タグ

ブックマーク / www.kahoku.co.jp (184)

  • 仙台城の外側の石垣 震災で崩れ放置のまま | 河北新報オンラインニュース

    広瀬川に面した仙台市青葉区追廻地区にある江戸期の石垣が、東日大震災などで崩れたまま放置されている。増水時に川の流れが変わり、地盤がえぐられる危険性があるとして対岸の住民らが早期修復を要望しているが、広瀬川を管理する宮城県は消極姿勢。土地を所有する国や公園を整備予定の市も静観の構えだ。  石垣が崩れているのは大橋から南に約200メートルの地点(地図)。約420メートル続く石垣が幅約19メートル、高さ約4メートルにわたって崩落している。以前からあった崩落箇所が震災で拡大した。  石垣は市指定文化財「奥州仙台城絵図」(1645年)にも描かれ、仙台城と同時期の造営とみられる。場所によって石積みの工法が異なり、修復を繰り返した様子がうかがえる。市文化財課は「仙台城の最も外側の石垣で、歴史的な遺構」と評価する。  対岸の片平地区連合町内会は、大雨による増水時に崩れた石垣で流れが変わり、片平地区の地盤

    仙台城の外側の石垣 震災で崩れ放置のまま | 河北新報オンラインニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/05/09
    「追廻地区では現在も2世帯が立ち退きを拒んでおり」 ここまで減ってたのか
  • <釜石艦砲射撃>犠牲者は773人 | 河北新報オンラインニュース

    betelgeuse
    betelgeuse 2017/03/19
    「1976年に発行した市の「釜石艦砲戦災誌」の753から、新たに19人を犠牲者として本年度認定」
  • さくら野仙台破産に続き 駅前商業ビル解体へ | 河北新報オンラインニュース

    JR仙台駅西口前の商業ビル「GSビル」(仙台市青葉区中央1丁目)を所有、管理するオリックス不動産(東京)が、ビル内の飲店などテナントに7月末までの退去を求めていることが16日、分かった。オリックスはテナント退去後に建物を取り壊す方針だが、撤去には最低でも1年以上かかるとみられる。駅前では、同じく一等地に立つさくら野百貨店仙台店が先月破綻しており、空洞化の懸念が強まりそうだ。 関係者によると、オリックスは当初、来年1月末までの営業を認める予定だった。しかし、仙台市が今年1月に公表した大規模建築物の耐震診断で、GSビルは震度6強~7程度で倒壊または崩壊する危険性があると診断された。オリックスは安全面などを考慮し7月末までの退去を求めた。 GSビルは地上一部8階、地下2階で、敷地面積は約1030平方メートル。1957年に建設された日乃出興業ビルが前身で、2003年にパチンコ店経営の大成商事(山

    さくら野仙台破産に続き 駅前商業ビル解体へ | 河北新報オンラインニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/03/17
    映画(日乃出)→パチンコ(ベガスベガス)→ツルハドラッグ→「仙台市が今年1月に公表した大規模建築物の耐震診断で、GSビルは震度6強〜7程度で倒壊または崩壊する危険性」
  • <タリウム事件>謝罪の仕方がまだ分からない | 河北新報オンラインニュース

    元名古屋大女子学生の裁判員裁判で、元名大生(21)は7日、情状に関する被告人質問に答えた。仙台市内の私立高2年だった2012年、劇物の硫酸タリウムを2回飲まされ、視力が著しく低下したとされる元同級生の男性(21)も出廷し、処罰感情を訴えた。要旨は次の通り。 【元名大生の供述】 「人を殺したい」と思う頻度は以前と比べてかなり減ったが、最近もたまに殺人欲求が湧き上がり、人を殺す夢も見る。精神鑑定中に処方された薬を飲み始め、落ち着いてきている。 事件当時の記憶は曖昧な部分もあるが、思っていることは法廷で言えた。勾留中、遺族や被害者の気持ちを考えようと何度も試みたが、自分の考えと遺族や被害者の考えが全く異なり、あぜんとした。たとえば殺害した女性が居なくなれば、遺族は生活の不便から怒りを感じると思っていたが、喪失そのものが怒りや悲しみにつながっていると知り、驚いた。心情があまり想像できていない。遺族

