タグ

ネタと都市に関するchronyoのブックマーク (8)

  • 目玉は公園とデンマークの熊 セブンパークアリオ柏 - 日本経済新聞

    セブン&アイ・ホールディングスは同社の商業施設としては最大規模となる「セブンパークアリオ柏」を2016年4月25日にオープンさせた。敷地面積はなんと約13万平方メートル、売り場面積は約6万5000平方メートルで、テナント数は約200。約1万3千平方メートルの大型公園「スマイル・パーク」を併設している。

    目玉は公園とデンマークの熊 セブンパークアリオ柏 - 日本経済新聞
    chronyo
    chronyo 2016/06/04
    ショッピングの擬態を施した日帰りリゾート施設か。
  • 優越感ゲームから降りられなかったオトナ女子「40歳OL」の正体 - 日々の音色とことば

    photo by Takuma Kimura flic.kr ■自意識の牢獄から抜け出せない理由 今日は与太話。 tokyo-calendar.jp だいぶ話題になってましたね。「東京カレンダー」の連載「東京女子図鑑」。秋田の国立大学を卒業してアパレル企業に就職したというOL「綾」を主人公にしたストーリーが、いろんな方面で物議を醸したりしながら、先日最終回を迎えた。僕はこのタイミングで知って、さかのぼって全部読みました。 おもしろかった。 もう…もはやどこに住むとかじゃない…なんか、暗い暗い!暗いよ!血液ドロッドロな感じだよ!無記名連載でここまでやりきるの、すごいよ。あと、唐突なジェーンスーさんの登場になんかアワアワしてしまう… RT https://t.co/3UrEzlmgzl — 能町みね子と秋の空 (@nmcmnc) 2015, 11月 8 たぶん、冒頭部分にハッとする女の人はいる

    優越感ゲームから降りられなかったオトナ女子「40歳OL」の正体 - 日々の音色とことば
    chronyo
    chronyo 2015/12/04
    途中まで某知り合いの姿にそっくり(誇張あり)で頭痛いって顔して読んでた。
  • 【独占インタビュー】NY地下鉄車両の終着駅とは | TABIZINE

    古くなったNYの地下鉄車両はどこへ行くか知っていますか? バラバラに廃棄されるのでもなく、後進国で再利用されるのでもありません。想像を超えたロマンティックな場所へ、素敵な目的で辿り着くのです。 (C)All Images courtesy of Stephen Mallon and Front Room Gallery.地下鉄車両は、いったいどこへ向かうのでしょう? (C)All Images courtesy of Stephen Mallon and Front Room Gallery.窓や車輪は取り外され、きれいに洗浄されました。環境保全とリサイクルのため、次の任務が待っているのです。 (C)All Images courtesy of Stephen Mallon and Front Room Gallery.現役時は人を乗せていた地下鉄車両が、船に乗せられて、海を旅して行

    【独占インタビュー】NY地下鉄車両の終着駅とは | TABIZINE
    chronyo
    chronyo 2015/05/24
    魚礁として活用か。
  • 流し台の横にベッド、ロンドン劣悪住宅事情

    イギリス人の日常会話の定番といえば天気の話だが、昨今の話題の中心は不動産だ。家賃の異常な高騰で、700ポンド(約1200ドル)出しても独房のような部屋しか借りられない。 なかでも先週注目を集めたのが、ロンドン中心部のとあるアパート。月737ポンドで賃貸広告を出したところ、それから数時間で借り手が見つかった物件だ。とにかく狭いワンルームで、ベッドの位置は台所の流しの横。トイレと浴室は辛うじて付いているようだ。 似たような話はごろごろしている。例えば先月、月536ポンドという堂々たる金額で貸しに出されたロンドン西部の物件。ベッドに隣接する冷蔵庫の上に電子レンジ、ポット、電気コンロが積み上げられている。部屋というより「台所」にベッドを無理やり詰め込んだ感じだ。小さなシャワーはあるが、トイレの有無は不明。それでもすぐに借り手がついたらしい。 賃料の高さは、ロンドンだけの話ではない。調査会社のデータ

    chronyo
    chronyo 2014/06/25
    東京もいつかこうなったりしちゃうのかな。一番ひどかったのはバブルの頃だろうけど。
  • 東武野田線 初の新型車両導入 NHKニュース

