タグ

Web2.0に関するchronyoのブックマーク (43)

  • ITmedia News:「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (1/3)

    ニワンゴは6月18日、動画にコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画」をリニューアルし、「γ版」から「RC版」に改名。新機能を追加し、月額525円の有料アカウント「プレミアム会員」の登録を始めた。 目ぼしい収益源がなく赤字運営の同サービスが、有料会員制の導入でビジネス化に向けて格的に動き始めたようにも見える。だがニワンゴの取締役兼管理人・西村博之氏(ひろゆき氏、30)は「有料化は面白くするための試み。ビジネスに寄りすぎるとつまらなくなるから、ニコニコ動画を極端にビジネス寄りにするつもりはない」と語る。 RC版とは RC版は、ユーザーインタフェースを一新したほか、動画に付いたコメントのうち好みのものを保存しておき、後で参照できる「マイメモリー」機能を追加した。自分のマイメモリーを公開したり、ほかユーザーが作ったマイメモリーをリストに登録することも可能だ。 プレミアム会員(カード決済なら月

    ITmedia News:「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (1/3)
    chronyo
    chronyo 2007/06/23
    「Web2.0とは技術革新でも新しいビジネスチャンスでもなく、人間本位の仮想社会をとりもどすいわばWebルネサンスとでもいうべきもの」
  • トランスコスモス、フロム・ソフトウェア、産経新聞社。3Dバーチャルコミュニティ事業を扱う合弁会社設立。事業内容にはオンラインゲームの開発・配信も

    トランスコスモス、フロム・ソフトウェア、産経新聞社 3Dバーチャルコミュニティ事業を扱う合弁会社設立 事業内容にはオンラインゲームの開発・配信も トランスコスモス株式会社、株式会社フロム・ソフトウェア、株式会社産業経済新聞社の3社は6月5日に都内で発表会を行ない、3Dバーチャルコミュニティを創設するため、合弁会社「株式会社ココア (Co-Core)」を設立したと発表した。サービスとしている3Dバーチャルコミュニティは「meet-me (α版)」で2007年内に開始する予定となっている。  「meet-me (α版)」は、カーナビと同等のデジタル地図をベースにリアルに東京を再現したバーチャル世界で参加者が自由なコミュニケーションを楽しむことができる。街のランドマークとなる有名な建物については実際の建物を再現することで、ユーザーの感情移入を促進。さらに、季節や天候なども現実世界を反映させる事

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - “メタヴァース”が次のキーワード

    Game3.0について説明するPhil Harrison氏(President, Sony Computer Entertainment Worldwide Studios) ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、先週米サンフランシスコで開催されたGDC(Game Developers Conference)で、PLAYSTATION 3(PS3)の新オンラインサービス「Home」と、PS3世代のゲームのコンセプト「Game 3.0」を発表した。 Game 3.0は、一言で言えばネットワーク接続されたデバイスで、インタラクティブなコンテンツやサービスを楽しみ、コミュニティに参加する、第3世代のゲーム環境だ。SCEが以前、「ネットワークド・デジタル・エンターテイメント」と呼んでいたコンセプトのラベルを貼り替えたものに近い。 また、Game 3.0の実態はWeb 2.0のそれに酷

  • ITmedia News:「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 (1/3)

    YouTubeの動画に字幕を付けられる「字幕.in」、mixiやGREEなど人気SNSの会員数をリアルタイムで算出する「SNS統計ページ」、2ちゃんねる掲示板サービス「2ちゃんねる2」――リリースのたびにネットを騒がせたこれらのサービスは、矢野さとるさん(25)が、個人で作ったものだ。 矢野さんは、サービスポータル「satoru.net」の管理人で、個人で運営するサービスは50以上。合計ページビューは1日500万にも上る。 これだけのサービスを運営している矢野さんは、会社員でもなく、個人事業主でもない。「職業欄に『無職』と堂々と書いています」。一部サービスに広告をはっており、そこから上がる広告収益だけで何とかべていっている。 19歳で地元・福岡に就職し、21歳で上京。ヤフー、ライブドアなどネット企業を渡り歩いた後、昨年末、無職になった。組織に縛られず、好きなサービスだけを作っていける今

    ITmedia News:「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 (1/3)
  • 趣味のインターネット地図ウォッチ第7回:地図を活用した美しい映像で日本の新しい一面を発見 ほか