    <タリウム事件>謝罪の仕方がまだ分からない | 河北新報オンラインニュース
  • <ワカサギ釣り転落死>岩手ため池3000カ所 | 河北新報オンラインニュース

    岩手県奥州市江刺区のため池の氷の上でワカサギ釣りをしていた男性4人が池に転落して死亡した事故を受け、岩手県は全市町村に対し、農業用ため池の管理者に安全対策の徹底を促すよう通知した。県内の農業用ため池は3000カ所以上あるとみられ、ほとんどが私有。管理が行き届かない場所もあり、事故再発の懸念が広がっている。 通知は2月28日付。県によると、農業用ため池は24市町村で計1899カ所。奥州市や一関市など県南部の内陸に多く、小規模のため池を含めると3000カ所を超すと推測される。 事故があった奥州市のため池は、雨や雪解け水をコメ作りに利用する目的で造られた。現在は深刻な水不足などの場合にしか利用されておらず、地元住民にも知られていないワカサギ釣りの「穴場」だった。 村居拓道県水利整備・管理担当課長は「大規模な池は大雨時の決壊対策で立ち入り制限など安全対策を指導してきたが、小さな池の管理や利用の実態

    <ワカサギ釣り転落死>岩手ため池3000カ所 | 河北新報オンラインニュース
  • <八木山動物公園>名称はズーパラダイス有力 | 河北新報オンラインニュース

    仙台市が募集した市八木山動物公園(太白区)の命名権(ネーミングライツ)の優先交渉者が輸入住宅販売のセルコホーム(青葉区)に決まり、名称が「セルコホーム ズーパラダイス八木山」となる見通しであることが6日、分かった。  関係者によると、動物公園の命名権売却には同社のみが応募した。契約期間は4月からの3年間で、契約額は年555万円。市地下鉄東西線の八木山動物公園駅の名称変更はない。  同社はカナダ輸入住宅供給の国内最大手。家族連れが多い動物公園の命名権を得ることで、ファミリー層への知名度や訴求力を高める狙いがあるとみられる。  1965年開園の八木山動物公園は約130種類の動物を飼育。年約50万人の観光客が訪れる。  市は命名権導入の重点施設に動物公園、泉文化創造センター(イズミティ21、泉区)、市陸上競技場(宮城野区)を位置付け、昨年11月~今年1月に売却先を募集していた。ほかの2施設の新名

    <八木山動物公園>名称はズーパラダイス有力 | 河北新報オンラインニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/02/26
    「セルコホーム」「動物公園の命名権売却には同社のみが応募した。契約期間は4月からの3年間で、契約額は年555万円」
  • <宮城豪雨>損壊の橋 150m下流に建設提言 | 河北新報オンラインニュース

    betelgeuse
    betelgeuse 2017/02/24
    ”七北田川に架かる現馬橋から約150メートル下流に「新馬橋」を建設し、併せて現馬橋を歩行者専用橋に”
  • http://www.kahoku.co.jp/enta/news/20170222dog00m200001000c.html

    betelgeuse
    betelgeuse 2017/02/22
    漫画作品名として特徴的で呼びやすい…かと思ったらどこにアクセントがあるのか分からなかったやつだ。実写化で「標準読み」が定まるのかな
  • <仙台市の鳥カッコウ>市街地の鳴き声貴重に | 河北新報オンラインニュース

