タグ

Disaster Controlに関するUnimmoのブックマーク (139)

  • 支援物資が届かない!熊本が陥った「悪循環」

    地震の被災地から、料や水など支援物資の不足を訴える声が相次いでいる。全国各地から支援物資は向かっているが、受ける側の自治体が分配機能を十分果たせていない。 大動脈である九州自動車道が寸断され、陸路で支援物資が集まるほど渋滞を悪化させる悪循環にも陥っている。 地震発生から5日目の18日になり、やっと物流に民間業者を入れ、空路輸送も始まった。東日大震災の教訓は生かされたのか。新たな取り組みはうまく機能するのか――。 熊県庁1階のホール。ペットボトルの水や料、生理用品などの支援物資が山積みになっている。簡易トイレも数多い。 「5年前の反省」が生かされたとは言い難い だが、それが各市町村や避難所になかなか届かない。県の担当者は「物資の仕分けなどを担当する職員が足りず、作業が追いつかない」。別の県の担当者によると、「熊県庁の混乱、人手不足が著しく、(被災地からの)物資の要望も止まってい

    支援物資が届かない!熊本が陥った「悪循環」
  • ツイッターなどで不正確な情報 避難所の炊き出しで混乱 | NHKニュース

  • NHKニュース 「耐震基準は連続した大地震を想定せず」

    県益城町で今月14日に震度7の揺れを観測する地震で避難したあと、自宅に戻った人たちが、その後の大地震で相次いで犠牲になったことについて、専門家は「現在の耐震基準は大地震が連続して建物を襲うことを想定していない」と述べ、今後、建物に立ち入る際などには十分、注意するよう呼びかけています。 これについて、耐震建築に詳しい東京工業大学の和田章名誉教授は「現在の建物の耐震基準は、震度6強や7の地震を1回耐えることは想定しているが、今回のように建物が大地震に連続して襲われることは考慮されていない」と述べ、今回の一連の地震は、現在の耐震基準の想定を超える地震だったと指摘しました。 そのうえで、被災地で自治体の職員や建築士が行っている「応急危険度判定」という作業で、倒壊する危険性があるとして「危険」と判定された建物について、和田名誉教授は絶対に立ち入るのはやめてほしいと呼びかけています。 また、立ち入

    NHKニュース 「耐震基準は連続した大地震を想定せず」
  • 原子炉を 事前に 停止すれば確かにリスクは下げられるという話 - 生物物理計算化学者の雛

    を中心とする九州地方での地震多発を受けて、川内原発を停止すべきとする意見が持ち上がっています。 www.asahi.com この件を受けたツイッターやブックマークコメントを見ると、「原発を止めても核燃料が入っている以上はリスクは変わらない」という内容のコメントが散見されます。 実際のところ、もし原発に甚大なダメージを与える事象が予見されているのであれば、事前に原発を停止しておけばかなりリスクを下げることができます。 運転停止後の原子炉崩壊熱は原発停止後に急速に減少する 原子炉は核分裂による膨大な熱エネルギーにより蒸気を発生させ、発電機のタービンを回すことで発電を行っています。 この核分裂を制御棒の操作により停止させることで、原子炉の運転は停止されます。 しかしながら、ここが原子炉の難しい部分になるのですが、核分裂停止後の核燃料は、核分裂により蓄積された放射性同位体の崩壊に由来する崩壊熱

    原子炉を 事前に 停止すれば確かにリスクは下げられるという話 - 生物物理計算化学者の雛
  • エコノミー症候群で3人意識不明 車中泊が原因か 熊本:朝日新聞デジタル

    市南区の済生会熊病院で、50代と60代の女性3人が肺塞栓(そくせん)症(エコノミークラス症候群)と診断され、意識不明の重体で入院していることが18日、わかった。いずれも車中泊が原因とみられる。うち2人は心肺停止の状態で搬送されたという。同病院によると、ほかにも30代後半~70代後半の男女7人が同症候群と診断されて入院中。やはり車中泊をしていたとみられる。

    エコノミー症候群で3人意識不明 車中泊が原因か 熊本:朝日新聞デジタル
  • エコノミー症候群3人重体、熊本 「車中泊」原因か - 共同通信 47NEWS

    産業展示場「グランメッセ熊」の広大な駐車場に並ぶ避難者の車=18日午後8時36分、熊県益城町  済生会熊病院(熊市)で50~60代の女性3人がエコノミークラス症候群と診断され、意識不明の重体に陥っていることが18日、同病院への取材で分かった。いずれも車への避難による「車中泊」が原因とみられる。 同病院によると、さらに6人が同症候群と診断され、ほかに1人もその疑いがある。いずれも入院しているという。 同症候群は、同じ姿勢で長時間座るなどして手足がうっ血し、静脈に血の塊(血栓)ができる。車中泊による危険性が指摘されてきた。

