タグ

経済に関するchronyoのブックマーク (182)

  • 「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を - 日本経済新聞

    首都を含む多くの都県に「特別警報」が発令され、身近な河川が氾濫する事態を「自分の身に起きうること」と予期していた市民は、どれほどいただろうか。近年、頻発する災害は行政が主導してきた防災対策の限界を示し、市民や企業に発想の転換を迫っている。2011年の東日大震災は津波で多数の死傷者を出し、防潮堤などハードに頼る対策の限界を見せつけた。これを教訓に国や自治体は、注意報や警報を迅速に出して住民の命

    「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を - 日本経済新聞
    chronyo
    chronyo 2019/11/04
    最近の日経新聞は庶民に忍耐と自助努力の必要性を滔々と説く体制派(というのは昔からそうだけど)のゴリゴリ路線強めてるなぁ。論説委員が書くことかね。
  • 貧困を減らす実験アプローチ|安田 洋祐

    年度のノーベル経済学賞が14日夜(日時間の18時45分頃)に公表され、 ・Abhijit Banerjee(MIT) ・Esther Duflo(MIT) ・Michael Kremer(Harvard) の3名が選ばれました! 受賞理由は “their experimental approach to alleviating global poverty” 「世界の貧困を軽減するための実験的なアプローチ」 に対して。デュフロ教授は経済学賞で最年少の受賞者(なんと46歳!)で、女性としては2009年のエリノア・オストロム教授に続いて二人目。いずれも素晴らしい快挙ですね!ご人も電話インタビューの中で、早すぎる(?)受賞に少し驚かれているようでした。 【関連書籍】 『貧乏人の経済学―もういちど貧困問題を根っこから考える』はバナジー&デュフロ両教授による名著。未読の方はこの機にぜひ!経済学

    貧困を減らす実験アプローチ|安田 洋祐
    chronyo
    chronyo 2019/10/15
    今年のノーベル経済学賞
  • 自由貿易は民主主義を滅ぼす エマニュエル・トッドが訴える保護貿易:朝日新聞GLOBE+

    Emmanuel Todd 1951年生まれ。人類学者、歴史学者。人口や家族構造の分析によってソ連の崩壊などを予見。アメリカの衰退を予言した「帝国以後」(2002年)は、世界的ベストセラーになる。著書に「デモクラシー以後」「家族システムの起源」「グローバリズム以後」など。 ――米中貿易摩擦をどう見ていますか。 「二つの仮説を立てています。ひとつは経済的な面ですが、米国でとりわけグローバリゼーションが進みすぎたということです。中国が世界の自由貿易体制に入りましたが、一方で米国は最近、死亡率が増加し、平均余命が低下している。そうした要因が合わさって、行き過ぎた自由貿易を止めなければいけないという動きが起きている。何らかの保護、保護主義を必要としているというのです」 「もう一つは、より政治的で、グローバルな覇権をめぐるものです。これは、米国が唯一の超大国ではなくなったことに起因します。中国は20

    自由貿易は民主主義を滅ぼす エマニュエル・トッドが訴える保護貿易:朝日新聞GLOBE+
    chronyo
    chronyo 2019/10/08
    現実路線としての保護主義という捉え方が必要か。30年代もそうだったのでは… ”保護主義とナショナリズムを切り分けなくてはなりません。…略… 保護主義は純粋に経済的なものですが、ナショナリズムは『力』です。
  • 夏こそケチケチ!帰省や旅行に「一筆書き切符」

    5月9日公開の記事「電車賃を節約、切符の買い方『ケチケチ大作戦』」は大変好評をいただいた。この記事中では、東京から金沢に行くなら帰りは名古屋経由にして「一筆書き切符」にすることで、2000円弱安くなる方法を紹介した。これに対する驚きの声もあったようだ。 「一筆書き切符」は、出発駅からぐるっと1周して出発駅に戻るルートの片道切符を買うという一種の遊び心から生まれ、鉄道マニアに親しまれている旅の方法だ。 この方法はただの遊びになるだけではなく、乗車券代が数千円安くなったり、1往復分の料金で複数の場所へ旅行ができたりする大変お得な方法でもある。金沢だけでなく、さまざまな目的地で安くなるケースが存在する。 方面別「夏のケチケチプラン」 そこで今回は「夏休み企画」として、一筆書き切符で乗車券が安くなるルートを、過去の記事(「特急料金、1駅ずらせば数百円も節約できる」)で紹介した特急料金の節約方法とあ

    夏こそケチケチ!帰省や旅行に「一筆書き切符」
    chronyo
    chronyo 2019/07/30
    この仕組み、あんまよく知らんかった。
  • 「日本再発見」日本経済のカギを握るのは、外国の資産30億円「超富裕層」たち!?