    2017年の干支(えと)は酉(とり)。16年の流行語「神(かみ)ってる」をもじり、「酉ってる」と思えるものが仙台圏にも結構ありそうだ。鳥の目になって探してみた。 ◎仙台 酉ってる  「今年はちゃんと鳴いてくれるのでしょうか」。仙台管区気象台の担当者は、今からやきもきしている。  1953年からカッコウの初鳴きを観測している。平年なら5月19日だが、近年はめっきり減り、2012~14年は観測できなかった。  仙台市のシンボルバードでもある。木のケヤキ、花のハギ、虫のスズムシとともに1971年に市民投票で決まった。鳥の2位がセキレイ、3位はヤマセミだった。  日野鳥の会宮城県支部長の竹丸勝朗さん(78)=太白区=によると、高度経済成長以前は市街地にも多くのカッコウがいた。  太白区八木山や宮城野区鶴ケ谷などから始まった里山の開発で、居住環境を奪われたらしい。越冬地の東南アジアで森林が減少した

    <仙台市の鳥カッコウ>市街地の鳴き声貴重に | 河北新報オンラインニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/02/13
    「太白区八木山や宮城野区鶴ケ谷などから始まった里山の開発で、居住環境を奪われたらしい」
  • <東日本大震災>宮城沖断層 最大65mずれ | 河北新報オンラインニュース

    2011年の東日大震災で最も大きくずれたとされる宮城県沖の海底断層は、約65メートルずれ動いたとする解析結果を、海洋研究開発機構の冨士原敏也・主任技術研究員(海洋底地球物理学)らのチームが英科学誌電子版に11日、発表した。  断層は、プレート境界が海底に顔を出す日海溝付近に当たる。これまでの研究では最大で50~90メートル程度ずれたとされていたが、大震災の前後に周辺で観測した海底地形データなどを基に計算し、より精密に推定した。  チームは、宮城県北部から二百数十キロ東にある海溝と、そこから陸側に40キロまでの範囲について、観測された海底地形の変化に最も合うような断層のずれ方を計算。その結果、海溝付近で約65メートルと最も大きかった。陸寄りの端では約60メートルで、この範囲のずれの平均は約62メートルだった。  掘削調査で得られた地質データの特徴からは、この海溝付近ではより大きくずれる可

    <東日本大震災>宮城沖断層 最大65mずれ | 河北新報オンラインニュース
  • <シカ目撃急増>害獣駆除に若手確保急務 | 河北新報オンラインニュース

    青森県内でニホンジカの目撃が急増し、農作物などの害が懸念される一方、ハンターの高齢化による駆除の担い手不足が深刻だ。県は若手ハンター獲得を目指し、昨年から「狩猟体感バスツアー」を実施。猟の実演や銃砲店の見学、野生鳥獣肉を使ったジビエ料理の試などを通し市民に狩猟を身近に感じてもらう取り組みを進める。過去4回は毎回、定員30人を超える希望者があり、狩猟免許取得のきっかけになったケースも出ている。 <71%が60歳以上>   「狩猟は気むずかしそうな男性が1人でするイメージだった。和やかな雰囲気やチームプレーに驚いた」。津軽地方で昨年12月4日にあった県のバスツアーに参加した青森市の女性デザイナー(39)が振り返る。  狩猟犬で標的を追い込んで狙い撃つキジ猟を見学し、座学で狩猟の基礎を学んだ。女性は「こういう機会でもなければ窓口が分からなかった。垣根の高さを感じる」と指摘した。  県猟友会に

    <シカ目撃急増>害獣駆除に若手確保急務 | 河北新報オンラインニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/01/09
    青森県の「狩猟体感バスツアー」記事
  • <里浜写景>冬の食文化支えるハタハタ | 河北新報オンラインニュース