    私たちは、自分が暮らしている「日」という国についてどれくらい知っているだろうか。そんな日の特色や魅力を改めて教えてくれるのが「日再発見マップ」だ。このサイトは科学技術振興機構が運営する「JSTバーチャル科学館」の中の1コーナーとして提供されているコンテンツで、その特徴はなんと言っても地図を効果的に活用した美しい映像だ。Flashを使った完成度の高いコンテンツは市販のマルチメディアコンテンツ並のクオリティを誇っており、2006年度の「文化庁メディア芸術祭」においてエンターテイメント部門の優秀賞を獲得した。 コンテンツは「日を測る」「日の地形」「日の地質」「日の季節」など、計8種類。さまざまな角度から、日の自然や地形、天候などを学べる。いずれも地図とデータを組み合わせて解説したもので、例えば「日の地形」の中の「列島の山々」のコーナーでは、日列島全体の断面図を掲載して、どこに

  • asahi.com:ウィキペディア頼み、誤答続々 米大学が試験で引用禁止 - 国際

  • Reuters/Second Life

    Registered for Facebook under your avatar name? That’s a ban. Second Life enthusiasts who register for Facebook under their avatar names should watch out: the Syndey Morning Herald is reporting Facebook is terminating accounts it suspects don’t represent real-life names. Poll: Second Life residents prefer Obama to McCain by over 2 to 1 If the US presidential election was being held today in Second

  • ITmedia News:「面白くないものが面白くなる」 ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の価値 (1/2)

    2ちゃんねるの管理人・西村博之(ひろゆき)氏が監修した動画サービス「ニコニコ動画」β版が人気を集めている。YouTubeなどの動画に、ユーザがー字幕でコメントを付けられるというもの。1月15日にオープンしたばかりだが、1日あたりのページビュー(PV)は400万を突破し、1月30日までに投稿されたコメント数は380万件以上、投稿された動画URLの数は2万4000件を超えた。 音楽プロモーションビデオやつまらない芸人のネタ、ミュージカル映像――ごく普通の笑えない映像が、ユーザーの突込みを得て爆笑コンテンツに変わる。「面白くないものを面白いものに変えられるのがサービスの価値かな」。ひろゆき氏はそう語る。動画の上で、新しいコミュニケーションが生まれている。 YouTubeのおかげです 「名前を投稿できる欄も用意したけれど、名前書く人はやっぱりいなかった(笑)。2chの時も名前欄はあったので、自己主

    ITmedia News:「面白くないものが面白くなる」 ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の価値 (1/2)
  • グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない - GIGAZINE

    先日、NHKスペシャル「グーグル革命の衝撃 ~あなたの人生を“検索”が変える~」を見ていたのですが、その中で毎月約7600ドル(約92万円)の収入を得て、大学をやめ、仕事を探さず、AdSenseだけで生きているというケースが出てきました。 が、日で同じ事をしようとしても現時点では無理です。 というわけで、NHKの取材が取りこぼした真実を以下に書こうと思います。 ◆AdSenseだけで生活できるのか? まず海外AdSenseだけで生きている人がいるというのは当です。 ですが、1クリックあたりが平均して日円で40円。大体ざっと調べてみると、1クリック当たりの単価が米国では最大で日の約10倍。つまり、NHKの番組で出てきたような生活をする人というのは日では実際のところ、ほぼ無理です。同じアクセス数を誇って、同じクリック数であっても、日では収益が大体10分の1ぐらいにしかならないとい

    グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない - GIGAZINE
  • Wired News : ユーザー参加で「地理感覚を地図にする」プロジェクト

    ユーザー参加で「地理感覚を地図にする」プロジェクト 2005年10月21日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2005年10月21日 米国とそこに住む人々を地理学的に考えると、従来の地図では解決できない問題が浮かび上がる。 たとえば、ニューヨーク大都市圏とニューヨーク州北部の境界はどこなのか? ロサンゼルス中心部からどれだけ離れれば、これで一応ロサンゼルス地域から外れた、と考えられるだろうか? そこで米国人が居住地周辺をどう知覚しているかを明らかにしようと、『コモンセンサス』というサイトが登場した。 ブラジルで英語教師をしているマイケル・ボールドウィン氏(25歳)が先月立ち上げたこのサイトでは、来訪者が住所を入力し、地元地域に対する感覚を問う質問に答えるようになっている。ボールドウィン氏が特に興味があるのは、各都市の境界――どこまでが都会で、どこからが田舎

  • Web2.0にまつわる話は古代ギリシャを思い起こす - 量産型ブログ

    加野瀬さん(id:kanose)と話をしていた時に、"梅田氏(id:umedamochio)の話はAmazon.co.jp等を底辺で支える(低賃金)労働者がすっぽり抜けてるよなあ"、と言う指摘があった。 確かに指摘通り、ロングテールだWEB2.0だのと言っても、そう言ったものを支える(低賃金)労働者はおそらくそこから恩恵を受けていないだろうと推測される。 この構図ってなんかに似ているなあ、と思ったら、そうそう、古代ギリシャにそっくりだよ! なんて言うか、奴隷に支えられたポリスの中で高尚な哲学的議論をしているかの如くだよね。 さしずめはてなは蘇ったアゴラか。 ほら、ソフィストもデマゴーグもいっぱいいるし。

