タグ

copyrightとjasracに関するNeanのブックマーク (126)

  • JASRAC管理楽曲の歌詞掲載が可能になりました : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 日、「livedoor Blog」における、JASRAC管理楽曲の歌詞掲載に関する利用許諾契約を締結いたしましたので、ここにお知らせいたします。 これにより、livedoor Blogをご利用するみなさまは、JASRAC管理楽曲に関して、自身のブログ記事のなかで、好きなアーティストの歌詞フレーズを紹介することが可能となります。また、自身のブログ記事においてJASRACと個別に許諾契約を締結し、使用料を支払う必要がなくなります。 livedoor Blogでは、著作権が正当に保護された上で、ユーザーがより自由に、より安心してブログを楽しめる環境を整備していくことにより、ユーザー間のインターネットを介したコミュニケーションを支援してまいります。 ※アーティスト別、曲別などのインデックスを用意し、大量の歌詞を掲載するなど、

    JASRAC管理楽曲の歌詞掲載が可能になりました : ライブドアブログ スタッフブログ
    Nean
    Nean 2012/12/12
    《livedoor Blogをご利用するみなさまは、JASRAC管理楽曲に関して、自身のブログ記事のなかで、好きなアーティストの歌詞フレーズを紹介することが可能と》……そんなもん、引用の要件が揃っていれば…
  • アフィリエイト広告収入を目的とする違法音楽配信に対して新たな著作権侵害対策を実施 - 日本音楽著作権協会(JASRAC)

    2012年12月 3日 一般社団法人 日音楽著作権協会(JASRAC) 日アフィリエイト協議会 アフィリエイト広告収入を目的とする違法音楽配信に対して新たな著作権侵害対策を実施 -違法音楽配信サイトへの広告掲載停止- -違法音楽配信サイト運営者への広告料の支払凍結- JASRACと日アフィリエイト協議会は、アフィリエイト広告サービス提供事業者(以下、「ASP事業者」という。)と連携して、アフィリエイト広告収入を目的とする違法音楽配信による著作権侵害の解消と発生防止、および健全なアフィリエイト広告事業の発展促進を図るため、以下の著作権侵害対策を実施することで合意しました。 【対策内容】 1.アフィリエイト広告を掲載している違法音楽配信サイトに関する情報共有 2.違法音楽配信サイトの運営者に対する警告 3.違法音楽配信サイトのアフィリエイト広告の掲載停止 4.違法音楽配信サイトの運営者に

    アフィリエイト広告収入を目的とする違法音楽配信に対して新たな著作権侵害対策を実施 - 日本音楽著作権協会(JASRAC)
  • 日本の音楽に自由を!「元JASRAC」作曲家・穂口雄右が語る、著作権問題とその元凶

    Nean
    Nean 2012/11/27
    興味深い。
  • JASRACサイトがダウン? Anonymousとの関連は不明

    JASRACサイトが27日夜、接続できない状態になっている。Anonymousとの関連は不明だが、Anonymousは「でもみんなは「何故JASRACに攻撃しない?」言います。」などとツイート。 日音楽著作権協会(JASRAC)のWebサイトが6月27日夜、接続できない状態になっている。ハッカー集団「Anonymous」との関連は不明だ。 一連の問題に関連したAnonymousTwitterアカウント「@op_japan」は午後9時過ぎ、「でもみんなは「何故JASRACに攻撃しない?」言います。良い考えです。多分政党は良いターゲットではない。変わりましょうか?」と日語のツイートを投稿している。

    JASRACサイトがダウン? Anonymousとの関連は不明
  • ホームページで使用したJavaScriptのコピーライト表示漏れについて

    2012年6月18日 日音楽著作権協会 (JASRAC) ホームページで使用したJavaScriptのコピーライト表示漏れについて 去る2012年6月15日、ニュースサイト「秒刊サンデー」において、JASRACのホームページ(HP)に他人のJavaScriptを使用していながら、コピーライト表示(Copyright)を記載していないファイルが存在するとして、無断流用の疑いがあるとの記事が掲載されました。 この件につきまして、事実関係を含めた詳細を確認したところ、サイト全体において2ファイルでその表示の漏れがあることを確認しました。 JASRACは、当該JavaScriptの制作者に連絡をとり、人の了解を得た上で、ただちに2ファイルに対しコピーライト表示(Copyright)を記載しました。 今後、このようなことのないよう十分注意してまいります。 以 上