    <日にいま必要なのは、ただ訪日観光客を増やすことでも、日人の高所得者を増やすことでもない。世界人口の1%未満に過ぎない「超富裕層」の取り込みこそが必要だ。だが、今のままでは彼らは日にやって来ない> 日政府観光局(JNTO)の発表によると、今年5月の訪日外国人数(推計値)は267万5000人。前年同月比16.6%増で、5月としての過去最高を記録した。中国(29.3%増)や韓国(14.6%増)のほか、ヨーロッパ各国やアメリカ、オーストラリアからの訪問者数も前年比2ケタ増を記録するという好調ぶりだった。 政府は2030年に訪日外国人観光客を6000万人とすることを目標に掲げ、近年、さまざまな取り組みを進めてきた。人口減少・少子高齢化に直面する中、観光産業には経済の牽引役として大きな期待が掛かっているからだ。その数字は着実に伸びてきており、成果が出ているように見える。 しかし、このままでは

    「日本再発見」日本経済のカギを握るのは、外国の資産30億円「超富裕層」たち!?
    chronyo
    chronyo 2018/07/04
    それは無いって。
  • もう日本人の出る幕なし?外国人だらけのニセコに見る日本の未来(高橋 克英) @moneygendai

    いまや「日で最も国際的なリゾート」といわれる北海道ニセコ。街は外国人で溢れ、看板や物価も完全に富裕層向けにシフトしている。高級ホテルの建設ラッシュに沸く同地区は、地価の上昇でも3年連続国内トップを記録した。ところが、当然ウハウハだと思われた地元経済の実態は……? 毎年同地をスキーで訪れている金融コンサルタント、マリブジャパン代表の高橋克英さんが、最新事情から「インバウンド」という言葉にすがる日の未来を読み解く。 日人客にも「まずは英語で話しかける」ニセコ事情 パウダースノーで世界的に有名な北海道のニセコリゾート。オーストラリア人やフランス人に華僑を中心に、今年も世界中から多くのスキーヤー、スノーボーダ―が同地を訪れ、温泉とともにスノーシーズンを満喫した。 地元の倶知安町が、スイスのサンモリッツと姉妹都市の提携を結んでから54年、いまやニセコは「東洋のサンモリッツ」から「世界のニセコ」

    もう日本人の出る幕なし?外国人だらけのニセコに見る日本の未来(高橋 克英) @moneygendai
    chronyo
    chronyo 2018/04/22
    「ニセコ?あー最近オーストラリアの人に特に人気みたいだねー。」なんてのんのんとしていたら10-15年でこの状況か。ニセコ自体は国内資本である程度開発してたわけだから、期に疎かったんだね。。締め出されちゃった
  • 台湾の高齢化を支える介護「移民」――外国人が溶け込む社会の実情 - Yahoo!ニュース

    における介護分野の人手不足は深刻だ。誰がこの仕事を担うのか――同じ東アジアで、この問題でひとつの解を見出そうとしている国がある。それが台湾だ。インドネシアやフィリピンなどから家庭滞在型の介護人材を積極的に受け入れ、いまやその数は20万人を大きく超える。社会全体が「外国人と共に生きる」ことを選択した台湾は、日の未来を考える教材だ。(ジャーナリスト・野嶋剛/Yahoo!ニュース 特集編集部) 言葉は失われている。でも、かすかな目線や表情の変化で、何を欲しがっているのか、何を考えているのか、「全部我可以知道(ぜんぶわかります)」と、ロシ・イダさん(34)は、きれいな中国語で言い切った。 イダさんはジャワ島から台湾に働きにきているインドネシア人だ。要介護者の家に住み込みで面倒を見る「家庭看護」の資格を持ち、台湾では「外籍労工(外国人労働者)」あるいは「外籍移工(外国人移民労働者)」と呼ばれる