    エコノミー症候群3人重体、熊本 「車中泊」原因か - 共同通信 47NEWS
  • てんかん電話相談、24時間体制に 熊本地震の被災地:朝日新聞デジタル

  • 少ない水で料理するには? 災害時のレシピ、集めました:朝日新聞デジタル

    被災地では水に不自由する状況です。ほんの少しの水で作れるレシピを集めました。 サバみそトマトパスタ トマトの水煮缶とサバのみそ煮缶を使います。「トマトとみそは大変相性がいいんです」と料理研究家の藤井恵さん。フライパン一つでできて、包丁も使いません。ニンニクがなければ、抜いても作れます。 【材料】(2人前)トマトの水煮缶1缶(400グラム)、サバみそ煮缶1缶(180グラム)、早ゆでパスタ100グラム、すりおろしニンニク小さじ半分、赤唐辛子(小口切り)1分、オリーブ油大さじ2、水1カップ 【作り方】 (1)トマトの水煮缶を開け、トマトを細かくつぶす。 (2)フライパンにオリーブ油とすりおろしニンニクを入れ、中火にかける。 (3)ニンニクの香りが立ったら赤唐辛子を加えてひと炒めし、トマトの水煮を加える。火を強めてかき混ぜつつ、煮立ったら火を弱め、2~3分煮る。 (4)水を加えてかき混ぜ、サバを

    少ない水で料理するには? 災害時のレシピ、集めました:朝日新聞デジタル
  • 米軍オスプレイ、初の災害対応 実績づくりに疑問の声も - 沖縄:朝日新聞デジタル

    米軍の新型輸送機オスプレイが18日、熊地震の被災地へ物資輸送を始めた。オスプレイが日の災害対応に使われるのは初めてだ。今回の救援活動に必要なのか。安全面に問題はないのか。疑問の声が出ているが、日政府と米軍は、オスプレイの災害派遣での実績づくりを急いだ。 防衛省によると17日に4機が米軍岩国基地に到着。そのうち2機が18日午後、熊空港と被災地の熊県南阿蘇村を2往復し、水や料、簡易トイレといった救援物資を運んだ。 だが、自衛隊にも約60人乗りの大型輸送ヘリCH47が約70機ある。約30人乗りの米軍オスプレイがさらに必要なのか。疑問の声が上がる。 「オスプレイに対する国民の恐怖感をなくすために慣れてもらおうということで、こういう機会を利用しているとすれば、けしからんことだ」。共産党の小池晃書記局長は18日、朝日新聞の取材に語った。同日の参院決算委員会で同党議員に質問された中谷元・防衛

    米軍オスプレイ、初の災害対応 実績づくりに疑問の声も - 沖縄:朝日新聞デジタル
  • 熊本・避難所に物資直送 近隣拠点から、民間活用 :社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    、大分両県を中心に相次ぐ地震で被災地の生活物資不足が深刻化している事態を受け、政府は18日、熊の近隣県の拠点で救援物資を仕分けし、熊県内の避難所に直接輸送する運用を始めた。これまでは熊県庁や市町村の庁舎に物資が集中、仕分けが追い付かず避難所への輸送が滞っていた。  拠点には既に物資が集積されつつあるという。一部区間で通行止めが続く高速道路の復旧作業も並行して急ぎ、物資不足の迅速な解消を目指す。  一方、政府の被災者生活支援チームは熊県益城町、南阿蘇村、宇土市に職員を派遣。米軍の新型輸送機MV22オスプレイが物資輸送を開始。安倍晋三首相は激甚災害指定について「その方向に向けて決定していきたい」と述べた。  避難所への物資の直接輸送では、日通運など複数の民間業者を活用。「品と粉ミルク」「紙おむつなどの衛生用品」というように各業者で担当する物資を決め、それぞれが福岡県や佐賀県など

    熊本・避難所に物資直送 近隣拠点から、民間活用 :社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • ペット連れ専用の避難テント設置 NPO、益城町に:朝日新聞デジタル

