タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (80)

  • 集英社、“AIグラビア”発売 実在しない“妹系美少女” 編集部が画像生成

    集英社は5月29日、AI生成画像を使ったグラビア写真集「生まれたて。」(電子書籍、499円)を発売した。モデルには「さつきあい」という名前があるが実在はしない。 画像は週刊誌「週刊プレイボーイ」の編集部が生成したもの。「オトコの理想をギュギュッと詰め込んだ夢のような存在を、限りなくリアルに再現した」(集英社)という。「さつきあい」という名前の由来は「5月生まれのAIヒロイン」から。使用した画像生成AIサービスは非公開。

    集英社、“AIグラビア”発売 実在しない“妹系美少女” 編集部が画像生成
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2023/05/29
    そっくりさん?が出てきてAIモノマネが出てくる日も近いな・・・
  • 動画の雑音をほぼ消す技術、米国などのチームが開発 声のみが強調されすぎてアフレコみたいな結果に

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米Dolby LaboratoriesとスペインのUniversitat Pompeu Fabraの研究チームが開発した「Universal Speech Enhancement With Score-based Diffusion」は、収録した映像のバックグラウンドノイズ(背景雑音)を強力に除去する技術だ。動画撮影した雑音を消し去り、話す声だけをくっきり残すことができる。強力すぎるため、映像がアフレコを挿入したみたいな仕上がりになってしまう。 実世界で録音した音声には必然的に背景の雑音や残響が含まれ、不快感や明瞭度の妨げになるためノイズ除去が行われる。最近では深層学習の登場によりノイズ除

    動画の雑音をほぼ消す技術、米国などのチームが開発 声のみが強調されすぎてアフレコみたいな結果に
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2022/06/15
    すげー やっと宇宙世紀に追いつけるじゃん(そこじゃない)
  • 「AIの民主化ってこういうことか」――FrancfrancのIT部門がゼロからAIを内製できたワケ DX実現までの6カ月の軌跡

    AIの民主化ってこういうことか」――FrancfrancのIT部門がゼロからAIを内製できたワケ DX実現までの6カ月の軌跡 大手IT企業や研究機関では、日進月歩でAIの研究や応用が進んでいる。特定のタスクに限っていえばAIの判断能力はすでに人間を超えているため、先進的なAIアルゴリズムとそれを実行できるだけの計算資源、そして分析対象のデータベースを持つことは、“持たざる者”に対して絶対的に有利になることを意味する。 逆に、持たざる者は現在もしくは将来的に厳しい立場に置かれることになる。しかも、AIデータ分析のスペシャリストは市場に多くない。政府の育成戦略によってAI人材が生まれるのも早くて2025年で、人材不足の状況はしばらく改善されそうにない。 持たざる者、つまりAIのノウハウを持っていない企業は指をくわえて見ているしかないのか。そうではないことを、インテリアショップのFrancf

    「AIの民主化ってこういうことか」――FrancfrancのIT部門がゼロからAIを内製できたワケ DX実現までの6カ月の軌跡
  • 設計書・仕様書のレビュー方法を定めたJIS規格登場 チェック体制を標準化しやすく

    経済産業省は11月22日、システム開発時に使う設計書・仕様書などの「作業生産物」のレビュー工程についてJIS規格を制定したと発表した。仕様書などの見直し方や観点などを規格化し、ソフトウェアの品質向上や開発の効率化を促す。 「JIS X 20246」は、設計書・仕様書の見直し作業を「計画作業」「レビューの立ち上げ」「個々人のレビュー」「要検討項目の共有および分析」「修正作業および報告作業」の順に整理し、実行するべきタスクや手順を規定するもの。システム開発や試験、保守などの場面で作るあらゆる仕様書に適用可能。 レビューの曖昧さをなくすため、「目的」「役割」などのレビューの観点10種、「執筆者確認」「同僚との机上確認」などのレビュー手法9種を定めた。JIS制定により、組織や個人のノウハウに依存することなく一定水準のレビューができるようになり、ソフトウェアなどの制作物の品質向上につながるとしている

    設計書・仕様書のレビュー方法を定めたJIS規格登場 チェック体制を標準化しやすく
  • 三菱の「青空のような照明」10月発売 朝焼け、夕焼けも再現 オフィスや病院に自然な光を

    三菱電機は2月4日、青空のように自然な光を生み出せる室内照明「misola」(みそら)を10月に発売すると発表した。LEDを搭載したフレームと薄型パネルを組み合わせた構造で、オフィス、病院、福祉施設などでの利用を見込む。 昼間の空が青く見える現象「レイリー散乱」を人工的に再現する仕組みを採用。フレームから発せられたLED光がパネルに当たると、パネルが光散乱体となり、波長の長い赤い光よりも、波長の短い青い光を周囲に強く放出する。これにより、青空に近い自然な光を生み出すという。