    Nean
    Nean 2012/06/19
    JASRACの志のほどが如実にあらわれた出来事だな。
  • 楽曲放送使用料:JASRAC「無罪」へ…公取委が通知 - 毎日jp(毎日新聞)

    テレビ・ラジオで使う楽曲の著作権を管理する社団法人「日音楽著作権協会」(JASRAC)が、他業者を排除したとして公正取引委員会から独占禁止法違反(私的独占)で排除措置命令を受けた事件の審判でJASRACは2日、公取委の審判官から命令を取り消す審決案が通知されたと発表した。今後、公取委は調査した審査局の意見も聞き、正式な審決を出す。公取委が「違反事実は認められなかった」とする審決を出すのは異例。 JASRACは楽曲の放送使用料について、利用回数を基に算出するのではなく、前年度の放送事業収入の一定割合を徴収する「包括契約」を各放送局と結んでいる。公取委は09年2月、この包括契約で各放送局は「新規参入した他業者の楽曲を放送すると追加負担が発生する」と考え新規業者の曲をほとんど利用しておらず、他業者の参入や事業を制限していると認定。被害の実例として新規業者が著作権を管理した人気歌手の特定の曲を示

  • ツルガハマランド:著作権料巡り仮処分 10年で1929万円未払い /山口 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇くだまつ健康パーク 地裁周南支部 山口地裁周南支部は31日、下松市平田のくだまつ健康パークを経営するツルガハマランドに対し、施設内の音響施設やカラオケ装置などの使用禁止を命じ、機器を梱包(こんぽう)し、使用できなくする仮処分を執行した。処分は18日付。日音楽著作権協会が10年12月に楽曲などの著作権使用料を払わなかったとして、仮処分を申し立てていた。時効にならない10年間の損害金は1929万4750円。仮処分の執行後は加算されない。 同協会中国支部によると、公演会場の大ホール、カラオケ歌唱室6室などで著作権使用料を支払わず、協会からの再三の催促にも応じていないという。 同ランドの松博明社長は「金額が納得できないので、今後も協議を続けていく」と話した。1日以降は音楽機器を使用せず、営業を続ける。健康パークは年間約18万人の利用があり、大ホールでの演劇を目的に来客する人も多いという。【丹

  • JASRAC新会長に都倉俊一さん : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニュース テリー伊藤のコスプレイベント、AKB48の出演メンバーが決定 (8月12日) テリー伊藤がプロデュースするコスプレイベント「COSU MODE POWER 2010」に出演するAKB48のメンバーが発表になった。河西智美、北原里英、指原莉乃、松原夏海、仁藤萌乃、中田ちさと、佐藤亜美菜、片山陽加、宮崎美穂、増田有華、鈴木まりや、小林香菜、佐藤夏希、奥真奈美、佐藤すみれ、前田亜美の16名が登場しライブを行う。 (8月12日) [全文へ] ニュース 秋川雅史らが歌い、ベッキーが朗読するチャリティーコンサート (8月12日) チリティーコンサート「ベッキー&秋川雅史によるアートフル・コンサート〜最高のオペラシンガーが贈る歌の世界〜」が、10月30日(土)アクロス福岡 福岡シンフォニーホールにて開催される。このコンサートに出演するテノール歌手・秋川雅史、バリトン歌手・大島幾雄、ピアニスト

    Nean
    Nean 2010/08/12
    過去のことをあれこれ思い出したり思い出さなかったり。
  • JASRAC x Twitterの件でもらったコメントにお返事するよ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    昨日書いた「Twitterの件、JASRACがそんなに筋違いのことを言ってるとは思わないけど*1」というエントリにたくさんのブックマークをつけていただきました。ありがとうございます。いろいろなコメントをいただけたのもありがたいです。 なので、気になったもの、特に批判的なコメントにきちんと説明したいなと思って返信させてもらいます。 id:key07 アーティストに金がいくからいいじゃんとかそういう問題じゃないと思うんだけど…。ついったーに歌詞がかかれて誰が損するんだって話。得するとしたらアーティストくらいだしJASRACが出てくる意味がわからん。 id:yssk22 いや、お金を払うのが問題かどうか、という議論じゃなくて、JASRACがでてくることに疑問があるんじゃないの?そこで利用料ほしければ、アーティスト(の所属事務所)がTwitterとそういう契約をすればいいじゃない JASRACって

    JASRAC x Twitterの件でもらったコメントにお返事するよ - P2Pとかその辺のお話@はてな
    Nean
    Nean 2010/03/05
    ありがとさんですぅ♪
  • "Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する"の話

    先日、ニワンゴ取締役の 木野瀬さん(@kinoppix) の下記ツイートをリツイートしたら50件ぐらいリツイートされました。多分木野瀬さんのところからは数百件ぐらいリツイートされているのではないでしょうか(^^;; 発端はニコニコ生放送「二次創作オンラインワークショップ」にJAS...