    NPO法人「ピースウィンズ・ジャパン」(部・広島県神石高原町、PWJ)の救援チームは18日までに、益城町総合体育館(熊県益城町)の芝生広場に緊急支援活動用の大型テント「バルーンシェルター」を2基設置した。1基は女性専用、1基はペット連れ専用の避難所として運用を開始している。 1基あたり70人程度を収容することができる。犬やのケージの手配も始めている。ペットとの同行避難を支援したい考えという。PWJの大西純子さんは「避難所にペットを連れて入ることを遠慮されている方もおり、1基をペット連れ専用とした」と話している。

    ペット連れ専用の避難テント設置 NPO、益城町に:朝日新聞デジタル
  • 熊本刑務所が被災者受け入れ 井戸備え宿泊用に開放:朝日新聞デジタル

    地震を受け、熊市内にある熊刑務所が15日から被災者を受け入れている。法務省によると、一時は最大で約250人が訪れており、これほどの規模で住民を受け入れるのは初めてという。 同省によると、同刑務所は自家発電設備や井戸を備えており、電気や水を確保できているという。このため、施設内にある職員用の道場を宿泊用に開放し、備蓄用の料を使って事を提供。ただ、材が不足しており、他の刑務所の協力も得ているという。 この地震で刑務所の施設にもひびが入るなどの被害は出たが、大きな損傷はないという。

    熊本刑務所が被災者受け入れ 井戸備え宿泊用に開放:朝日新聞デジタル
  • 熊本地震の長周期地震動は、川内原発の評価基準を超えていた!!

    3行まとめ ・18日、熊地震についての臨時委員会と臨時会見が原子力規制庁で開催された。 ・「情報発信が不十分であり、指摘があったので改善する」「しかし川内原発の技術的評価は十分。稼働していても安全」ということであった。 ・しかし、気象庁を取材すると、川内原発の審査の評価基準を超える、長周期地震動が観測されていた。 臨時委員会と臨時会見 3月18日月曜10時半から、原子力規制委員会の臨時委員会と臨時会見が行われた。 議題は「平成28年熊地震に関連する原子力施設等の状況について」である。 参考資料:議事次第 資料1_平成28年(2016年)熊地震に関連する原子力施設等の状況について 動画 https://www.youtube.com/watch?v=5bSO-MrrD5I 撮影:おしどりケン 情報発信の改善 主旨は、情報発信に関して、国民のニーズが汲み取れていなかった、地震が発生した場

    熊本地震の長周期地震動は、川内原発の評価基準を超えていた!!
  • オスプレイ物資輸送に賛否、熊本 県内被災者の声 - 共同通信 47NEWS

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の新型輸送機MV22オスプレイが18日、熊県南阿蘇村に救援物資を搬送したことに、熊県内の被災者からは支援を喜ぶ一方、安全性を危ぶむ声も上がった。 「オスプレイは事故が多いと感じる。地震と事故が重なったら支援どころの話ではない」。同県阿蘇市内牧の自営業広瀬進さん(73)は、安全への不安を口にし「他の方法を考えるべきだ」と訴えた。同市の会社員の女性(46)は「あまりいいイメージはないが、お年寄りや子どもが多いので、救援物資が届くのはいいことだ」と評価した。 大規模な土砂崩れがあり、行方不明者の捜索が続く南阿蘇村の主婦(75)は「ありがたいこと」とした上で「家の中がめちゃくちゃだが腰が痛くて片付けができない。物的な支援よりも人的な支援を考えてほしい」。 被災者には日米同盟のパフォーマンスと見る向きもある。この日、夫婦で同村の避難所を訪れた同村の男性(81)は

    オスプレイ物資輸送に賛否、熊本 県内被災者の声 - 共同通信 47NEWS
  • 救援物資積んだ米軍オスプレイ 南阿蘇村に到着 | NHKニュース

    救援物資を積み込んだアメリカ軍の新型輸送機オスプレイが18日午後、地震で大きな被害を受けた熊県南阿蘇村に到着しました。防衛省によりますと、オスプレイが国内の災害に実際に使用されたのは今回が初めてだということです。 オスプレイが降り立つと、自衛隊員たちが救援物資を運び出し、大型トラックに積み込むと早速、村内の避難所に向けて出発しました。自衛隊によりますと、救援物資は18日中に村内すべての避難所に運び込むということです。 オスプレイによる救援物資の輸送は、地震の被害が広がるなか、アメリカ側からの申し出を受けて行われました。防衛省によりますと、これまでオスプレイが国内の災害に派遣されたことはなく、実際に使用されたのは今回が初めてだということです。