    Web2.0にまつわる話は古代ギリシャを思い起こす - 量産型ブログ
    chronyo
    chronyo 2006/12/14
    おもしろい指摘w
  • http://japan.internet.com/allnet/20061207/6.html

    chronyo
    chronyo 2006/12/14
    ケータイvsPCネット。今後紛争でも起こるかなww
  • 4Gamer.net ゲーム情報サイト オンラインゲーム、PCゲーム、パソコンゲーム、オンラインRPG、MMORPG、無料ゲーム

    NVIDIAに追いつけ追い越せ? Intelが2024年以降のAI戦略を独自イベントで明らかに 米国時間2024年4月8日,Intelは,AIに関する独自イベント「Intel Vision 2024」を開催した。AI分野で大きく先行するNVIDIAに対抗すべく,AI向けプロセッサの投入やソフトウェア層の拡充などに取り組んでいくという。イベントの内容を簡単にまとめよう。 [2024/04/10 00:35] スパイク・チュンソフト祝40周年企画。どんな会社かなとあらためて考えてみたら「けっこう身近にいるゲームメーカーだったんだなあ」と思った話 2024年4月9日は,ゲームメーカーのスパイク・チュンソフト創立40周年の日。ということで,4Gamerの記事を振り返りながら「そういえば,子どものころから今まで,スパもチュンもいろいろなゲームをプレイしてきたなあ」と思いを巡らせてみました。するとこの

    4Gamer.net ゲーム情報サイト オンラインゲーム、PCゲーム、パソコンゲーム、オンラインRPG、MMORPG、無料ゲーム
    chronyo
    chronyo 2006/12/11
    G★2006記事リンク集 by 4 gamer
  • Web 2.0ケーススタディ/Flickr | Web担当者Forum

    サービスの概要/特徴写真共有サービスオライリーがWeb 2.0的サービスの典型例として紹介1日のべ100億ユーザーがアクセス(Alexa社調べ)1ユーザーアあたりの閲覧ページ:約10ページ(Alexa社調べ)Alexa社グローバルサイトランキングで46位(2006/07/05現在) 写真共有サイトのFlickrは、Web 2.0を定義したティム・オライリー氏の論文にも登場するWeb 2.0の代表的なサービスの1つだ。 ユーザー自身が情報の貢献者である投稿型サイトであることはもちろんだが、メニューや写真表示の切り替えなどにAjaxを活用していたり、写真の新規投稿がRSSで通知されるようになっていたり、サービスのAPIが公開されていたりと、Web 2.0的な要素がそこかしこに見られる。前ページで紹介したYouTubeも、このFlickrをかなり参考にしている。 選んだ写真の下にコメントの書き込

    Web 2.0ケーススタディ/Flickr | Web担当者Forum
    chronyo
    chronyo 2006/12/05
    Flickr ってこういうサービスなんだ。。今度覗いてみよう。
  • Web2.0の落とし穴:Geekなぺーじ

    「What's Wrong with Web 2.0? - Bubble, What bubble ? -」という記事がありました。 面白かったので要約します。 かなりの皮肉がまじった記事でした。 誤訳などの可能性があるので、詳細は原文を参照して下さい。 以下要約ですが、かなり意訳してます。 あと必要なのはユーザだけだ (User driven content: Now all we need is users) Web2.0は、ユーザによる何らかのソーシャルな部分がある事が質です。 これは、例えばユーザがコンテンツを作成したり、ブログを書いたりコメントをつけたりする事です。 いくつかのサイトは全てをユーザに依存しています。 例えば、Digg.comは完全にユーザに依存しています。 誰もリンクを登録しなければDiggは存在し得ません。 このようなユーザに依存しきったサイトは、ユーザが興味

    chronyo
    chronyo 2006/12/05
    ユーザ数が多くなるとどのようなサイトでもモラルの平均値が下がってしまうのは悲しい事です。<いい例、mixi.
  • Web2.0にもあった日本だけの特徴

    のインターネット業界でも進むWeb2.0化。ただ、それは来のWeb2.0化とはちょっと違うようだ。そこには、日ならではの特徴があるのだ。 新興ネット企業躍進の背景 2006年度4-6月期の企業業績を見てみると、多くの業種で好調だったように、IT業界においても、一部の領域で不振はあるものの、全般的な景況感はここ2、3年の中では非常に活気ある状況だ。インターネットを中心とした市場は特に元気がいい。ヤフーや楽天といった大手企業に続こうとする新興の企業群の急成長には目を見張るものがある。バリューコマースなどの企業は株式上場を果たし、ビジネスの世界にしっかりと根を下ろしつつあるようだ。 この世界は、グーグルやアマゾン・ドットコムといった米国の列強がマーケットリーダーとして君臨している。日でもその影響は従来のビジネスに比べて、はるかに早くそして深く及んでいる。とりわけ、創業10年にも満たない

    Web2.0にもあった日本だけの特徴
    chronyo
    chronyo 2006/12/05
    メモメモ。
  • 人力検索はてな - WEB2.0がもてはやされていますが、日本でオリジナリティの高いWEB2.0サービスはどういうものが存在しているかが気になっています。 (1)日本人向けのサービスで (2)?