    "Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する"の話
  • Twitterで歌詞をつぶやくとJASRACの利用料が発生する|デジタルマガジン

    ニコニコ動画を運営する株式会社ニワンゴの取締役である木野瀬友人(キノセトモヒト)氏が驚きの事実をTwitterで明らかにした。歌詞をつぶやくと、JASRACの利用料が発生すると言うのだ。 JASRACの利用料とはもちろん音楽著作権の利用料。たった140文字の世界でもこれをつぶやけばお金を取るというから驚きだ。利用料は誰に発生するのだろうか? ユーザー? それともTwitter? アメリカTwitter社から利用料を徴収するつもりならそれはそれで面白いが。 この件についてTwitterユーザーの間では「つぶやきまくってた」「つぶやきが既存の歌詞と一致してない自信がない」「JASRACは無断フォロー禁止!」「これはひどい」「気なんだろうか」「そろそろくると思ってた」などと話題になっている。 今後、Twitterユーザーは不用意に歌詞をつぶやかないように気をつけた方がいいだろう。そうそう、作

    Nean
    Nean 2010/03/02
    《作詞家の方は「Twitter始めました」という歌詞を作ってみてはいかがかな?》
  • benli: スリーストライク法導入を検討するよりアップローダー対策した方が効率的では?

    ITmediaの記事によれば、JASRACの菅原瑞夫常務理事は「スリーストライク法の導入が可能か国内でも可能かどうか検討したい」と語ったとのことです。 検討するのは自由ですが、どういう法律構成を考えているのでしょうか。 考えられるのは、立法により創設される一種の幇助行為についての差止請求権という構成です。ただ、著作権法第112条第2項が、廃棄請求の対象となる「侵害の行為に供された機械若しくは器具」を「専ら」侵害の行為に供されたものに限定している趣旨を考えると、2回の警告を受けてもなお違法にアップロードされた音楽・映像データのダウンロードを繰り返した利用者(三振ユーザー)に対するインターネットサービスの利用を一律に規制することは、私法上の権利の救済という枠を超えるような気がします。 さらに、この「スリーストライク法」の実効性を確保するためには、ISPには1回目の警告と2回目の警告に関する情報

    Nean
    Nean 2009/12/27
    ダウンロードする人間のほうが恫喝しやすそうだからぢゃないかなぁ。
  • 「ヤクザのみかじめと同じ」人気ドラマー・ファンキー末吉がJASRACに激怒!

    ロックバンド・爆風スランプで活躍し、LOUDNESSの二井原実、筋肉少女帯の橘高文彦らとのバンド・X.Y.Z.→Aのほか、中国でも演奏活動を行うドラマーのファンキー末吉。彼が経営する音楽バー「Live Bar X.Y.Z.→A」に社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)から「著作者の財産を守るため、著作権料を払いなさい」と著作権料の支払いを求める手紙が届き、ファンキーはJASRACの不可解な料金徴収法に激怒。「これではヤクザのみかじめと同じである。ちゃんと著作権者に分配しろよ!!」と憤り、弁護士にも相談し、JASRACと数カ月にも渡る交渉を行っている。 ファンキーは自身のブログで次のようにその真相を明かした。 「JASRACから郵送された書類を開けてみると、楽曲リストのひな形なんて陰も形も見えず、ただ『何平米の店舗で月に何時間演奏しているお店は月々いくら払いなさい』という表とその申告書が

    「ヤクザのみかじめと同じ」人気ドラマー・ファンキー末吉がJASRACに激怒!
  • JASRAC排除命令、確定まで執行免除 1億円供託で

    音楽著作権協会(JASRAC)は8月6日、テレビ局など放送事業者と音楽の利用について結ぶ契約をめぐって公正取引委員会が出した排除措置命令について、補償金として1億円を供託することで、命令が確定するまで執行が免除されたと発表した。放送事業者は当面、現行の方式で音楽を利用できる。 JASRACは「命令はJASRAC単独での履行が難しく、執行されればJASRACと契約している放送事業者らに損害が生じるおそれがある」と主張して執行免除を申し立て、東京高裁が1億円の供託を条件に認めた。 執行免除は命令が確定するまで。命令を不服としているJASRACは取り消しを求め、裁判の一審に当たる審判が7月に始まった。今後出る審判の結果(審決)に不服があれば、取り消しを求めて東京高裁に訴えることができる。最も長くかかる場合、命令は、東京高裁の二審を経て最高裁の判決で確定する。 JASRACは多額の保証金を供託