    台湾の高齢化を支える介護「移民」――外国人が溶け込む社会の実情 - Yahoo!ニュース
  • 実は幻想、iPhoneの「日本製部品頼み」 - 日本経済新聞

    iPhoneなどのアップル(Apple)製品には、日企業の部材ばかりが使われている――。こうした認識を持っている日人は少なくない。しかし、これはもはや"神話"だ。確かにかつて、携帯音楽端末「iPod」では日企業の部材の採用も目立ったが、今では台湾企業が強く、中国企業も躍進している。アップルとの直接取引という"業界地図の一等地"を得た企業は、世界でどのように分布しているのか。アップルが毎

    実は幻想、iPhoneの「日本製部品頼み」 - 日本経済新聞
    chronyo
    chronyo 2017/06/22
    Foxconn以外知らないところばかりでびっくり。。国別トップ5の構成は10年間変わらず、日本が一番になった確実な記録はない。過去世代のiPodほそうだった可能性高いが、いまは違う。ほー。
  • 「カール」が映す日本社会の風景 - 日本経済新聞

    「カール」が東日から消える。先週伝わったこのニュースに多くの人がざわついた。ネット上では「好きだったのに」「美味(おい)しかった」「結構べていたのに」「西日はどこから」などと多くの書き込みがあった。筆者もカールについては子供の頃の記憶がある。あのパサパサの感で、たくさんのカールをほお張っていると上顎にペッタリとくっついた。人にばれないようにそれを舌を駆使してそぎ落とした。遠足のおやつとし

    「カール」が映す日本社会の風景 - 日本経済新聞
    chronyo
    chronyo 2017/06/01
    カールに見る物流と小売店舗形態別シェアの話。
  • [FT]支出せず貯蓄する米国人 信頼不足は永続的 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]支出せず貯蓄する米国人 信頼不足は永続的 - 日本経済新聞
    chronyo
    chronyo 2017/05/31
    消費者の経済に対する不信は根深い
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    chronyo
    chronyo 2017/04/20
    ふわっとした階級社会。
  • コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山、青森から見る居住の自由 - Yahoo!ニュース

    戦後の人口増加と成長のもと、居住地域はいたるところに広がった。だが、人口が減少する昨今、都市機能や居住地域をコンパクトにまとめる行政効率の良いまちづくり「コンパクトシティ」政策が各地で進められている。多くの自治体で巨費を投じられているものの、その効果には賛否両論がつきまとう。なぜ明確な「成功」の声は聞こえてこないのか。コンパクトシティ政策の問題とは何か。先駆的に取り組んできた富山市、青森市を訪れ、人口減少時代の都市のあり方と、その先にある「居住の自由」の行方を探った。(ライター・庄司里紗/Yahoo!ニュース編集部) 青色と銅色のラインに彩られた北陸新幹線が滑りこむJR富山駅。改札を抜けると、正面のホームで出発を待つ近未来的なデザインの路面電車が目に飛び込んでくる。富山市が全国に先駆けて導入した次世代型路面電車、LRT(Light Rail Transit)だ。

    コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山、青森から見る居住の自由 - Yahoo!ニュース
    chronyo
    chronyo 2016/11/19
    これ、まさしく制度設計の話だ。住み慣れた土地に住み続けたいが、高いコスト負担は真っ平だという人たちをどうするか。残念ながらユニバーサルサービスはもう無理。
  • [FT]ポンド安は政治より破壊力がある - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]ポンド安は政治より破壊力がある - 日本経済新聞
  • “やってしまった”という後悔を理解しない長谷川豊氏(石蔵文信) - 個人 - Yahoo!ニュース

    実は医療費よりも深刻な年金問題:健康長寿は負担が少ないという妄想 医療費高騰を憂えた発言ではあるけれど暴飲暴で糖尿病を発症し、その後も医師の指導も守らずに自堕落な生活を送った挙句、腎不全を併発し透析治療を受けている患者さんに対して、自己責任と決めつけ国民の医療費を無駄遣いしていることを厳しい言葉で糾弾したアナウンサーの処遇が大きな話題となっている。患者団体からの非難が相次ぎ、ついには番組のMCも降板させられたようだ。彼の発言自体は過激で、不快な思いをされた方も多いと思うが、最近の急激な医療費の高騰に危機感を覚えたことが事の発端らしい。このまま無制限に医療費の負担が増え、当に困っている患者さんを救えないのではないかと危惧したうえでの発言であろう。その真意を理解して擁護する発言も少なくはないが、少し内容が過激すぎたようだ。長谷川氏のいう当の困った患者さんとは先天的な病気のように個人の努力

