タグ

bioとprizeに関するNeanのブックマーク (8)

  • ノーベル医学生理学賞に輝いた「細胞の低酸素応答」の解明は、がん治療などの追い風になる

  • Autophagy - Nobel Prize in Physiology or Medicine 2016 - YouTube

    Nean
    Nean 2016/12/10
  • なんでこの業績はノーベル化学賞なんだろう。薬作り職人のブログ

    今年のノーベル賞週間も終わりました。日では山中教授のノーベル賞受賞に盛り上がりましたが、ネットでは別の意味での盛り上がりがあったようです。 ノーベル化学賞の受賞者に、「生化学者」である米デューク大学のロバート・レフコウィッツ教授と、米スタンフォード大のブライアン・コビルカ教授の二人が選ばれました(参考:細胞の外から中にどうやって情報が伝わるかー2012年度ノーベル化学賞)。この受賞に関して、化学系のブロガーの方から「これって化学賞なの?」というコメントが出たのです。 Chemstationさん ノーベル化学賞は化学者の手に - 化学者のつぶやき 受賞対象となった論文は生命科学における大変重要な発見について述べられており、膜タンパク質という難敵の構造と作用機構を明らかとした人類の偉業であることに疑いの余地はありません。詳しくはこちら。でもなんかポアンカレ予想が、ペレルマンによってトポロジー

  • 【ノーベル賞】阪大の審良教授、受賞逃す 自然免疫の研究分野発展に貢献 - MSN産経ニュース

    今年のノーベル医学・生理学賞の受賞対象となった自然免疫の研究分野では、大阪大の審良(あきら)静男教授(58)も世界的に知られていたが、受賞を逃した。審良教授は3日夜、「免疫学は大変奥が深い学問なので、この先も自らの研究分野を深めていこうと思う」とのコメントを発表した。 自然免疫は、体に侵入した細菌などの異物を取り除く重要な免疫システム。審良教授は今回受賞したホフマン、ボイトラー両博士とともに2004年のコッホ賞を受賞したほか、昨年の慶応医学賞、今年のガードナー国際賞など著名な賞を相次ぎ受けていた。 ホフマン博士がこの分野のパイオニア的な存在。審良教授は近年の発展に大きく貢献したが、最初の論文でボイトラー博士にわずかに先を越されていた。 ノーベル賞の受賞者は最大3人と決まっており、今回は分野が異なる獲得免疫でも1人が受賞したため、審良教授は計3人の枠から漏れた形となった。 千葉大の中山俊憲教

    Nean
    Nean 2011/10/04
  • 医学・生理学賞のスタインマン博士は「超人」 日本人弟子語る - MSN産経ニュース

    ラルフ・スタインマン博士に師事した理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターの免疫治療モデル開発ユニットリーダー、清水佳奈子さん(42)は「休日も体調が悪い日も研究に打ち込む超人。10年ほど前から受賞を待っていた。当にうれしい」と話した。 博士は世界で初めて免疫細胞の一種「樹状(じゅじょう)細胞」の役割を解明。白血球の中に含まれ、樹木のような突起があるのが特徴で、がんの免疫治療やエイズウイルス(HIV)の治療などさまざまな分野へ応用研究が広がっている。 清水さんは2000年~02年、米ロックフェラー大学で博士の下で樹状細胞を研究した。「研究に対し真摯(しんし)な人。海外で学会がある際は大量の論文を機内に持ち込み読み進めていた」と振り返った。

    Nean
    Nean 2011/10/04
    見出しを明確に確認する本文が不明瞭なのはいかがなものか。わからんわけぢゃぁないけどさぁ。
  • 10分でわかるノーベル賞2011~生理学医学賞~

    詫摩編集長から焚きつけられても、発表から原稿アップまで2時間もかかってしまった遅筆の小林です。 2011年のノーベル賞生理学医学賞は、残念ながら、日人は受賞できませんでしたが、ブルース・ボイトラー博士とジュールズ・ホフマン博士のお二人が「自然免疫の活性化に関わる発見」により、ラルフ・スタインマン博士が「獲得免疫における樹状細胞の役割の解明」により受賞されました! そもそも免疫って? 私たちの体を病原体から守るしくみ=免疫は二度なしの現象と言われます。一度、かかった病気にはかからなかったり、症状が軽く済むからです。二度なしのしくみは、病原体をやっつけた攻撃部隊の一部(メモリー細胞)が体の中に残り、再び、同じ病原体に感染したときに武装化し、速やかに排除するためです。すなわち、その病原体に対して耐性を獲得したということで、獲得免疫と呼ばれます。 しかし、攻撃部隊は最初から武器をバッチリ持ってい

    10分でわかるノーベル賞2011~生理学医学賞~
  • 土松君、Walter Fitch賞受賞おめでとう - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)

    4月12日のブログで紹介した土松君の研究が、Walter Fitch賞に選ばれたそうだ。おめでとう! 人のつぶやき→http://togetter.com/li/34315 ・・・一世一代のジョーク、よくやった。 「あなたの研究は実証研究だが,Lande, Schemske, Uyenoyamaなどの過去の理論研究を引用し,それらとの関連性をきちんと議論していた」 ・・・これも大事だけど、 「他の候補者はみんなコンピュータで配列解析。お前が一番ちゃんと生き物を見てbiologyやってた」 ・・・これがベスト8を勝ち抜いた決め玉でしょう。 生き物を見る+理論の実証+ジョーク:進化生物学Jリーグの「王道」(誰がそんなことを決めたんや、というツッコミはなしネ)をいく受賞に拍手!

    土松君、Walter Fitch賞受賞おめでとう - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)
  • @longzhit氏が国際分子生物進化学会Walter Fitch賞を受賞!

    Takashi Tsuchimatsu @longzhit I am awarded for the Walter Fitch Prize in the SMBE meeting!! I really thank for all people coming to the symposium today! #smbe2010 2010-07-08 10:07:15 Takashi Tsuchimatsu @longzhit I just come back to my hotel from the intensive drinking with my colleagues! I can not yet believe I am really awarded. Amazing night!! 2010-07-08 10:08:59

    @longzhit氏が国際分子生物進化学会Walter Fitch賞を受賞!
    Nean
    Nean 2010/07/12
    《「他の候補者はみんなコンピュータで配列解析。お前が一番ちゃんと生き物を見てbiologyやってた」これはじーんときた。生物学者冥利につきる言葉。ありがとう!》
  • 1