    JASRAC排除命令、確定まで執行免除 1億円供託で
    Nean
    Nean 2009/08/07
    ん? これで1億ならJASRACには安いもんぢゃないのかな?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    安芸高田市の「湖畔祭り実行委」が解散 土師ダム周辺で40年余、イベント手がける 恒例行事、他団体に引き継ぎへ

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ

    他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に独占禁止法違反で排除措置命令を行った公正取引委員会。「公取委の事実誤認」として不服を申し立てるJASRAC。意見がい違う両者と,その背後にはどのような問題があるのか。経緯を整理するとともに,まずはJASRAC側の言い分を聞いた。 2008年4月。公正取引委員会は日音楽著作権協会(JASRAC)に対し,他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,独占禁止法(私的独占の禁止)違反の疑いで立ち入り調査を行った。近年,二次創作の人気も成長の一要因であった動画共有サイトに対し「著作権侵害」として厳格な運用を求めるなど活躍が目立ったJASRAC。インターネット上では公取委の動きに好感を示す意見が多い半面,権利者や著作権利用者などの関係者の間では戸惑いの声も聞こえた。 そして2009年2月27日。正式

    「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ
  • 論文案内 大家重夫「公取委のJASRACへの排除命令は妥当か」(マーチャンダイジングライツレポート2009年4月号) : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 大家重夫先生(久留米大学法学部 特任教授)の御論文「公取委のJASRACへの排除命令は妥当か」が『マーチャンダイジングライツレポート』582号52頁以下(2009.4 商品化資料センター刊行)に掲載されています。 項目だけ抜き出させていただくと、 1.公正取引委員会の排除命令 2.「社団法人日音楽著作権協会に対する排除措置命令について-平成21年2月27日-公正取引委員会」

    論文案内 大家重夫「公取委のJASRACへの排除命令は妥当か」(マーチャンダイジングライツレポート2009年4月号) : 駒沢公園行政書士事務所日記
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • エンドユーザーの見た著作権: JASRACへの、公取の排除措置命令は落ち着いて聞きたいね。

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 日音楽著作権協会、略称がJASRAC。著作権に詳しいわけでない人でも、その名前だけなら知っているのではないか。CDやなどに、JASRACから「使用許諾」を受けた旨が書かれていることが多い。著作権侵害をしたとされる人物を提訴してニュースにも出る。何かと名前が目に付く団体である。 JASRACの仕事はというと、作詞家や作曲家の音楽著作権を預かり、演奏会・カラオケ・CDやDVDの製作などで音楽(JASRACが権利を預かった曲)が使われるたびに、「使用許諾」を出して対価を徴収することだ。使用料は1曲いくらで計算する

    Nean
    Nean 2009/03/02
    とても読みやすく書かれているです。これはありがたい解説。
  • asahi.com(朝日新聞社):JASRAC、市場独占の歴史 使い勝手考えた市場開放を - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    JASRAC、市場独占の歴史 使い勝手考えた市場開放を2009年2月28日 印刷 ソーシャルブックマーク 著作権団体・日音楽著作権協会(JASRAC)に27日、公正取引委員会が排除措置命令を出した。しかし、JASRACのシェアが実は99%にも及ぶと聞くと、命令は今ごろなぜ、と思う人もいるだろう。そもそもこの団体は、どうして市場のほぼすべてを握るまでになったのか。 協会の設立は70年前の1939年。目的は、当時の日で活動していた、一人のドイツ人に対抗することだった。 そのドイツ人はプラーゲ博士という。彼は31年、「録音権管理団体」の国際事務局の代理人として東京・神田に事務所を開く。英独仏など5カ国の音楽著作権団体の代理もつとめ、管理する外国の曲について、高額の使用料を請求したり楽譜を差し押さえたりした。 NHKは博士との間で、ラジオでの楽曲の放送使用料の交渉が進まず、約1年も博士の管理す

    Nean
    Nean 2009/03/01
    jasracって国策ゴロのなれの果てだったのかぁ。