    WEB2.0がもてはやされていますが、日でオリジナリティの高いWEB2.0サービスはどういうものが存在しているかが気になっています。 (1)日人向けのサービスで (2)海外のWEB2.0と称されるサービスの真似の要素ができるだけ少ない、 (3)でもWEB2.0と呼ぶにふさわしい サイトをあげてもらえませんか?URLだけでなく、なぜオリジナリティが高いのかもコメントつけてもらえると助かります。 そもそも「WEB2.0とは何か?」という話題は今回はなしでフィーリングでお願いします。

    chronyo
    chronyo 2006/12/05
    Notaがすげぇ@@;
  • ガンホー・モード、アドバゲーミングに関するセミナーを開催

    【10月15日】 SCEJ、PS3システムソフトウェア バージョン2.50公開 PSN関連のリニューアルや省電力機能の追加など 「三國志 Online」参戦記 〜「部曲砦」の巻〜 「涼州動乱」第2弾実装! 新要素「砦造り」を体験 カプコン、PS3/Xbox 360「ストリートファイターIV」 プレーヤーキャラとしてさくらと豪鬼が登場 バンダイナムコ、Wii「FRAGILE 〜さよなら月の廃墟〜」 TGS2008 トレイラー公開 ジークレスト、WIN「紡がれた運命 -Chain of Destiny-」 先行体験テストのテスター募集を10月17日より開始 ゲームポット、WIN「Level-R」 正式サービスを10月21日に開始 スクエニ、Xbox 360「ラスト レムナント」予約特典を公開 日未公開のTVCM映像などを約30収録したDVD KONAMI、コロコロコミック

    chronyo
    chronyo 2006/12/01
    筆者がかなりアドバゲームに懐疑的+否定的。まぁでも的を得てることも言ってると思う。 >ビジネスモデルうんぬん以前に、オンラインゲームのビジネスのあり方そのものに大きな落とし穴があるように思える。
  • ひろゆき氏ら、モバイルのWeb 2.0やCGMビジネスについて語る

    モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)と翔泳社の主催によるイベント「mobidec 2006」が11月30日に開催された。「モバイル2.0の衝撃」と題したパネルディスカッションでは、携帯電話におけるWeb 2.0の可能性について語られた。 登壇者は、2ちゃんねるの管理人であり、ニワンゴの取締役でもある西村博之氏、DeNAの川田尚吾取締役COO、グリーの田中良和代表取締役社長。モデレータをKLabの真田哲弥代表取締役社長が務めた。 ● 2ちゃんねるのビジネス化は困難 西村氏はWeb 2.0について、「お金を払わないユーザーをいくら集めてもビジネスにはならない」と指摘。「広告モデルが儲からないことは、第1次ネットバブルが終わった頃に皆が確認しているはず。最近また広告モデルが上手くいくと思われている気がする。3年で皆は記憶なくしちゃうのかな」と話した。 携帯電話における2ちゃんねるについては

    chronyo
    chronyo 2006/12/01
    Impress版、IT Media のほうがいいまとめ方してた。。こっちは視点があっちいったりこっちいったりしすぎ。
  • ITmedia News:ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」 (1/2)

    ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」:mobidec 2006(1/2 ページ) 「Web2.0は商売には向いてないと思う」――2ちゃんねるの管理人・西村博之(ひろゆき)さんが11月30日、モバイルビジネスに関するイベント「mobidec 2006」のパネルディスカッションに参加し、Web2.0や携帯ビジネスに関する見解を語った。ディスカッションには携帯向けSNS「EZ GREE」を運営するグリーの田中良和社長と、携帯向けSNSゲームサイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)の川田尚吾COOも参加。この2人が対立し、ひろゆきさんがフォローに入るシーンもあった(関連記事:ひろゆき氏が2chを「ビジネス寄り」にしない理由)。 ディスカッションのテーマは「モバイル2.0の衝撃」。Web2.0の要素としてよく語られる、ユーザーが参

    ITmedia News:ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」 (1/2)
    chronyo
    chronyo 2006/12/01
    ひろゆきの物の言い方は結構好きなんだよなぁ。あとわからないことは下手な説を挙げようとせずにわからないとはっきりわからない+おもしろい理由をつけていうところがいい。