへの参加申請についてはこちらをご覧ください

    【Z会公式大学受験情報サイト】Z-wiki
    Nean
    Nean 2010/12/16
    MONO、国産だとやっぱ圧倒的かもなぁ。
  • Wikileaks翻訳まとめ

    Wikileaks からの公表情報について、 ①公表情報に対する翻訳作業を行う下地を作る。 ②公表情報に関しての翻訳文・日語情報を生み出す。 ③ネット上にある翻訳文を、集めまとめる。 ④情報に触れた個人個人が自分自身で考えを深める機会を作る。 ことを目的としたwikiです。WikiLeaksを翻訳するスレ|WikiLeaks(仮)@2ch掲示板から誕生しました。 このサイトは、誰でも編集できるようにしています。どんな情報でも、新しいページの切れ端としてここに、残していってください。それは後々必ず役にたちます。

    Wikileaks翻訳まとめ
  • 『ロリータ』の登場人物等まとめ

    ウラジミール・ナボコフの小説作品に出てくる 登場人物や舞台設定について、まとめるwiki

    『ロリータ』の登場人物等まとめ
    Nean
    Nean 2010/11/20