タグ

ネットワークとwindowsに関するchronyoのブックマーク (2)

  • 各種ネットワーク通信量をリアルタイムにグラフ化するフリーソフト「Yale」

    HTTP・HTTPS・DNS・UDP・UPnP・POP3・FTP・HTTPProxy・Terminal Services・DHCP・IGMPといったネットワーク通信量とパソコンのCPU負荷率・ディスク動作を計測してリアルタイムにグラフ化できるのが「Yale」です。特定のネットワーク通信量だけを表示する設定も可能となっています。ダウンロードから操作方法までは以下から。 Yale::See network adapter usage - The SZ http://thesz.diecru.eu/content/yale.php ◆ダウンロード 上記サイトの「Download Yale.zip」をクリック。 ダウンロードしたZIPファイルをExplzhなどで解凍して、「Yale.exe」を起動。 ◆操作方法 起動後、画面右下に「Yale」が表示されます。 CPU負荷率・Disk動作・ネットワー

    各種ネットワーク通信量をリアルタイムにグラフ化するフリーソフト「Yale」
    chronyo
    chronyo 2012/05/24
    ありそうでなかった、こういうソフト。試してみよ。
  • Windows 2000 TIPS - TIPS:FTPをファイアウォール・フレンドリ・モードに変更する方法

    WindowsエクスプローラやInternet ExplorerからFTPサーバに接続する際の転送モードを「PASVモード(パッシブモード)」に変更して、ファイアウォールを超えてFTPサーバに接続できるようにする方法を紹介。 解説 Windows 2000では、FTPプロトコルを使ったファイル転送用のプログラムとして、Internet ExplorerやエクスプローラのFTPフォルダ機能が用意されている。現在でもFTPは、ファイル転送のための主要なプロトコルとして活用されている。しかしネットワークやファイアウォールの環境によっては、FTPのデフォルトのままの動作モードではインターネット上のFTPサーバへアクセスすることができない場合がある。ここではFTPプロトコルの仕組みや、その動作モードの設定方法について解説する。 FTPサービスには、ファイルの転送方法に関して2つの動作モードがあり、そ

    Windows 2000 TIPS - TIPS:FTPをファイアウォール・フレンドリ・モードに変更する方法
    chronyo
    chronyo 2012/03/07
    いまさら知った、FTPのアクティブ・モードとパッシブ・モードの違い。前者では、サーバ側からクライアント側へコネクションが張られる。なんとなんとなんと。知らなかった。
  • 1