    三菱の「青空のような照明」10月発売 朝焼け、夕焼けも再現 オフィスや病院に自然な光を
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2020/02/05
    おおお!これガイア・ギアにあった天井照明じゃん(おっさん)
  • ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発

    デンソーウェーブ、日立キャピタル、日立システムズは12月11日、ロボットとRPAを活用して契約書などの押印を自動化するサービスを発表した。金融機関や自治体など、契約書・請求書の電子化が進んでいない業界の押印作業を効率化する狙い。2020年3月から月額制で提供する予定。 デンソーウェーブのロボットアーム「COBOTTA」2台とカメラで構成された専用のマシンを、PCに接続して使用する。COBOTTAは、アームの先端に装着した社印を押す作業と、書類のページをめくる作業を担う。ページをめくるたびに、カメラで書類を撮影し、押印欄を識別する仕組み。 RPAは、カメラで撮影した書類の画像を分析。契約書・請求書といったカテゴリー別に分類した上で、PCにフォルダを作成し、画像を保存する。 デンソーウェーブはCOBOTTAを提供し、日立キャピタルはサービスの提供窓口を担当する。日立システムズはRPAの初期設定

    ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2019/12/11
    これな世界遺産として登録すべき。にしても日本のガラパゴスは滅ぶ気配ねーな。。。(´・ω・`)
  • 自販機からペットボトル排除相次ぐ 使い捨てプラ削減  - ITmedia ビジネスオンライン

    世界規模でプラスチックごみが問題になる中、国内の自治体や企業で、庁舎や事業所内の飲料自動販売機からペットボトル商品を排除する動きが相次いでいる。プラスチックごみをめぐっては、レジ袋やプラスチック製ストローを使わない運動も広がっており、ペットボトルを使わない取り組みが拡大するか、注目される。(張英壽) 世界規模でプラスチックごみが問題になる中、国内の自治体や企業で、庁舎や事業所内の飲料自動販売機からペットボトル商品を排除する動きが相次いでいる。プラスチックごみをめぐっては、レジ袋やプラスチック製ストローを使わない運動も広がっており、ペットボトルを使わない取り組みが拡大するか、注目される。(張英壽) 自治体や企業で続々 大阪府豊中市は今年4月、長内繁樹市長が、使い捨てプラスチックの削減を盛り込んだ「クールチョイス宣言」を表明。11月1日、市役所の第一庁舎1階に、ペットボトルを排除した自販機を設

    自販機からペットボトル排除相次ぐ 使い捨てプラ削減  - ITmedia ビジネスオンライン
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2019/12/04
    プルタブを集める運動のバカさに通じるものを感じる。どうせやるんだったら、ジャンクフードの使い捨て容器を禁止すれば最高のエコになるけど やらないんだろ?そんなもんだよ。クレタもポテトパクパク食ってたし
  • ちょっと前までチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」が、減速した理由

    ちょっと前までチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」が、減速した理由:スピン経済の歩き方(1/4 ページ) ちょっと前まで、株価10倍、ブームの牽引役などとチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」(運営:ペッパーフードサービス)がうって変わってヤバいだなんだと叩かれている。 2018年12月期決算(連結)は、売上高635億900万円(前期比75.3%増)に対して、最終利益はマイナス1億2100万円と8年ぶりに赤字となったからだ。 低迷の原因として挙げられるのは、ステーキの場でも手軽にべられる業態を定着させたいと意気込んで進出した米国事業。ニューヨークで11店舗していて、そのうち7店舗を閉店することにともなって、12億円近い特別損失の計上が響いたという。 また、パク……ではなく、似たようなコンセプトの店が雨後のタケノコのようにわいて出て、血で血を洗うレッドオーシャンになったことが原因だ

    ちょっと前までチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」が、減速した理由
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2019/06/11
    どうせマスゴミさんは壁にぶち当たることを予測して煽ってたんでしょ? わかるんだから~コノコノ( ´∀`)σ)゚Д゚;) あとは潰れるまで書いて2度お美味しいみたいなw
  • 「エイプリルフールやりません」日産が異例の表明 その理由は