    救援物資積んだ米軍オスプレイ 南阿蘇村に到着 | NHKニュース
  • 90万食分の食料配送拠点 福岡と佐賀に設置 | NHKニュース

    国土交通省は、地震の被災者に対し90万料を届けるため、物流業者の協力を得て福岡県と佐賀県に支援物資を運び込む拠点を設けました。 このため国土交通省は、18日までに「日通運」や「ヤマト運輸」などの協力を得て、福岡県と佐賀県にある倉庫など5か所を支援物資を運び込む拠点としました。全国から集まる支援物資をいったんここで仕分けしたうえでトラックで熊県内の市町村が指定する配送拠点や避難所などに届けるとしています。今後はそのほかの支援物資の配送にも活用したいとしています。 ただ、国土交通省によりますと、熊県内にある支援物資の配送拠点にはこれまでにも物資は届いているものの、物資を振り分ける人手が足りなかったり、どの避難所で不足しているのか市町村が把握できていなかったりして避難所に十分に届けられずにいるとみられています。 このため国土交通省では、熊県などと協議して支援物資の配送の改善を働きか

  • 大型施設、自然と「避難所」に 物資届かず疲労募る:朝日新聞デジタル

    地震で大きな被害が出た熊県益城(ましき)町に、避難者が次々と集まっている。広い駐車場を備えた施設が2カ所あり、余震が続く中、建物内に入るのを敬遠した人たちが車中泊するためだ。町が指定する避難所ではなかったが、「避難所」として扱われるようになった。だが、物資は届かず、避難者の疲労は募る。 益城町は熊市の東隣にあり、20人が死亡するなど、大きな被害が出た。 多くの人が集まっている施設の一つは、益城町福富の大型展示場「熊産業展示場」(グランメッセ熊)。2200台分の駐車場があり、夜は避難者らの車で埋め尽くされる。自衛隊の給水が始まれば、長蛇の列ができる。 町地域防災計画で指定された避難所のうち使われているのは9カ所だが、地震発生後、大きな駐車場があるこの展示場と、熊空港に近い「阿蘇熊空港ホテルエミナース」の2カ所に車がどんどん集まり、町は避難所として扱うようになった。町の人口は約

    大型施設、自然と「避難所」に 物資届かず疲労募る:朝日新聞デジタル
  • 熊本市の避難所でノロウイルス患者 衛生状態悪化か | NHKニュース

    市内の2か所の避難所でおう吐や下痢の症状を訴えた合わせて2人からノロウイルスが検出され、熊市は避難所の衛生状態が悪化しているおそれがあるとして感染防止の対応を急いでいます。 また、17日に熊市北区の市立楠中学校の避難所でも男女2人がおう吐や下痢で医療機関を受診し、このうち男性からノロウイルスが検出されたということです。2人の症状はいずれも軽いということですが、市では患者を別の部屋に移すなど感染拡大を防ぐ対策を行ったということです。 市が調査したところ、ほかの避難者には体調不良を訴えている人はいなかったということで、市は「集団感染は発生していない」としています。 熊市では市内全域で断水が続くなか、18日午前6時現在、市内の52か所の避難所で2万4000人余りが避難生活を送っていて、衛生状態の悪化が懸念されています。 市では各避難所に保健師を巡回させて衛生管理の指導などを行っていて、

    熊本市の避難所でノロウイルス患者 衛生状態悪化か | NHKニュース
  • 熊本地震:怖い まだ帰れない 避難場所閉鎖に困惑 | 毎日新聞

    多くの被災者が退去した武道場で娘の迎えを待つ下田としこさん(83)。傍らに足が不自由な夫の福美さん(84)が横たわっていた=熊市東区の熊県立大学で2016年4月18日午前10時20分、須賀川理撮影 16日未明に起きたマグニチュード7.3の「震」は、ダメージを受けていた熊の街をさらに傷つけた。多くの人が亡くなり、行方不明者の捜索が続いている。週明けの18日、行政や企業、大学が活動を再開し、被災者が避難先から追われる事態も出ている。交通網の寸断で物資の供給や通勤が滞り、熊県八代市は損壊した市役所からの移転を始めるなど、社会活動への打撃は大きい。

    熊本地震:怖い まだ帰れない 避難場所閉鎖に困惑 | 毎日新聞