    秋田の文化に欠かせないハタハタ。師走も押し迫ったころ、漁期は終盤を迎え、男鹿市の北浦漁港で水揚げが行われていた。  身を切るような冷たい海風が吹き付ける。漁師たちは黙々と雄雌の選別作業を続ける。躍る魚体がちょっと寂しい。  「こんな不漁は今までなかったよ」と佐藤えみこさん(73)。この道50年以上のベテラン。かつては「ブリコ」と呼ばれる卵塊が大量に、海岸に打ち寄せられていた。浜一帯が赤茶色に染まるほどだったという。  男鹿半島では最近も冬の保存として親しまれている。漁港近くの堂で「ハタハタ定」を出していた。塩焼きとしょっつる鍋。優しい浜の味がした。  海辺を走る道路沿いに、古びた番屋が連なる。あちらこちらの窓から、男たちが望遠鏡で海の様子をうかがっていた。海鳥の鳴き声が響く。情緒あふれる風景は今も昔も変わらない。 文と写真 写真部・長南康一 [メモ]今季の秋田県のハタハタ漁は低調。

    <里浜写景>冬の食文化支えるハタハタ | 河北新報オンラインニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2017/01/08
    「ハタハタ漁は低調」 低調/好調という表現に資源管理のダメなところが集約されてる気がする
  • <福島沖地震>津波で車避難 震災教訓どこへ | 河北新報オンラインニュース

    福島県沖を震源とした11月22日の地震で津波警報が出た宮城、福島両県の沿岸部は、自動車での避難による渋滞が相次いだ。立ち往生した車が津波にのまれ、大勢が犠牲となった東日大震災を教訓に、自治体の多くは要援護者を除き徒歩避難を原則とする。訓練ではできても、実際の避難行動に生かせない現実を突き付けられた自治体は、実態の詳しい把握と原則の周知徹底を急ぐ。(震災取材班) <訓練の直後>  福島県いわき市小名浜では、早朝の地震発生直後から内陸へ向かう県道(通称鹿島街道)が約3キロ渋滞。沿道のガソリンスタンドで給油する車も続出した。車で避難した男性(55)は「高齢の親がいて、車を使うしかなかった」と打ち明ける。  ただ、やむなく車で避難した人だけとは限らない。  市東部の沼ノ内地区は、高台の住宅団地に向かう県道が混んだ。市の防災訓練が11月5日にあり、地区でも徒歩による避難訓練を実施したばかりだった。

    <福島沖地震>津波で車避難 震災教訓どこへ | 河北新報オンラインニュース
  • <鳥インフル>殺処分のアヒル 埋却始まる | 河北新報オンラインニュース

  • 牛タン仕入れ価格高騰で業者悲鳴 | 河北新報オンラインニュース

    仙台名物牛タン焼きの専門店が、輸入牛タンの価格高騰に悩まされている。中国経済の減速で海外の牛肉生産が減っている上、国内では大手外チェーン店などとの競合があり、仕入れ値が昨年11月ごろと比べると5割以上高くなっている。店頭価格の引き上げに踏み切った専門店もあり、業界からは「材料価格の高騰がこれ以上続くと価格を維持するのは厳しい」との声が出ている。  「4月に牛タンのメニューを50~100円値上げした。6月には仕入れ値が落ち着くと見込んでいたが、見通しはまだ立たない」と話すのは、仙台市青葉区の専門店「たんや善治郎仙台駅駅前店」の木村幸平店長。今のところ客足に影響はないものの、今後の動向が気になる。  専門18業者でつくる仙台牛たん振興会によると、最も多く使われているオーストラリア産の現在の仕入れ値は、1キロ当たり1600円程度。近年の水準(900~1100円)から5~7割上昇した。  最大

