タグ

ブックマーク / hentenna.hatenablog.com (3)

  • 酷すぎる! 勝手に赤瀬川原平の名を使いコラムをねつ造した『Free&Easy』 - ヘンテナブログ

    これ、とてもじゃないですが許せない話。 あり得ない!有名ファッション誌が赤瀬川原平の名で勝手にコラムをねつ造!『Free&Easy』 - NAVER まとめ 前代未聞の文章捏造 Free&Easyといえば、歴史の長い男性向けファッション雑誌として有名。私はあまり読んだことがありませんが、書店で平積みされているのをよく見かけるので、人気のある雑誌なのでしょう。 そんな雑誌で、ある文章の捏造が発覚しました。 対象の号はこちら↓ Free & Easy (フリーアンドイージー) 2014年 06月号 [雑誌] 出版社/メーカー: イースト・コミュニケーションズ 発売日: 2014/04/30 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 2014年6月号に掲載された作家・赤瀬川原平さんのコラム。内容は今年の3月に逝去されたイラストレーター・安西水丸さんへの追悼文だったのですが、あろうことかこのコ

    酷すぎる! 勝手に赤瀬川原平の名を使いコラムをねつ造した『Free&Easy』 - ヘンテナブログ
  • あなたにとって「死」とは何ですか? 『かないくん展』フォトレポート - ヘンテナブログ

    2014年5月16日から6月2日の間、パルコミュージアム(渋谷パルコパート1の3F)で開催されていた松大洋×谷川俊太郎×糸井重里の手による絵「かないくん」の展示に行ってきました。すぐにレポートをアップしようと思っていたのですが、その「死生観表現」があまりに心に響いてしまい、思うように文章を綴ることができず、結局完成が今頃になってしまいました。展示終了後で申し訳ないですが、少しでもこの展示で味わえる「死」や「生」の質について伝わればいいなと思います。 かないくん展 - ほぼ日刊イトイ新聞 かないくん展・フォトレポート パルコスペースの入り口に大きく描かれた「かないくん」。 松大洋さんの絵はとても優しいタッチで、まっすぐ前を見据えたかないくんの目には何が映っているのでしょうか。首に巻いた真っ赤なマフラーが、否が応にも「死」の臭いを醸し出しているのは皆さんにもわかるかと思います。 かない

    あなたにとって「死」とは何ですか? 『かないくん展』フォトレポート - ヘンテナブログ
  • ハローワークでは、なぜ企業側の雇用条件虚偽がまかり通るのか - ヘンテナブログ

    この記事を読みました。 ブラック企業!? 実際と異なる雇用条件「おとり求人」どう対応するべきか http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/13/black-company-otor-iob-offer_n_4785172.html なぜ雇用条件の虚偽がまかりとおるのか? ハローワークに職探しで訪れた際、頼りとするのが求人票ですよね。 会社名を確認して、人にもよりますが真っ先に確認するのは「給料」や「職務内容」でしょう。次に「福利厚生」や「年間休日」といったふうに、自分の求めていたる条件に符合するか確認していきます。 しかし、この求人票の内容について「雇われてみたら全然違う雇用条件だった」という苦情が、全国のハローワークなどに年間7000件以上も寄せられているらしい。 「求人票と支給給与が違う。18万と書いてあったのに実際は17万円だった。」 「通勤手当が支給

    ハローワークでは、なぜ企業側の雇用条件虚偽がまかり通るのか - ヘンテナブログ
  • 1