    4月1日、各社が渾身のジョークネタを投稿する中、日産自動車が公式Twitterであえて「エイプリルフールのジョークは投稿しません」と表明したことが注目を集めている。過去のエイプリルフールで日産のなりすましアカウントが出現したほか、今年は新元号発表の日に当たることもあり「混乱を避ける」ためとしている。 4月1日、公式サイトやSNSなどで、各社が渾身のジョークネタを投稿する中、日産自動車が公式Twitterであえて「エイプリルフールのジョークは投稿しません」と表明したことが注目を集めている。過去のエイプリルフールで、日産のなりすましアカウントが出現したことがあるほか、今年は新元号発表の日に当たることもあり「混乱を避ける」ためとしている。 日産は2015年、16年にはエイプリルフール企画を公表。15年は「ニッセンと社名を変更する」というジョークを、16年には日清品と共同で「USO(未確認虚偽物

    「エイプリルフールやりません」日産が異例の表明 その理由は
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2019/04/02
    ホイチョイの企画力が落ちただけだろ(そこじゃない)
  • 「情シスない中小企業に使ってほしい」 NTT東日本、「AI-OCR」とRPAサービス提供 紙帳票のデータ入力を効率化

    「情シスない中小企業に使ってほしい」 NTT東日、「AI-OCR」とRPAサービス提供 紙帳票のデータ入力を効率化 NTT東日AI人工知能)ベンチャーのAI insideが、「AI-OCR」による文書読み取りサービス「AIよみと~る」を提供開始。RPAツールと組み合わせて紙帳票のデータ入力作業を効率化する。 NTT東日AI人工知能)ベンチャーのAI insideは1月23日、ディープラーニングを使って帳票内容を読み取るOCR(光学文字認識)サービス「AIよみと~る」の提供を始めた。データ入力業務などを自動化するRPA(ロボットによる業務自動化)サービス「おまかせRPA」と合わせて提供することで、紙書類のデータ入力などを手作業で行うバックオフィス業務の効率化をサポートする。 紙帳票に記載された内容をスキャナーで読み取り、デジタルデータ化したものをAIよみと~るで検出する。AI

    「情シスない中小企業に使ってほしい」 NTT東日本、「AI-OCR」とRPAサービス提供 紙帳票のデータ入力を効率化
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2019/01/24
    AWSがパクって従量制(1枚0.01円とか)でサービス開始して撃沈する未来が見えるぞ・・・見える・・・
  • 広告なし視聴できる「YouTube Premium」、日本でもスタート - ITmedia NEWS

    YouTubeが、YouTubeとYouTube Musicで広告なしの再生、オフライン再生 、バックグラウンド再生を行えるほか、すべてのYouTube Originals視聴が可能な「YouTube Premium」サービスの提供を開始している。 3カ月間無料トライアルでき、終了後は1180円/月の有料サービスとなる。iTunes経由でも購入できるが、終了後の価格は1550円/月と割高だ。 YouTubeファミリープランを設定してファミリーグループの管理者になると、自分を除く同世帯の最大5人の家族(ファミリーメンバー)とYouTube PremiumまたはYouTube Music Premiumのメンバーシップを共有できる。

    広告なし視聴できる「YouTube Premium」、日本でもスタート - ITmedia NEWS
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2018/11/14
    とりあえず入ってみて様子見。自分は海外コンテンツ(アルジャジーラとか仏24とか)が中心なのでニコ動よりこっちかな。ニーズ合う人は悪くない
  • 「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER

    同社執行役員の梅田成二部長(デバイスパートナー営業統括部)は、「バッテリーの不具合や、OS立ち上がりの遅さ、メモリの寿命によるクラッシュなどのトラブルが4年目以降に頻発する」と分析。 さらに、日の中小企業のPC買い替えサイクルは5.4年と、米国の4.5年、グローバルの4.3年よりも長い傾向があるとする。 長期間型落ちのPCを利用することによるデメリットについて、調査会社の米Tech Aisleが行ったPC利用のコスト比較調査を梅田部長が紹介。 利用期間が4年未満のPC1台にかかるメンテナンスコストは322ドルで、生産性コスト(起動にかかる時間など、来生産が可能だった時間を失うコスト)は1056ドル、計1379ドル(約15万円)であるのに対し、4年以上のPC1台にかかるそれぞれのコストは497ドル、2574ドルで計3071ドル(約35万円)という結果だった。 「中小で最も使われてい

    「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2018/10/18
    EXCEL200->2016に変更して仕様書書けなくなった人の損害金額出せや(怒)
  • 飲食店のシフト、AIが自動作成 補充候補もAIがリコメンド