    沿線の宅地化が進む東武野田線に、利用者の増加を見込んで初めて新型車両が導入されることになり、10日、車両が公開されました。 東武野田線は、さいたま市と千葉県船橋市を結び、通勤や通学の客など1日45万人が利用しています。 運行が始まった昭和19年以降、これまで東武伊勢崎線などの中古車両が使われていましたが、沿線の宅地化が進むなか、利用者の増加を見込んで初めて新型車両を導入することになりました。 新型車両は6両編成で、車体はアルミ合金で軽量化され、ヘッドライトや車内灯にはLEDを導入して従来の車両より電力の使用量を40%削減しています。 車内では無線LANが利用できるほか、連結部分の扉には沿線の春日部市の藤の花など地域に咲く花がデザインされています。 新型車両は、来月中旬に運行を始め、来年春までに車両を増やしていく予定です。 東武鉄道の佐藤貴彦設計課長は、「環境への配慮とよりよいサービスの提供

    chronyo
    chronyo 2013/05/11
    8000系王国についに楔か!無線LANとかすごいオーバースペックなw
  • 小田急に「林間」駅なぜ多い 夢と消えた遷都構想 |エンタメ!|NIKKEI STYLE

    中央林間、南林間、東林間――。小田急電鉄の路線図を見ると、「林間」と名乗る駅が目に付く。相模原市から大和市にまたがるエリアにあり、住所にもなっている。この辺りに伝わる由緒ある地名なのだろうか。調べてみると、それはかつて小田急が進めた壮大な都市計画の名残だった。遷都論まで飛び出した構想の全貌を探った。小田急が推進した「林間都市計画」新宿駅から小田急小田原線に乗り、相模大野駅で江ノ島線に乗り換え

    小田急に「林間」駅なぜ多い 夢と消えた遷都構想 |エンタメ!|NIKKEI STYLE
    chronyo
    chronyo 2013/04/06
    鉄道会社の仕事は面白いなー。
  • 「どこまで東京?」 :: デイリーポータルZ

    「はじめて上京してきたときは、びっくりした。東京ってテレビで見るような高層ビルばかりのところだと思ってたから」という話をきいたことがある。 ぼくは東京のお隣、千葉県の出身なので、東京にもなんてことない住宅街や畑が広がっていることは知っていた。が、そういう「いかにも東京」のイメージもなんとなくわかる。 実際の行政界の「東京」と、いかにも東京だよなー、と思う「イメージ上の東京」は異なる。たとえばぼくは立川より西は東京とは思えない(立川以西の方、すみません)。 みんなが「どこまで東京と感じるか」を調べてみよう。 (大山 顕) 千葉県とはいえ日常的に東京で遊び、働いて20年あまり。もちろん行政界的にどこまでが東京かは知っている。が、どこまで東京と「感じるか」はべつだ。以下にその感じを書き下してみよう。 東側 葛西は東京じゃない でも葛西臨海公園は東京 小岩は東京だよなー でも金町って東京じゃない気

    chronyo
    chronyo 2013/02/28
    凄く面白い!僕の感覚だと、東陽町・錦糸町・北千住・赤羽・吉祥寺・成城学園前・田園調布・蒲田を結ぶ線になるだろうか。江戸川、葛飾、板橋、練馬及び都下は入らない。
  • 雲の上の超高層ビル、天空都市ドバイ(動画あり)

    ドバイ在住のフォトグラファー、 ジェラルド・ドノヴァン(Gerald Donovan)さんから霧に包まれた摩天楼の動画が送られてきました。なんて壮観なんでしょう。 世界一高いビルであるブルジュ・ハリーファを筆頭に、頭突き抜けた数々の高層ビルの横を流れる雲の波。ドバイが一番天空に近い場所なのかと錯覚を起こしそうです。ドバイの高層ビルに登れば天空の城に来た気持ちになれそうですね。 [Dubai Fog on Vimeo] mayumine(Jesus Diaz 米版)

    雲の上の超高層ビル、天空都市ドバイ(動画あり)
    chronyo
    chronyo 2012/10/20
    100年後廃墟になってそうな都市。
  • 1