タグ

単語解説に関するchronyoのブックマーク (4)

  • バーボンハウスとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    2ちゃんねるにおいて、興味を引くタイトルがつけられた「単なる『釣り』スレッド」にて、>>1に書かれる文章。いわゆる「また騙されたわけだが」の類だが、もはや開き直っている。なお、2ちゃんねるでは上記の「キーワード」部分は「スレタイ」と書かれる。

    バーボンハウスとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
    chronyo
    chronyo 2007/03/12
    へぇ、こういう背景があったんや。
  • おたく - Wikipedia

  • 空白の17分間 - Wikipedia

    空白の17分間(くうはくの-ふんかん)とは、2004年9月21日15時30分に開始予定だったソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE) の事業戦略発表会である「PlayStation (PS) Business Briefing 2004」が17分間遅れた出来事である。初出はリンクの項に列挙されているITmediaの該当記事である。 空白の17分、空白の17分事件などとも言われる。 [編集] 事実経過 PS Business Briefing 2004は、事前からSCEの新型携帯ゲーム機プレイステーションポータブル (PSP) の日での発売日と希望小売価格の発表が行われると予想され、注目を集めていた。 ところがその開始時刻15時30分の1時間ほど前に、任天堂がライバル機ニンテンドーDSの発売日と価格を2004年12月2日、消費税込み15,000円であると自社のウェブサイトのトップ

  • フォークソノミー - Wikipedia

    タグクラウドの例 フォークソノミー(英: folksonomy)とは、インターネットのウェブサイト上の情報に、利用者自らが複数の「タグ」(英: tag、名札)を自由に付け加え、検索できるようにしていく分類の方法をいう。この語は「民衆」を意味する英語「フォークス」と「分類法」を意味する英語の「タキソノミー」を合わせた造語である。 サイトの管理者がコンテンツの分類を行い、利用者は関わることのできない、従来のディレクトリ(カテゴリ)分類やロボット検索とは、対照をなす。分類の作業が万人に開かれ、終わりのないオープンなものであること、ユーザーの共同作業によるものであることが特徴である。また検索に当たっては、図書館情報学で使われるあらかじめ定められた統制語彙の代わりに、ユーザーが自由に作成したキーワードが用いられる[1]。 フォークソノミーによるタグ付けは、インターネット上の情報の集合体の中から、目指

    フォークソノミー - Wikipedia
    chronyo
    chronyo 2006/12/05
    草の根分類学、草の根社会学の一端と捉えることにする。分散型コンピューティングに近いものな気がする。多くの人一人一人の1分の累計は、その道の専門家の仕事60分とかに匹敵するか否か。
  • 1