    牛タン仕入れ価格高騰で業者悲鳴 | 河北新報オンラインニュース
  • 「日本の石」ヒスイ 77年前の業績に光 | 河北新報オンラインニュース

    河野さんが国内のヒスイ産出を明らかにした新潟県糸魚川市で採れたヒスイ。横幅は約20センチ(フォッサマグナミュージアム提供) 古くから日人に親しまれてきた緑の宝石ヒスイが9月下旬、日鉱物科学会の「日の石(国石)」に選ばれた。77年前、国内でヒスイが採れることを突き止めたのは東北帝大(現東北大)の若き研究者。「埋もれた画期的な発見に光を当てたい」。ノーベル賞で世界中が沸く中、地道に研究を重ねた鉱物学者の業績を紹介しようと、関係者は仙台市で年内の企画展開催に向け準備を始めた。  ヒスイは縄文、弥生、古墳時代にかけて勾玉(まがたま)などの宝飾品として珍重され、各地の遺跡から出土している。しかし、昭和初期までは国内の産地が見つかっておらず、出土するヒスイは大陸から持ち込まれたと考えられていた。  こうした説を覆したのが、東北帝大理学部助手だった故河野義礼(かわのよしのり)さん(1904~200

    「日本の石」ヒスイ 77年前の業績に光 | 河北新報オンラインニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2016/10/07
    「河野義礼(かわのよしのり)さん(1904~2000年)」「1939年、30代半ばの河野さんは、新潟県糸魚川市で見つかった緑色鉱物の鑑定を依頼され、化学分析でヒスイと特定」
  • <仙台地下鉄>9年ぶり赤字 東西線減価償却増大 | 河北新報オンラインニュース

    <仙台地下鉄>9年ぶり赤字 東西線減価償却増大 仙台市は14日の市議会9月定例会代表質疑で、2016年度の高速鉄道事業会計が07年度以来9年ぶりに赤字に転じる見通しを明らかにした。16年度当初予算ベースで約44億4600万円の純損失となる見込み。  西城正美交通事業管理者が「地下鉄東西線の減価償却費が(16年度から)通年で計上される負担が大きい」と説明した。  同事業会計は地下鉄南北線の堅調な乗車実績などにより15年度まで8年連続で黒字で、15年度決算では約30億3600万円の純利益だった。  西城氏は今後の経費削減策として「さらなる民間活力の導入」が必要と述べ、現在17駅で行う駅業務の民間委託の拡大を示唆した。

    <仙台地下鉄>9年ぶり赤字 東西線減価償却増大 | 河北新報オンラインニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2016/10/05
    八木山登山鉄道その後
  • 河口慧海のチベット脱出日記発見 | 河北新報オンラインニュース

  • <闘犬の本場青森>長期飼育 周囲知らず | 河北新報オンラインニュース

    ◎土佐犬を追う(上)逃走騒ぎ  青森県で8月、土佐犬が逃げ出す騒ぎがあった。被害はなかったが、地域に緊張が走った。「危険」「動物虐待」。今の時代、そんな言葉で語られる闘犬は戦時中、この地で血脈をつないだ。知られざる全国有数の闘犬の場青森を歩いた。(八戸支局・岩崎泰之) <「鍵開けられた」>  三沢市の南に隣接するおいらせ町に、その2匹はいた。雌の親子で8月17日夕に犬舎から逃げ、警察官らが探す中、約4時間後に飼い主の敷地で見つかった。  「2匹ともおとなしい性格の土佐犬だけど、普通の人はびっくりするべ。地域の人に申し訳なくてなぁ。自分から町に放送で注意してもらうよう頼んだんだ」  飼い主の男性(63)は18日、フェンスで囲った飼育ケージ掃除の手を休め、ここから逃げたと説明した。資材置き場の奥で、外から見えない。鍵はフェンス出入り口のドアノブと上部に2カ所。  男性は「施錠したが、誰かがい

    <闘犬の本場青森>長期飼育 周囲知らず | 河北新報オンラインニュース
    betelgeuse
    betelgeuse 2016/09/26
    2015年の記事 「青森県内の登録犬数は600~700匹」「1年前も鍵を開けられた。毒餌で3匹をいっぺんに殺されたこともある。強い犬がいると売れと言われ、断ると1週間後に死ぬ。闘犬はそんなのばかりだ」
  • <わたり温泉鳥の海>ホテル佐勘に経営委託 | 河北新報オンラインニュース