    セコムなど3社がAI人工知能)を使って勤務シフトを自動で作成するサービス「セコムかんたんシフトスケジュール」を開発。飲店や小売業で課題になっているシフトの作成や調整の負担を軽減する狙い。 セコムはこのほどAI人工知能)を使って勤務シフトを自動作成するサービス「セコムかんたんシフトスケジュール」を開発し、9月から販売を開始すると発表した。AIを活用することで、飲業や小売業の課題である勤務シフト作成の手間や、シフト調整の心理的負担などを軽減するという。 セコムかんたんシフトスケジュールでは、まずスタッフがPCやスマートフォンなどから登録した希望をもとにAIが勤務シフトを自動で作成。欠員のある時間帯や店舗などは一覧表示でPCやスマートフォンから確認でき、スタッフが欠員の募集に応募できる他、スタッフの勤務状況や欠員への応援実績などをもとにAIが補充候補を管理者におすすめする「AIリコメンド

    飲食店のシフト、AIが自動作成 補充候補もAIがリコメンド
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2018/06/21
    負担を軽減して、更に給料も軽減するんですね、わかります。もしくわ、削減したのでワンオペに戻るんですね、わかります(働いてる人の給料には還元されないんだろうなぁ)
  • 「現金決済主義」は20代女性が最多、約2割がチャージ不足でもたついた経験あり KDDIの意識調査

    KDDIは、15歳~79歳の男女を対象とした「『さよなら現金』意識調査2018』」実施。「現金決済主義」という回答は4割に留まり、電子マネーやプリペイドカードの利用シーンでは7割が「チャージ不足でもたつくと恥ずかしい」と答えた。 KDDIは、4月4日に全国15歳~79歳の男女1000人を対象とした「『さよなら現金』意識調査2018』」の結果を発表した。調査期間は3月2日~3月5日で、調査方法はインターネット。 自身が「現金決済主義(できるだけ現金で決済したいタイプ)」だと思う人は39.7%と少数派で、性年代別では現金決済主義だと思う割合が高いのは20代女性(61.4%)、一方で現金決済主義ではないと思う割合が高いのは60代女性(79.5%)となった。 現金が必要だと思うシーンについて現在と将来予想をそれぞれ聞いたところ「結婚祝いなどのご祝儀」(現在55.4%、将来予想53.0%)と「神社な

    「現金決済主義」は20代女性が最多、約2割がチャージ不足でもたついた経験あり KDDIの意識調査
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2018/04/05
    いまだに現金って昭和かよ(昭和30年くらい)、手塚先生や藤子F先生の描いた21世紀に日本は辿り着けそうもありません(´;ω;`)ブワッ
  • iPhone Xに「ホームボタン」を追加したらすごく快適になった

    画面が長くなり、ホームボタンがなくなったiPhone X。操作したくても「指が届かない」という人のための機能を使ってみよう。かなり快適だ。 以前、別の記事でiPhone Xからホームボタンがなくなっても「すぐに慣れる」と書いたが、半分だけ撤回したい。脳みそはすぐに慣れて正しい行動を選択しようとするのだが、“指の長さ”という物理的な制約により、今までのようにサクサクと操作することが難しいと思ったからだ。今回はその対策を紹介したい。 iPhone Xの画面サイズは対角5.8インチ。しかも極端に縦に長い画面だ。例えばiPhone Xを持ち上げ、Face IDが顔を認識した後、ホーム画面を表示するには画面の最下部から上にフリック操作をする必要がある。親指を一生懸命伸ばしてやっと届く。 バッテリー残量(%表示)の確認などでコントロールセンターを呼び出すとき、今度は画面右上の端まで指を伸ばす必要がある

    iPhone Xに「ホームボタン」を追加したらすごく快適になった
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2017/11/10
    4Sでホームボタンぶっ壊れてからずっと使ってるけど結構邪魔だぞ。7plusになっても残してるから便利と言えば便利かな・・・(慣れちゃったのかも)
  • オッサンのためのWindows 10講座 昔の使い方を早く捨てろ、慣れろ。

    ランチャーは「Windowsキー+S」を押して、使用するアプリの頭文字を1~3文字打てば良い。スタートメニューが復活したがゴミクズだ。 コルタナはランチャーとしてはSpotlightより動作が速い。インデックス検索はMacのほうが賢いが、ランチャーとしてはコルタナの方が賢い。「Win+S」でインクリメンタル検索できたのは前からだが、コルタナさんと統合されて、使えるレベルになった気がする。 アプリの起動は「Win+数字」で起動と切替 素晴らしいのは「Win+数字」で爆速でアプリやWebを起動できることだ。これは慣れろ。前からあるが、スタートボタンがゴミクズになったので出番が増えた。 数字はタスクバーに並んでいる順番だ。タスクバーにショートカットをドロップするなり、右クリックで追加するなりしてMacのDockのように並べる。「Win+1」でChrome、「Win+2」でLINEとかそんな感じだ