    “やってしまった”という後悔を理解しない長谷川豊氏(石蔵文信) - 個人 - Yahoo!ニュース
    chronyo
    chronyo 2016/10/02
    最後の一文、本当そう思う。『寛容な社会には費用が掛かることを国民全体が理解する必要がある』
  • サラリーマン 「定年ホームレス」の落とし穴 - 日本経済新聞

    サラリーマン人生の終わりが見えてくると、多くの人は定年後の人生に悩む。趣味に生きる。田舎移住する。社会貢献にいそしむ。働き続ける。起業する──。どの道を選ぶかはそれぞれだが、新たな一歩を踏み出すのは思いのほか難しい。住宅ローン、親の介護、経験への過信。思わぬ落とし穴も待ち受ける。平均寿命の伸長で、定年から死ぬまで約30年。自由な時間は10万時間を超える。「人生二毛作」はもはや願望ではなく必然。

    サラリーマン 「定年ホームレス」の落とし穴 - 日本経済新聞
  • ベトナムはホーチミン、ハノイに次いで「第3極」が誕生する? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ベトナム中部ダナンの日商工会会員数が100社に達した。2008年10月の設立時には35社だったが、8年弱で約3倍に増えた。800社台の南部ホーチミン、600社台の北部ハノイには及ばないものの、両地域に比べて安い人件費などが評価されている。東南アジアは首都に一極集中する傾向がある中、ベトナムは南北2極だけでなく中部も発展することで、均衡の取れた国土開発に近づこうとしている。 ダナンの商工会会員数は11年に50社に達し、8月末に100社の大台を突破した。直近の投資ではクラレトレーディングが7月に3億円を投じて縫製工場を増強。現地でベーカリーを営むパン・アキモト(栃木県那須塩原市)も地元市民から人気を集め、日系の製造業や物流企業、サービス業などの進出が相次ぐ。 ダナンは最低賃金が月額310万ドン(約1万4000円)と、ハノイやホーチミン(月350万ドン=約1万6000円)より10%安い。IT企

    ベトナムはホーチミン、ハノイに次いで「第3極」が誕生する? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    chronyo
    chronyo 2016/09/25
    人件費安いからそこいく論は先がないと思うんですけどね。
  • GDPを見て、今の生活がバブル期より豊かな事に気づく (Wedge) - Yahoo!ニュース

    chronyo
    chronyo 2016/08/30
    購買力平価でみるべきでは。物価比較に使われる品目にもだいぶ左右されるし。うーん。
  • 【ニュースの視点】 なぜソフトバンクはARMを買収したのか? ~大河原氏、笠原氏、山田氏の視点

    【ニュースの視点】 なぜソフトバンクはARMを買収したのか? ~大河原氏、笠原氏、山田氏の視点
  • イギリスのEU離脱についてのある反応についての

    twitterから。名前は伏せます。 英国のEU離脱が現実になるからには、トランプ大統領もありえないわけではないというね。20世紀を経ても、民心は賢く洗練されたわけではなかったわけだ。反動の世紀キタ!って感じ。 この人に限ったわけではないけれど、「賢い民衆」とはなんなんだろうね。 経済的に踏みにじられて深く絶望し、まるで自分たちがいないものとして扱われ、そんななかでせめて「移民ブロック」や「自分たちの国の主権」という幻想にすがりつくしかないような人々がどうしたら「賢い」振る舞いができるだろうか? 「愚かな」選択をしたらそりゃあ経済がどん底になるかもしれないが、彼等は既にどん底にいるんだ。 「賢い」選択をして富裕層をますます富ませてやる義理がどこにあるんだろう? そいつらが豊かになったとしても自分たちはどんどん苦しくなっていくだけなのに? EU離脱を支持した70%(投票率)中の52パーセント

    イギリスのEU離脱についてのある反応についての
    chronyo
    chronyo 2016/06/25
    これは鋭い。「賢い民衆」はそれなりのカネのある相対的に豊かな社会でなければ出現しないということかしらん。
  • [FT]やるしかなかった英国民投票 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]やるしかなかった英国民投票 - 日本経済新聞
    chronyo
    chronyo 2016/06/22
    本質は「経済の安定性と移民の天秤比べ」