    オッサンのためのWindows 10講座 昔の使い方を早く捨てろ、慣れろ。
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2017/08/31
    歴史よ、これが21世紀の「軍服に体を合わせろ」だ!(○ね)
  • テレビの信頼度は過去最高、ネットは最低に――博報堂「こども20年変化」

    テレビの信頼度は過去最高、ネットは過去最低に――博報堂がこのほど行った、小学4年生~中学2年生を対象にした調査「こども20年変化」で、こんな結果が出た。 テレビの信頼度は過去最高、ネットは過去最低に――博報堂がこのほど行った、小学4年生~中学2年生を対象にした調査「こども20年変化」で、こんな結果が出た。 首都圏の小学4年生から中学2年生の子どもを対象に、1997年から10年ごとに、ほぼ同じ質問内容でアンケート調査しており、2017年は、2月15日~3月21日にかけ800人(各学年160人)に調査した(訪問留置自記入法)。 17年の調査結果では、メディアの信頼性について、「テレビの話は当のことが多い」と答えた子が71.3%と過去最高に。「インターネットの話は当のことが多い」は29.0%と、10年前の40.8%を大きく下回った(97年はネットについては未聴取)。 流行への興味は低下。「は

    テレビの信頼度は過去最高、ネットは最低に――博報堂「こども20年変化」
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2017/07/20
    10年毎の調査だから今回2回目やって、それで過去最低って言えるのか?(´・ω`・)エッ?
  • なぜ「ヒーローもの」の主人公に、社長が少ないのか

    映画漫画に登場するヒーローをみると、「社長」や「大富豪」が少ない。米国の作品には多いのに、なぜ日では少ないのか。その理由は……。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 先日、六木ヒルズで開催されている「マーベル

    なぜ「ヒーローもの」の主人公に、社長が少ないのか
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2017/06/13
    トライダーG7定期。記事一覧見て納得。つまみ食い記事で喰うメシはうまいですか?
  • 東京都、WELQ問題でDeNAを“呼び出し” 「同様な他サイトへの対応も検討」

    DeNAの医療情報サイト「WELQ」を東京都も問題視し、福祉保健局がDeNAに来庁を依頼している。医薬品に関する不正確な情報を掲載しているほかのサイトへの対応も検討しているという。 「不正確な情報が掲載されている」と問題になったディー・エヌ・エー(DeNA)の医療情報サイト「WELQ」を、東京都も問題視していることが分かった。都福祉保健局は11月28日、「WELQに問題がある」と判断し、DeNAの担当者に来庁を依頼したという。医薬品に関する不適切な情報を掲載しているほかのサイトへの対応も検討している。 WELQは、医療の専門知識を持たないライターが書いた記事を大量に掲載していた医療情報サイト。「内容が不正確だ」と批判を浴びていたほか、薬機法(旧薬事法)違反とみられる記事やほかサイトからの無断転載も多数あり、10月下旬ごろから“炎上”状態になっていた。DeNAは11月25日、専門家による記事

    東京都、WELQ問題でDeNAを“呼び出し” 「同様な他サイトへの対応も検討」
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2016/11/30
    多忙なら仕方ない(棒)>DeNAの担当者が多忙のため面会は実現していない
  • 「どこまで信じて書いているんですか?」――科学誌「ニュートン」がオカルト雑誌「月刊ムー」に直撃

    「ムーの中の人はどこまで信じて原稿を書いているんですか?」――科学雑誌「ニュートン」と「月刊ムー」のTwitter上での“直接対決”が話題を集めている。 「ムーの中の人はどこまで信じて原稿を書いているんですか?」――科学雑誌「ニュートン」とオカルト・ミステリー雑誌「月刊ムー」、毛色の違う2誌の公式Twitterアカウントの“直接対決”が話題を集めている。 事の発端は「#ブロック覚悟でいう」というハッシュタグ。ニュートンの公式アカウントが「ムーの中の人はどこまで信じて原稿を書いているんですか?」とツイートした。 それを受けムーは、ニュートンの誌名の元になっている科学者アイザック・ニュートンを引き合いに、「ニュートンは錬金術師で、オカルティストだと信じております」と返答。「ニュートン自体がオカルティストだというご指摘。ぐうの音も出ない。。」とやりとりが続いた。

    「どこまで信じて書いているんですか?」――科学誌「ニュートン」がオカルト雑誌「月刊ムー」に直撃
    akatuki_sato
    akatuki_sato 2016/05/18
    素晴らしいプロレスだ(褒め言葉)>ムー